アネナビとは?

麻酔科医に特化した仕事情報サイト
アネナビは、麻酔科医に特化した仕事情報サイトです。「すべての患者様が安心して手術を受けられるように」をテーマに、麻酔科医の仕事情報を提供しています。
もともと関西地区のみ仕事情報を提供していたサイトですが、現在はエリアが広がり、関東地区、東海地区も対応。より多くの麻酔科医の仕事探しをサポートできるようになっています。
麻酔科医は専門性が高い仕事なので、常勤の仕事は高年収の案件が多いです。どちらかというと、スポット・バイト案件が多いのですが、単一施設で週3日以上勤務の常勤の案件も多数取り扱っています。フリーランスで活躍する麻酔科医も、常勤で働くことを希望している麻酔科医にも、全ての麻酔科医に役立つ求人情報を提供しています。
アネナビは、もともと実績あるフリーランスの麻酔科医が立ち上げた会社なので、フリーランスの麻酔科医の利便性が高いサイトになっていることが特徴。単一施設の常勤の仕事も取り扱っていますが、特にフリーランスで活躍したいと思っている麻酔科医に人気があるサイトです。
アネナビの運営会社概要
項目 | 詳細 |
会社名 | エムスリーキャリア株式会社/M3 Career, Inc. |
サービス名 | アネナビ |
代表取締役社長 | 羽生 崇一郎 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | エムスリーグループ全体の従業員数502人(2017年時点) |
営業時間 | 平日9:00~17:00 |
電話番号 | 06-6136-6771 0120-992-974(フリーダイヤル) |
ホームページ | https://www.anenavi.jp/ |
問い合わせ先 | https://www.anenavi.jp/inquiry/new#Content |
アクセス | 大阪市営地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩約5分 大阪市営地下鉄谷町線「東梅田駅」より徒歩約5分 大阪市営地下鉄四ツ橋線「西梅田駅」より徒歩約5分 JR東西線「北新地駅」より徒歩約2分 |
本社 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル11階1115号 |
売上高・業績 | 108.8億円(2017年度) |
上場・非上場 | 東証一部上場 |
拠点 | 大阪、東京 |
エムスリーキャリア株式会社の本社は東京ですが、アネナビの本社は大阪です。もともとアネナビは、「株式会社アネステーション」として、現役の麻酔科医である高橋響氏が大阪を拠点に、2007年に麻酔科医紹介会社を立ち上げたところからスタートしています。2017年に大手のエムスリーキャリア株式会社を合併し、「アネナビ」となりましたが、アネナビの本社は大阪のままです。
ただ、エムスリーキャリア株式会社と合併したことにより、以前は対応エリアが大阪を中心とした関西地区のみでしたが、関東地区と東海地区も対応可能になりました。対応エリアが広がったことで、求人数や登録者数も続々と増えているようです。
アネナビでは、「スポット案件」「待機案件」「週3日以上案件」「定期案件」の取り扱いがあります。スポット・バイト案件だけでなく、週3日以上の案件も充実しているので、それぞれの希望に合う仕事が見つかりやすいです。
口コミを調査したアネナビの総合評価
こちらでは、編集部で口コミを調査し、特徴をまとめてみました。総合評価を知るために、評価項目を設定。そのために@typeのサイトにある「転職サイト選定基準」を参考にさせていただきました。
こちらによると、転職サイトを利用する場合、多くの方が「求人件数の多さ」を重視していることがわかります。その他にも、重視している項目をピックアップし、こちらでも評価項目として設定させていただきました。利用者の口コミやアネナビのホームページを参考にし、独自に評価しております。
口コミからわかるアネナビの総合評価
カテゴリ | 項目 | 評価 | 解説 |
求人 | 求人件数の多さ | ★★★☆☆ |
|
求人情報の詳細さ | ★★☆☆☆ |
|
|
大手求人の多さ | ★★★★☆ |
|
|
業界・職種に特化した求人の多さ | ★★★★★ |
|
|
他社にはない求人の取り扱いの多さ | ★★★☆☆ |
|
|
求人の更新頻度の多さ | ★★★☆☆ |
|
|
機能・サポート | 登録後の使いやすさ | ★★★☆☆ |
|
サービスや機能の多さ | ★★★☆☆ |
|
|
サポートの充実レベル | ★★★☆☆ |
|
|
ブランド・信頼度 | サイトの信頼感・安心感 | ★★★★☆ |
|
知名度の高さ | ★★★☆☆ |
|
|
ブランドイメージ | ★★★★☆ |
|
アネナビの強みは、「麻酔科医に特化している」こと。そのため、総求人件数でみると、総合的な求人を取り扱っている大手転職サイトよりも圧倒的に少ないです。ただし、アネナビの場合は麻酔科医に特化しているので、麻酔科に限定して求人を見てみると、他にはない求人もあります。
ただし、対応エリアは関東地区(東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城)、東海地区(愛知、三重、岐阜、静岡)、関西地区(大阪、兵庫、奈良、京都、滋賀、和歌山)です。もともと関西地区のみ扱っていたサイトで、2017年に大手のエムスリーキャリアと合併した後に、対応エリアが広がりました。それでも関東・東海・関西エリア以外は対応していません。そのため、知名度も全国区ではないのです。
もともとは、スポット・バイト案件を得意としていましたが、最近では単一施設の週3日以上勤務の案件も充実。その背景には、2018年7月10日に日本麻酔科学会から発表された「2019年以降は、単一の医療機関に週3日以上勤務していること」という、麻酔科専門医資格についての要件の追加が大きく影響しています。
麻酔管理の質を高めるためには、他科と連携して周術期を中心とする総合的な患者管理に携わることが重要だという考えで、そのような要件が追加されたようです。つまり、これからは麻酔科医が専門医資格を維持するために、同じ医療機関で週3日以上勤務することが必要になります。
以前までは、フリーランスで働く麻酔科医が多くいて、アネナビはフリーランスの麻酔科医のためにスポット・バイト案件が充実していることが特徴でした。しかし、麻酔科専門医資格の要件が追加されたことで、単一施設で週3日以上勤務の案件を増やしています。
スポット案件で培った効率的なマッチングサービスもいかされており、最短で15分で決定するスピード感も魅力。エムスリーの医療従事者向けサイト「m3.com」の27万人以上の医師会員が基盤になっているので、適性でかつスピーディーなマッチングが可能。医療機関との調整や求人案内は、麻酔科に精通したアネナビのスタッフが行ってくれるので安心です。
口コミからわかるアネナビのメリット・デメリット
メリット・デメリット | 解説 |
メリット |
|
デメリット |
|
アネナビを利用するメリットは、麻酔科の求人情報が充実していること。そのため、仕事を探している麻酔科医の方に役立つサイトになっています。麻酔科以外の求人情報は取り扱っていないので、麻酔科以外の求人を探している方は、別のサイトを利用するか、その他の方法で仕事を探しましょう。
もともとは麻酔科のスポット・バイト案件を得意としていましたが、現在は単一施設で週3日勤務の常勤・非常勤の求人も充実。さまざまな要望に合う求人が見つかります。また、運営元は大手のエムスリーキャリアなので、信頼できるという点もメリットです。
アネナビで取り扱っている求人は関東・東海・関西地区限定なので、それ以外の地区で仕事を探している方は、残念ながら求人情報がありません。また、もともとは関西地区を拠点にスタートしたサイトなので、特に関西地区の求人情報が多い傾向にあります。
口コミからわかるアネナビがおすすめな人
項目 | 解説 |
推奨できる人 |
|
推奨できない人 |
|
関東・東海・関西で麻酔科の仕事を探している麻酔科医は、アネナビの利用をおすすめします。逆に、その他の地区で麻酔科の仕事を探している方は、アネナビには求人情報がないので、他の方法で仕事を探しましょう。
アネナビには、スポット・バイト案件から単一施設で週3日以上勤務の仕事情報まであります。2019年以降は、麻酔科医が専門医資格を維持するためには、同じ医療機関で週3日以上勤務することが必要となったので、単一施設で週3日以上勤務の案件を探している方にもアネナビはおすすめ。また、単一施設で週3日以上勤務し、空いた日に別の施設で働きたい方にも、アネナビはスポット・バイト案件が充実しているので、利用をおすすめします。
また、アネナビはスピーディーな対応も評判。もともとスポット・バイト案件を得意としていたため、効率的なマッチングサービスをしてくれます。夜間の緊急手術の際などには、最短15分で決定することもあるようです。麻酔科医と医療機関の生産性向上のために、麻酔科に精通した専任のスタッフが一貫してサポートしてくれます。
口コミからわかるアネナビの特徴とメリット・デメリット
アネナビの特徴やメリット・デメリットなどをもっと知るために、麻酔科の求人を取り扱う他の転職サイトと比較してみたいと思います。「アネナビ」と比較するのは、「PLUS麻酔」「麻酔科医局」「リクルートドクターズキャリア」「医師転職ドットコム」です。
全て医師に向けた転職サイトであることは共通していますが、麻酔科専門のサイトもあれば、その他の科目の取り扱いもあるサイトもあります。その中でも、麻酔科の求人に関しての評判が高いサイトをピックアップしているので、比較してみて、アネナビを利用するかどうかの検討材料にしましょう。
ホームページなどを参考に各項目ごとに特徴をまとめながら、利用者の口コミも紹介していきます。それでは1つずつ見ていきましょう。
アネナビの求人件数の多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 公開求人件数(2018年8月同日調べ) |
アネナビ | 69件 (年間で7,000件以上の案件がある。) |
PLUS麻酔 | 不明 |
麻酔科医局 | 221件 |
リクルートドクターズキャリア | 麻酔科常勤335件 麻酔科非常勤57件 |
医師転職ドットコム | 麻酔科常勤696件 麻酔科非常勤290件 |
リクルートドクターズキャリアと医師転職ドットコムは、麻酔科医以外の求人情報も含まれているので、麻酔科に条件を絞って求人件数を比較しています。PLUS麻酔と麻酔科医局は麻酔科専門の求人サイトですが、PLUS麻酔は具体的な求人件数を知ることができませんでした。
情報がわかる範囲でアネナビと他のサイトとの求人件数を比較してみると、アネナビの求人件数が少なく感じます。これは、関東・東海・関西地区に対応エリアに限定されていることも影響しているのでしょう。年間では7,000件以上の案件があるので、決して少ない数字ではないのですが、比較してみると総求人件数は少なく感じてしまいます。
ただ、運営元であるエムスリーの医療従事者向けサイトの「m3.com」には、27万人以上の医師が登録。合併してエムスリーキャリアが運営元になったのは2017年からで、新しい体制になってからはまだそれほど年数が経っていないので、今後の求人件数や求人情報の拡充が期待できます。
下記は、アネナビの求人件数の多さに関する口コミです。

30代男性
★★★★☆
高給のアルバイト求人があった。

30代男性
★★☆☆☆
関東圏の求人が、思ったよりも少なかった。

20代男性
★★★★★
麻酔科に特化しているので、すぐに麻酔科の良い求人が見つかった。
アネナビは口コミ投稿数が少ないので、多くの意見を紹介することができませんが、確認できる範囲での利用者の口コミでは、満足度の高い内容が多いです。給料・報酬に関しても、比較的満足度は高いほうだといえます。
評価が低い口コミは少数。そのうちの1つに、対応エリアは関東・東海・関西ではあるものの、関東地区の求人が思ったよりも少なかったという意見がありました。もともとは関西を拠点にしていたので、関西地区の求人に関しての評価が高いです。しかし、現在はエリアや取扱い求人を拡大しているので、今後はもっと関西エリア以外の求人も増えてくることでしょう。
アネナビの求人情報の詳細さに関する評価と口コミ
サイト名 | 求人情報の詳細さ |
アネナビ | ホームページの求人情報は最低限の基本情報のみ。 詳細を知るには登録が必須。 |
PLUS麻酔 | ホームページの求人情報は最低限の基本情報のみ。 詳細を知るには登録が必須。 |
麻酔科医局 | 会員制なので、求人情報の詳細を知るには登録が必須。 |
リクルートドクターズキャリア | ホームページの求人情報にもある程度情報が掲載されているが、さらに詳細を知るには登録をして問い合わせる。 |
医師転職ドットコム | ホームページの求人情報は基本情報のみ。 詳細を知るには登録して問い合わせる。 |
ホームページから確認できる求人情報は最低限の情報のみです。サイトによって公開されている情報の範囲に差がありますが、どちらにしても求人の詳細を知るには、登録が必須です。登録後に問い合わせをして、詳細の確認や応募をすることになります。
アネナビでは、ホームページで確認できる情報は、場所、日にち、科目、術式、入室時間、手術時間、報酬などの最低限の情報です。気になる案件があった場合は、登録をして問い合わせをします。
中には、麻酔科医局のように会員制の麻酔科専門サイトもあります。会員制はWEB上に情報が公開されないため、会員になるメリットは大きいです。ただ、登録前にどのような求人があるかをチェックできないという点はデメリット。もし、登録前にどのような求人を取り扱っているかを知りたい場合は、アネナビのように基本情報だけでも公開しているサイトを利用したほうがよいです。
下記は、アネナビの求人情報の詳細さに関する口コミです。

20代男性
★★☆☆☆
ホームページでも求人の詳細が見れるようにしてほしい。

30代男性
★★★★☆
以前よりも求人の種類が増えたような気がします。
30代男性 ★★★★★ 関西で仕事を探していましたが、関西の麻酔科の求人情報が多い印象があります。給料も良いです。
アネナビのホームページにも求人情報が掲載されていますが、ホームページに掲載されている情報は、基本情報のみです。詳細な情報を知るためには、会員登録をする必要があります。
会員登録をせずにとりあえずホームページの求人情報をチェックしている方も多いので、口コミでは、ホームページでも求人の詳細が見れるようにしてほしいという意見もありました。ネット上で不特定多数の方が詳細情報を確認できてしまうと、応募も殺到してしまうので、会員登録をしないと詳細情報がわからないというのは、合理的な方法だといえます。
アネナビの大手求人の多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 大手求人の多さ |
アネナビ | 公立病院や、開業クリニックなど、さまざまな医療機関の求人がある。 |
PLUS麻酔 | 民間病院、大学病院、公的医療機関など、さまざまな医療機関の求人がある。 |
麻酔科医局 | 価値観や条件に合う案件をカスタマイズして提供してくれる。 |
リクルートドクターズキャリア | 非公開求人が1万件以上ある。 |
医師転職ドットコム | プレミアムな非公開求人が1万件以上ある。 |
ホームページで確認できる公開求人は、病院名・企業名は非公開になっているので、具体的にどこが求人募集をしているのかは不明です。ただ、各サイトで取り扱いの求人の特徴はあります。
アネナビの場合は、公立病院や開業クリニックなど、さまざまな医療機関の求人があるようです。その他のサイトも、非公開求人があるなど、条件の良い求人情報はあります。アネナビは麻酔科医に特化しているのでおすすめのサイトではありますが、もし気になる求人がなかなか見つからなかったら、別のサイトと併用して仕事を探すのもよいでしょう。
下記は、アネナビの大手求人の多さに関する口コミです。

30代男性
★★★★★
報酬の高い麻酔科の仕事が見つかった。

20代男性
★★★☆☆
東京で常勤の仕事を探していましたが、他の転職サイトで先に良い求人を見つけたので、そちらで転職しました。

40代男性
★★★★☆
おかげさまで、すぐに仕事が見つかりました。
アネナビでは、大手にこだわって求人を取り扱っているわけではありません。また、仕事を探している麻酔科医も、大手にこだわっている方は少ないです。
アネナビでは、麻酔科医と医療機関の生産性向上に貢献するため、効率的なマッチングサービスを行っています。どちらにとってもメリットになる仕事紹介サービスです。以前よりも案件の種類も増えているので、アネナビで希望に合う仕事が見つかる可能性があります。
アネナビの業界・職種に特化した求人の多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 業界・職種特化型の求人数の多さ |
アネナビ | 麻酔科医に特化しているので、麻酔科の求人情報が充実している。 |
PLUS麻酔 | 麻酔科医に特化しているので、麻酔科の求人情報が充実している。 |
麻酔科医局 | 麻酔科医に特化しているので、麻酔科の求人情報が充実している。 |
リクルートドクターズキャリア | 麻酔科に限らず、さまざまな科目の医師の求人情報を取り扱っている。 |
医師転職ドットコム | 麻酔科に限らず、さまざまな科目の医師の求人情報を取り扱っている。 |
上記のサイトを比較するだけでも、それぞれの転職サイトに特徴があることがわかります。例えば、アネナビとPLUS麻酔、麻酔科医局は、麻酔科医に特化しているので、麻酔科の求人情報が充実。一方で、リクルートドクターズキャリアと医師転職ドットコムは、医師の求人情報に特化していますが、麻酔科に限らず、さまざまな科目の医師の求人情報を取り扱っています。
麻酔科で探しているなら、麻酔科に特化したサイトのほうが探しやすいです。ただし、リクルートドクターズキャリアや医師転職ドットコムのように、求人件数の多いサイトであれば、麻酔科医の求人情報がたくさんあります。
下記は、アネナビの業界・職種に特化した求人の多さに関する口コミです。

40代男性
★★★★☆
麻酔科に特化しているので、麻酔科の仕事が探しやすいです。検索する際に種類が多いと、条件を絞り込むのに無駄な時間を要するので、検索の際の無駄な時間が省けました。

30代男性
★★★★☆
麻酔科の仕事情報をたくさん閲覧でき、仕事を選ぶことができました。

30代男性
★★☆☆☆
他の求人サイトのほうが情報量が多い気がします。
麻酔科に特化しているアネナビは、麻酔科医にとってはさまざまなメリットがあるようです。麻酔科医は日々忙しく過ごしているのですが、その中で空いた時間にも仕事をしたいとアネナビを利用して仕事探しをする方もいます。
忙しい麻酔科医にとっては、麻酔科に絞られている求人サイトは利便性が高いようです。他の科目があるなど、多種類を取り扱っている求人サイトも良いのですが、検索条件を絞り込むのが面倒だという意見もあります。検索の際の面倒な手間が省けるということだけでも、アネナビを利用する価値があると捉えている方もいるのです。
麻酔科に特化しているため、麻酔科の仕事情報は豊富です。対応エリアが限られているなど、デメリットもありますが、関東・東海・関西地区で仕事を探している麻酔科医の方であれば、チェックしてみる価値があるサイトだといえます。
アネナビの他社にはない求人の取り扱いの多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 他社にはない求人の多さ |
アネナビ | 麻酔科に特化しているので、他社にはない麻酔科の求人もある。 |
PLUS麻酔 | 麻酔科専属7年、独自のネットワークがあるので、他社にはない求人もある。 |
麻酔科医局 | 会員制で、求人をカスタマイズしてくれるので、他社にはない好条件の求人も見つかる。 |
リクルートドクターズキャリア | 非公開求人は特に、他社にはない求人が多い。 |
医師転職ドットコム | 非公開求人は特に、他社にはない求人が多い。 |
アネナビの場合は、麻酔科医に特化していることがポイントで、他社にはない麻酔科の求人もあります。他のサイトも、それぞれに他社にはない求人は取り扱っているようです。
アネナビの求人の対応エリアは、関東・東海・関西地区限定です。その中でも特に関西地区の求人情報が多いと評判。そのため、関西で麻酔科の仕事を探しているなら、他社にはない求人が見つかる可能性があります。関東や東海地区でも、他社にはない求人の取り扱いはあるので、他社で気になる求人が見つからなかった場合は、アネナビを試してみるとよいでしょう。
下記は、アネナビの他社にはない求人の取り扱いの多さに関する口コミです。

30代男性
★★★★★
他社も利用したけれど、アネナビで仕事が決まった。

20代男性
★★★☆☆
他社のほうが求人数が多かった。

30代男性
★★☆☆☆
希望している場所の求人情報がなかった。
効率的に仕事探しがしたいと考える方の中には、複数の転職サイトに登録するという手段を取る方もいます。そうすることによって、一気にたくさんの求人情報を知ることができ、早く良い求人が見つかるからです。
アネナビと他社を併用したという方もいます。他社と併用して仕事探しをした方は、アネナビで仕事が決まったという方もいれば、他社のほうが求人数が多かったという意見もありました。
希望している場所や条件によっては、もしかしたら他社のほうが希望の条件に合う求人が見つかるかもしれません。もし、アネナビで気になる求人が見つからない場合は、他社と併用するのもおすすめ。逆に、他社で気になる求人が見つからなかった場合も、アネナビの利用をおすすめします。
アネナビの求人の更新頻度に関する評価と口コミ
サイト名 | 求人の更新頻度 |
アネナビ | 新しい求人情報が届いたら、随時更新される。 |
PLUS麻酔 | 新しい求人情報が届いたら、随時更新される。 |
麻酔科医局 | 新しい求人情報が届いたら、随時更新される。 |
リクルートドクターズキャリア | 新しい求人情報が届いたら、随時更新される。 |
医師転職ドットコム | 新しい求人情報が届いたら、随時更新される。 |
全てのサイトが、新しい求人情報が届き次第、随時更新されています。そうなると、どれくらいの頻度で求人が届いているのかがポイントです。
アネナビのスポット案件や待機案件を見てみると、数は少ないですが、平日はほぼ毎日どこかで求人情報があります。週3日以上案件や定期案件を見てみると、こちらも毎日ではなくても、コンスタントに求人情報が届いているようです。
ホームページの求人情報画面は、シンプルな情報しか掲載されていないものの、わかりやすいと評判。人気の求人はすぐに採用者が決まり応募が終了してしまうので、時間を見つけてマメにチェックすることをおすすめします。その中で気になる求人があれば、会員登録をして問い合わせをしましょう。
下記は、アネナビの求人の更新頻度に関する口コミです。

20代男性
★★★★★
登録後すぐに仕事が見つかった。

30代男性
★★★★☆
以前別の求人サイトに登録したら、しつこく電話がかかってきたことがあったので、今回も心配したけれど、アネナビは電話がしつこくかかってこなかったので良かった。

20代男性
★★★☆☆
関東圏なので求人が多いかと思ったけれど、あまり見つからなかった。結局他社の求人サイトで仕事を見つけました。
アネナビに登録して、すぐに仕事が見つかった方もいれば、見つからなかった方もいます。場所によっては、求人情報が少ないことがあるので、すぐに仕事が見つからない場合は、別の方法で仕事探しをすることも検討したほうがよいでしょう。
求人案内は、基本的にはメールで届きます。そのため、しつこい電話連絡がないところが良いという意見もありました。
アネナビの登録後の使いやすさに関する評価と口コミ
サイト名 | 登録後の使いやすさ |
アネナビ | 登録をしないと求人情報の詳細がわからないので、登録が必須。 医療機関との各種調整や求人情報の提供など、専任スタッフが一貫して対応してくれる。 |
PLUS麻酔 | キャリアのあるエージェントが専任でついてくれる。 |
麻酔科医局 | 経験豊富なコンサルタントがチームになり、医療現場の要望を聞き、案件をカスタマイズして提供してくれる。 |
リクルートドクターズキャリア | 専門のキャリアアドバイザーが条件交渉を代行してくれる。 |
医師転職ドットコム | コンサルタントがさまざまなフォロー等をしてくれる。 |
登録をしなくてもホームページで求人情報を確認できるサイトは多いのですが、登録することで求人情報の詳細を知ることができたり、スタッフがフォローをしてくれたりするので、効率的に仕事探しがしたいなら、登録したほうがよいです。
アネナビでは、ホームページでも求人情報を確認できますが、掲載されているのは基本情報のみ。詳細を知りたいなら、登録が必須です。また、登録することで専任のスタッフがつき、医療機関との調整や求人情報の提供などをしてくれるので、やはり登録したほうが効率的に仕事探しができます。
下記は、アネナビの登録後の使いやすさに関する口コミです。

30代男性
★★★☆☆
登録をしないと求人の詳細がわからないので、登録しました。

30代男性
★★★★★
登録しなくても公開求人はチェックできますが、登録したほうがスムーズに仕事探しができました。

20代男性
★★★★★
スタッフの方が医療機関との調整をしてくれたので、楽でした。
アネナビを利用するなら、会員登録が必須です。ホームページ上にも求人情報はチェックできますが、掲載されている情報は基本的な内容のみなので、詳細は登録しないと知ることができません。
また、登録をしたほうが、スタッフの方が業務サポート等をしてくれるので、仕事探しがスムーズに進みます。効率的に仕事探しがしたいなら、登録をしたほうが便利です。
アネナビのサービスや機能の多さ・サポートの充実レベルに関する評価と口コミ
代表的なサービスや機能・サポート | 解説 |
求人案内 | 年間で7,000件以上の求人を案内、週3以上勤務の求人を拡充。 |
紹介制度 | アネナビ登録者が知り合いの麻酔科医を紹介すると、紹介人数ごとに謝礼をもらえる。 |
勤務インセンティブ制度 | 一部のアルバイト求人に限り、勤務インセンティブとして1症例ごとに5,000円が支給される。 |
スピーディーなマッチング | 最短15分で決定。 |
業務サポート | 医療機関との各種調整、医師への直接の求人案内など。 |
求人案内
アネナビでは、年間で7,000件の求人を案内しています。さらに最近では、単一施設で週3日以上勤務の求人情報を拡大中。日本麻酔科学会から発表された「2019年以降は、単一の医療機関に週3日以上勤務していること」という麻酔科専門医資格についての要件の追加にも、しっかり対応しています。
紹介制度(※適用期間や内容が変更される可能性あり)
アネナビに登録している方が、知り合いの麻酔科医を紹介すると、謝礼として紹介者1人につき10,000円もらえます。紹介人数ごとにもらえるので、2名の麻酔科医を紹介し、2名ともアネナビに登録が完了したら、20,000円の謝礼をもらえることになります。
ただし、複数の麻酔科医が1人の麻酔科医を紹介することはできません。また、紹介される麻酔科医は、アネナビ対応エリアである関東・東海・関西地区の方に限ります。(※紹介制度は、適用期間や内容が随時変更されるので、必ずホームページ等で確認しましょう。)
勤務インセンティブ制度(※適用期間や内容が変更される可能性あり)
まずこちらの「勤務インセンティブ制度」は、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城)、東海(愛知、三重、岐阜、静岡)の医療期間の案件のみ対象。さらに、適用期間や内容は随時変更されるので、必ずホームページ等で確認しましょう。もし変更になった場合、登録者であればアネナビから別途メールで連絡があります。
一部のアルバイトに限り、勤務インセンティブとして1症例ごとに5,000円が支給されます。勤務インセンティブ制度の対象になる求人を案内してくれるので、興味のある方は、インセンティブ制度の求人紹介メールに注目しましょう。症例ごとに5,000円が支給されるので、1日に3症例行った場合は、5,000円×3=15,000円が支給されます。
スピーディーなマッチング
これまでアネナビは、スポット求人を得意としてきました。そのため、効率的なマッチングサービスが評判。例えば、夜間の緊急手術など、最短15分で決定することもあります。
業務サポート
登録することで、アネナビ専任の麻酔科医に精通しているスタッフが一貫して対応。医療機関の各種調整や、直接の求人案内などの業務サポートをしてくれます。
下記は、アネナビのサービス・機能・サポートに関する口コミです。

20代男性
★★★★★
紹介制度で謝礼をもらえたので得をした気分です。

30代男性
★★★★☆
登録後、翌日には仕事が見つかりました。
20代男性 ★★★★☆ アネナビで、週3日以上勤務の仕事が見つかりました。
アネナビには、紹介制度で謝礼がもらえたり、勤務インセンティブ制度で5,000円が支給されたりと、お得な制度もあります。これらのサービスに関しても満足度は高いです。
また、スピーディーなマッチングにも定評があるので、登録後にすぐに仕事が見つかったという口コミもありました。仕事探しを急いでいる方にも、アネナビが役に立ちます。
アネナビの信頼感・安心感に関する評価と口コミ
信頼感・安心感を裏付ける根拠 | 解説 |
運営元は大手のエムスリーキャリア株式会社 | 2017年に合併し、現在は大手のエムスリーキャリア株式会社が運営元になっている。 大手が運営しているサイトなので安心。 |
年間7,000件以上の案件 | 年間7,000件以上の求人を案内しているので、信頼できる。 |
エムスリーのサイト「m3.com」には、27万人以上の医師が登録 | エムスリーの医療従事者向けサイトの「m3.com」には、27万人以上の医師が登録しており、その基盤ももとにしている。 |
2017年に合併したことで、現在は大手のエムスリーキャリア株式会社がアネナビの運営元です。大手が運営しているサイトなので、信頼感・安心感はあります。
年間で7,000件以上の案件があることも、利用したくなるポイント。案件が多いほど、より良い求人が見つかる可能性は高くなります。最近では、週3以上勤務の案件も拡充しています。
また、エムスリーの最大級の医療従事者向けサイト「m3.com」は、27万人以上の医師が登録。その基盤ももとにしているので、効率的なマッチングサービスができるのです。
下記は、アネナビの信頼感・安心感に関する口コミです。

30代男性
★★★★★
大手のエムスリーキャリアが運営しているので、信頼できます。

20代男性
★★★★★
麻酔科に特化しているので、条件が良い麻酔科の仕事が多かったのです。

40代男性
★★★★☆
最近求人の種類が増えた気がして、前よりも利用しやすくなりました。
アネナビは、大手のエムスリーキャリアが運営しているという点が、信頼度を高くしているポイント。エムスリーの最大級の医療従事者向けサイト「m3.com」は、27万人以上の医師が登録しているほど、エムスリーキャリアの信頼度は高いです。
麻酔科に特化しているので、取り扱っている麻酔科の仕事内容も信頼されています。アネナビなら、安心して麻酔科の仕事探しができそうです。
アネナビの知名度の高さ・ブランドイメージに関する評価と口コミ
アネナビは知名度が上昇中。その理由は、2017年に大手のエムスリーキャリアと合併し、その後対応エリアを広げたことも影響しています。ただし、日本全国すべての都道府県に対応しているわけではありません。対応エリア外の地域に住んでいる方は、「アネナビ」と聞いてもピンとこない方が多いです。
求人情報は、以前よりも拡大しています。最近では、単一施設で週3日以上勤務の案件を拡充しているので、ますます利便性の高い求人サイトになりました。
これまでのアネナビのイメージは、「スポット案件に強くフリーランスの麻酔科医向き」でした。しかし現在は、スポット案件から週3以上勤務の案件まで、取り扱いの幅が広がったので、全ての麻酔科医におすすめです。
下記は、アネナビの知名度の高さ・ブランドイメージに関する口コミです。

30代男性
★★★★☆
スポット案件が多いので、フリーランスの麻酔科医が利用しやすい。

20代男性
★★★★★
アネナビのことは知らなかったけれど、麻酔科に特化していると聞いて登録。仕事を探している麻酔科医なら、利用して損がないサイトだと思います。

30代男性
★★☆☆☆
対応エリアが全国ではなかったので残念でした。
アネナビ自体はそれほど知名度が高いサイトではありませんが、運営元のエムスリーキャリアは大手で知名度は高いです。また、麻酔科医に特化しているという点は特徴的なので、仕事を探している麻酔科医なら利用して損がないサイトだという意見もあります。
ただし、対応エリアは全国ではないので注意が必要。関東・東海・関西エリアで仕事を探している麻酔科医におすすめのサイトです。
アネナビの登録から内定までの流れ
アネナビの会員登録にかかる時間は、およそ30秒。ホームページから登録手続きができ、入力項目が少ないのですぐに終了します。
STEP1 ホームページを開く
まずはアネナビのホームページを開きましょう。「アネナビ」と検索するとトップに「麻酔科医お仕事サイト「アネナビ!」」と出てくるので、そちらをクリックします。
STEP2 新規会員登録をクリック
トップページの右上に、「(麻酔科医の方)新規会員登録」とあるのでクリックします。すると、「カンタン30秒 無料会員登録」という新規会員登録の画面が開きます。左側にある会員登録の項目を入力しましょう。
STEP3 情報を入力して登録
会員登録で入力する項目は、「お名前」「ふりがな」「都道府県」「携帯電話」「メールアドレス」のみ。全て入力し、すぐ下にある「利用規約」をクリックして確認したら、「利用規約に同意して入力を完了させる」をクリックし、登録終了です。
STEP4 その後は基本的にメールでやりとり
登録後、仕事の紹介を受ける場合の労働条件の明示などは、アネナビからのメールで確認します。アネナビとのやり取りは、基本的にメールです。電話がかかってくることはほとんどないので、しつこい電話連絡が苦手な方でも安心して利用できます。
アネナビの退会方法
アネナビは、退会方法が記載されていません。もし退会を希望する場合は、メールや問い合わせフォームから連絡をしましょう。
メールや問い合わせフォームから連絡
メールや問い合わせフォームを利用し、「退会を希望する」ことを入力して送信します。問い合わせフォームは、1番下の「問い合わせ内容」に、退会を希望することを入力。アネナビの休業日に問い合わせをした場合は、翌営業日以降の回答になります。
ずっと応募していないと会員資格が失効している可能性がある
会員登録をしてから、3カ月以上紹介案件への応募がない場合、案件の紹介が一旦停止されます。会員資格が失効している状態でも、自ら退会を希望する場合は、きちんと問い合わせフォームやメールから伝えたほうがよいです。また、会員資格の失効後に、引き続き情報提供の継続を希望する場合は、アネナビスタッフとの面談を設定することになります。
アネナビに関するよくある質問と回答
誰でも登録できる?
アネナビに登録できるのは、「医師免許」「保険医登録票」「麻酔科資格(標榜医・認定医・専門医・指導医のいずれか)」の資格保持が必須条件です。また、「過去にアネナビ会員資格が失効している場合」「利用申し込みの内容に虚偽や重大な誤記、記入漏れがあった場合」「その他に登録者の義務等が不適当だと判断された場合」は、登録を承認しない、または入会承認後でも会員資格の取り消しをされることがあります。
会員資格が失効されることはある?
会員登録後、「3カ月以上紹介案件への応募がない場合」は、案件の紹介が一旦停止され、会員資格が失効された状態になります。その後情報提供の継続を希望する場合、アネナビスタッフとの面談が必要です。
他には、「アネナビの情報を無断で第三者に提供した場合」「紹介案件が決定した後に、無断で対応しなかった場合や虚偽の理由で当日キャンセルがあった場合」「登録期間中に、アネナビを経由することなく直接求人者と取引した場合」「紹介した医療機関先で、トラブルなどがあり、登録者の義務が不適当だと判断された場合」「法令に違反する行為があった場合」も、会員資格が失効されます。
アネナビではどのようなサービスが期待できる?
アネナビのサービスで期待できることは、「求人案内」「スピーディーなマッチング」「アネナビ専任スタッフによる業務サポート」です。麻酔科に特化した求人の案内、効率的なマッチングサービス、医療機関との調整や直接の求人案内まで、麻酔科に精通したアネナビのスタッフが一貫して業務サポートをしてくれます。
忙しい麻酔科医はアネナビに登録すると便利?
麻酔科に限ったことではありませんが、医師はとても忙しい仕事です。忙しい麻酔科医が時間を見つけて仕事探しをすることは大変。忙しい麻酔科医は、アネナビに登録をすると便利です。医療機関との調整もアネナビが代わりに行ってくれます。
以前はスポット案件が中心でしたが、現在は?
アネナビは取扱求人を拡大中です。確かに、以前はフリーランスの麻酔科医向けにスポット案件を中心に取り扱っていましたが、現在は週3以上勤務の案件を拡大しています。同一の施設で週3以上勤務など、常勤・非常勤の仕事も揃えています。
地方の求人もある?
アネナビで対応しているエリアは、関東(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)、東海(岐阜県・静岡県・愛知県・三重県)、関西(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)のみです。その他の地域は、残念ながら求人情報がありません。
スポット案件から週3日以上の常勤・非常勤まで取扱求人拡大中
アネナビで取り扱っている求人は、もともとはスポット・バイト案件が中心でしたが、現在は週3日以上勤務の案件も揃えています。日本麻酔科学会から発表された麻酔科専門医資格についての変更要件で、「2019年度以降は単一の医療機関で週3日以上勤務すること」が追加され、単一施設で週3日以上勤務が専門医資格を維持するために必要になったからです。
そうはいっても、もともと得意としていたスポット案件も充実しています。週3日以上勤務の空き時間の仕事探しにも便利。麻酔科医はフリーランスで活躍する方が多いので、自分の都合に合わせた働き方を選択できます。
関東・東海・関西エリアに求人は限られていますが、このエリア内の麻酔科の仕事を探しているなら、アネナビは便利に利用できることでしょう。登録することで、求人の案内や医療機関との各種調整などの業務サポートもしてもらえます。