ライジングポイントとは?

医師に特化した求人サイト
ライジングポイントは、医師の求人に特化した転職サービスです。専任のコンサルタントが一人ひとりの医師の希望を、ライジングポイントが収集した医療機関の情報と照らし合わせ医師の希望に沿った求人に仕立て上げ提案します。
さらに就職活動中は医療業界に精通した専任のコンサルタントが様々なサポートを行っていきます。就職口も常勤、非常勤、スポット・アルバイト等取り揃えており、医師の希望にそった求人情報を提案することが出来ます。
専任のコンサルタントは入職後のアフターフォローも万全に対処します。自分の希望がちょっとわがままかなと思ってもまずは相談してくださいとのことです。
今回はそんなライジングポイントを他社と比較していきながら紹介していきます。
ライジングポイントの運営会社概要
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社 ライジングポイント |
サービス名 | ライジングポイント |
代表取締役社長 | 榊 勝司 |
資本金 | 900万円 |
電話番号 | 092-718-1800 |
FAX番号 | 092-718-1801 |
ホームページ | http://www.risingpoint.co.jp/index.php |
info@risingpoint.co.jp | |
本社 | 福岡市中央区大名2丁目9番35号 トウセン天神ビル3F |
アクセス | 地下鉄空港線 天神駅1番出口(福岡天神センタービル)より徒歩3分 |
設立 | 2010年10月 |
事業内容 | 医療従事者に特化した有料人材紹介事業(転職、就職活動に関するコンサルティング業務)、開業支援、経営コンサルタント業務 |
厚生労働大臣許可 | 有料職業紹介事業40-ユ-300494 |
株式会社ライジングポイントは2010年に設立された医師の転職、就職活動に関するコンサルティング業者です。業界を医師業界に特化して求人情報の提供、転職活動のサポートを行っています。代表取締役は大手医療求人サイトのm3.com CAREERのコンサルタントを兼ねているようで、そちらにもコンサルタントとして紹介されています。
口コミを調査したライジングポイントの総合評価
医療業界に特化したライジングポイント。編集部ではこの点に着目し、どのような評判になっているか調査してみました。ライジングポイントはほとんどといっていいほど口コミの無い会社ですので、ホームページ、その他過去の口コミをまとめたサイトなどによって調査いたしました。口コミの数の少なさは裏を返せば悪い噂も聞かない、個人情報の守秘もしっかりしているといえるかもしれません。
求人件数や求人内容の詳細さなど、キャリアデザインレポート2012というアンケート結果による項目を参考にし、独自の視点を加えて調査結果をまとめてみました。キャリアデザインリポートとは、25歳~34歳までのビジネスパーソンを対象として(株)キャリアデザインセンターが行なっている、仕事に関しての意識調査です。
ライジングポイントの総合評価
カテゴリ | 項目 | 評価 | 解説 |
求人 | 求人件数の多さ | ★★☆☆☆ |
|
求人情報の詳細さ | ★★★☆☆ |
|
|
大手求人の多さ | ★★★☆☆ |
|
|
自社サイトの見やすさ | ★★★☆☆ |
|
|
求人の更新頻度の多さ | ★★☆☆☆ |
|
|
ブランド・信頼度 | サイトの信頼感・安心感 | ★★☆☆☆ |
|
知名度の高さ | ★☆☆☆☆ |
|
|
ブランドイメージ | ★☆☆☆☆ |
|
株式会社ライジングポイントは、2010年10月に設立された比較的若い会社ながら、コンサルタントの手厚いサポートの良さを売りとしています。退職から入職、その後のサポートまで手厚いサポートがあるのがライジングポイントの特徴だと主張しています。
しかし、その割には会社の規模の小ささが気になります。この程度の大きさの会社では全国の病院ををくまなくサポートすることは難しいように見えます。そして、自社で持ってる求人の少なさも気になります。小規模な会社ですので求人件数が多すぎると手が回らなくなるでしょうが、このままでは同業他社に対抗していくことは難しいのではないでしょうか。
大手医療転職情報サイトm3.com CAREERと提携しており、そのサイトからいろいろなコンサルティング業務が入るのがライジングポイントの有利な点です。特に地元の九州地方でのコンサルタント業務が多いと想像されます。
ライジングポイントのメリット・デメリット
メリット・デメリット | 解説 |
メリット |
|
デメリット |
|
医師の転職はよくありそうに思えますが、一度でその人に合う病院等に出会うことは難しそうです。その点、ライジングポイントでは、うまく求人と希望が合えば転職後の悩みにも対応していてその後の交渉やトラブルにも対応してくれて転職が初めての医師の方にも良いサービスを提供してくれるということです。
ライジングポイントがおすすめな人
項目 | 解説 |
推奨できる人 |
|
推奨できない人 |
|
既にベテランの人には今の医療現場には満足できない人もいるでしょう。また、ハードな現場の毎日の割に報酬が少ないと感じている方も多いと思います。また、毎日のように残業、当直で体がもたないと思われている方もいるかもしれません。そのような現状に不満を持つ方に新しい道を指し示すのがライジングポイントの仕事です。
但し、自社の求人は少なめです。m3.com CAREERにあった求人をコンサルティングするのが主な業務のような気がします。
ライジングポイントの特徴とメリット・デメリット
ライジングポイントは口コミの多い会社ではないので、調べるのには非常に情報が少なかったのですが、ホームページでの情報など、色々と調べて比べてみます。
ライジングポイントの求人件数の多さに関する評価
サイト名 | 登録会員数 | 求人件数 |
ライジングポイント | 非公開 | 972件 |
JMC(ジェイ・エム・シー) | 非公開 | 9,355件 |
job4dr | 非公開 | 1,085件 |
ディーキューブ | 非公開 | 430件 |
医師転職コンシェルジュ | 非公開 | 2,869件 |
他の医師専門求人サイトと比べると求人件数はそれほど多くはないです。医師情報サイトm3.com CAREERの提携人材紹介会社なので、やはりそちらからのコンサルタント業務依頼がメインの仕事なのではないかと感じます。
コンサルタントの人数も5人(医師情報サイトm3.com CAREERのトップページにリンクされている、提携人材紹介会社 会社概要による)と、全国に対応するには、少し少ないのではないかと考えます。
ライジングポイントの求人情報の詳細さに関する評価
サイト名 | 求人情報の詳細さ |
ライジングポイント | 登録しなくてもそこそこ詳細、登録すればさらに詳細な情報が見られる。仮会員でも非公開求人が見られる。 |
JMC(ジェイ・エム・シー) | 登録しなくてもかなり詳細情報が見られる。 |
job4dr | 登録しなくてもかなり詳細情報が見られる、担当コンサルタントの略歴も記載されている。 |
ディーキューブ | 登録しないと、報酬、勤務時間等、一般的な条件の記載しかない。 |
医師転職コンシェルジュ | 登録しなくてもかなり詳細。病院名も見られる。紹介した中で一番詳細な情報が見られる。 |
求人情報がある程度詳細に記載していないと、その病院に転職しようというモチベーションが上がらず、結果的に登録してくれないということになりそうです。ライジングポイントでは、比較したサイトの中では中くらいの情報提供量となっています。
ライジングポイントの大手求人の多さに関する評価
サイト名 | 大手求人の多さ | 代表的な企業 |
ライジングポイント | 地域中核病院が10件に1件くらいの割合である。クリニック、ケアミックスより一般病院の割合が多い | 病院名は不明 |
JMC(ジェイ・エム・シー) | 地域中核病院は少なめ。クリニックが多い。 | 病院名は不明 |
job4dr | 地域中核病院はほとんど無し。小規模な病院が多い。 | 病院名は不明 |
ディーキューブ | 一般病院は少なめ。クリニックが多い | 病院名は不明 |
医師転職コンシェルジュ | 地域中核病院が7,8件に1件くらいの割合である。クリニックより一般病院の割合がはるかに多い | 医療法人社団友愛会 上尾中央総合病院/茨城県民生活協同組合 友愛記念病院/社会医療法人壮幸会 行田総合病院 |
求人欄にほとんどのサイトは病院名を記載していないのですが、ライジングポイントは比較的大き目の病院が多いようです。大手の病院を探しているのならば登録してみてもいいかもしれません。登録するだけならほとんどの転職エージェントは無料ですから、何社かと並行して登録する候補になるでしょう。
ライジングポイントのサイトの見やすさに関する評価
サイト名 | サイトの見やすさ |
ライジングポイント | 求人情報がトップページにあって新着求人が見やすい。会員登録フォームに行くボタンもわかりやすい位置にある。 |
JMC(ジェイ・エム・シー) | トップページに求人検索があって使いやすいが、どんな求人があるかはわからない。会員登録フォームに行くボタンの位置もわかりやすい |
job4dr | 新着求人が見やすい。会員登録フォームに行くボタンもわかりやすい。問い合わせフォームに行くボタンもわかりやすい。 |
ディーキューブ | 一見見た目は良いが、必要な情報が探しづらい。求人情報のリンクも見づらい。会員登録ボタンがない。問い合わせのフォームもどこにあるかよくわからない。 |
医師転職コンシェルジュ | 求人の検索はしやすいが、パッと見でどんな内容の求人があるかはわからない。会員登録がちょっとわかりにくい。問い合わせフォームのボタンはわかりやすい。 |
ライジングポイントのホームページは、見た目はスマートではないのですが新着求人の見やすさが特徴です。トップページを開けば一番見やすい所に新着求人情報が載せてあります。これは評価できる点だと思います。
ライジングポイントの信頼感・安心感に関する評価
信頼感・安心感を裏付ける根拠 | 解説 |
会社が大手転職情報サイトの提携企業 | 医師転職サイトm3.com CAREERに来た求人のコンサルタントをしている。 |
代表取締役がm3.com CAREERのコンサルタント | m3.com CAREERのホームページに代表取締役がコンサルタントとして紹介されている。 |
ライジングポイントとしてではなくm3.com CAREERの信用があんので信頼感・安心感も高いです。ライジングポイント自体はそれほど名のある会社ではないのでこの評価はm3.com CAREERについてのものと考えたほうがよいかもしれません。実際に代表取締役の方はm3.com CAREERのホームページにコンサルタントとして出てきます。
ライジングポイントの知名度の高さに関する評価と疑念
ライジングポイント自体の知名度はほとんどないでしょう。口コミサイトやツイッターなどをいろいろと調べましたが、ほとんど口コミはなくサイト名も載っているほうが珍しいくらいでした。
フェイスブックは株式会社ライジングポイントとしてページがあり、50人にフォローされています、決して多いとは言えない数ですね。
ライジングポイントのブランドイメージに関する評価
ネットで調べましたが、特に悪評もなく良い会社であると言えるでしょう。ただし、大手ではないのでその知名度は低いでしょう。m3.com CAREERの提携会社ということで九州地方では名前を知っている人がいるかもしれません。
ライジングポイントの登録から内定までの流れ
STEP1 求人を検索する。
病院の所在地、年収、募集科目などによって希望に近い仕事があるか検索します。新着求人もあるかもしれませんので、チェックしてみて下さい。ただし、もし希望通りの案件があったとしても慎重に調べてからにしてください。
STEP2 ライジングポイントに問合せする
興味のありそうな求人があったら、「求人情報の詳細を見る」ボタンを押して出てきた詳細情報の真ん中のあたり、会社のロゴがあるところに「メールでのお問い合わせはこちらから」と記載があるのでリンクからお問い合わせのフォームに行きます。そちらに質問事項やメールアドレス等を記載して送信します。
STEP3 会員登録をする
求人の詳細情報を見ると下の方に「ログインするとこの医療機関の写真や詳細情報をご覧いただけます。」と記載があるのでその下の会員登録のリンクから会員登録フォームに行きます。または右上の緑のボタンからエントリー用本会員登録とあるのでそちらからでも会員登録フォームに行けます。そこで住所、氏名、電話番号、メールアドレス等基本的な情報と資格・専門・職歴・就任条件を記入する欄があるのでそちらにも記入します。規約に同意し、確認ボタンを押し、記載間違いがないかもう一度確認し送信します。
単に未公開求人やさらに詳しい医療機関の情報が欲しいだけの人は登録フォームの一番下に「仮会員登録フォームへ」というリンクがあるのでそちらで仮会員になるだけでもよいでしょう。但しこの場合でもライジングポイントから連絡(メールなど)は来るのではないでしょうか。
STEP4 コンサルタントから連絡が来る
メールか電話でライジングポイントのコンサルタントから連絡が決ます。(登録フォームに携帯電話には必要最小限のご連絡しか致しませんと記載してありますので、基本はメールでしょう。)詳細な希望条件や転職したい理由などを聞いたうえで、コンサルタントと一緒に今後の転職活動を考えていくことになります。ライジングポイント独自の公開されていない求人情報や経営者、職場の情報なども独自の視点から伝えてくれるとのことです。
STEP5 条件調整
給与、入社時期等医療機関とのあらゆる条件交渉はすべてコンサルタントが医師に代わって行います。疑問点があれば、面談前に解消して万全の体制で面談が行えるように努めます。
STEP6 面談
興味を持った医療機関とは、専任のコンサルタントが面談のセッティングをし、面談に至ります。コンサルタントは面談にも同行し、医師では聞きづらい質問や話しづらいことについても代わって相談します。面談の結果や医療機関の断りの連絡についても担当のコンサルタントが引き受けます。
STEP7採用
医師の退職は医局などが絡んでくると結構難しいものですが、退職についてもコンサルタントが対応します。入職後の悩み事についても気軽に相談してくださいとのことです。独自求人には怪しい所がありますが、コンサルティング業務についてはさすがにm3.com CAREERのコンサルタントを務めているくらいですから、信頼できるのではないかと思います。
ライジングポイントの調査結果の総括
ライジングポイントは比較的若い会社でもあり情報が少なかったので、はっきりこれという結論は言い切れない部分もあります。
m3.com CAREERからコンサルタントの紹介を受けて医師の転職活動を支援していく仕事の方がメインを占めていそうです。独自の求人もあまりありません。求人件数や企業規模がはるかに巨大な医師転職ドットコムやエムスリーキャリア、 リクルートドクターズキャリア等と比べて特にライジングポイントでは無ければならないというメリットは感じられず、大手に登録しておいたほうが情報も多く入って有利だろうという考えを崩すには至っていません。