リクルートエージェント とは?

2020年の東京オリンピックの開催まで2年を切りました。現在の日本の転職市場は、東京オリンピックに向けて新幹線や首都高速、羽田空港の拡張、競技場の建設など建設需要増による「オリンピック景気」で好景気を迎えています。当然ながら、スーパーゼネコンと呼ばれる総合建設会社をはじめ、建設に関わる資材会社は大忙しです。さらにホテルや観光案内といった旅行業界、カフェ・レストランなどサービス業、広告業界、IT業界などあらゆる業界で、東京オリンピックに向けて仕事の発注が増え続けています。その分、人手不足を解消するために人材確保にのり出している企業が多いので、中途採用の求人数は増加の傾向にあります。
しかし、いつの時代もどこの国でも、オリンピックが終了した後は反動で景気が下がるものです。東京オリンピック後にも「転職氷河期」が訪れるリスクを考えなくてはなりません。つまりは、東京オリンピック前で「仕事はあるけど、人員が不足している”今”」である2018年は質の良い求人数が多く、絶好の転職のタイミングといえます。
転職成功実績No.1の転職エージェント!第二新卒やキャリアアップ転職が強み
リクルートエージェントが約45年の歴史で転職を果たした利用者の数は累計40万人以上。数多くの転職を成功させており、業界No.1の実績を誇ります。
業界別に見るとIT系や医療関係、流通、マスコミなど幅広く転職支援を行っています。そのため、業界内での転職も異なる業界へのキャリアチェンジも可能にします。一つの業界に特化した転職エージェントでは、同じ業界での経験が浅いと求人を紹介してもらえない場合もありますが、あらゆるニーズに応えられるというのはリクルートエージェントの強みです。また、年齢別だと年間約2万3000名の転職決定者のうち約7割は26歳〜35歳、残りの約1割は25歳以下、約2割が36歳〜51歳以上となっています。数値から見るように、社会人経験3年以上の第二新卒や、ある程度スキルを身につけた方のキャリアアップに向いている転職エージェントであることがわかります。26歳〜35歳だと初めて転職する方もしくは2回目の転職になる人が多いと予想できます。
リクルートエージェントの運営会社概要
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社 リクルートキャリア |
英文社名 | Recruit Career Co., Ltd. |
サービス名 | リクルートエージェント |
代表取締役社長 | 小林大三 |
資本金 | 6億4,335万円 |
設立 | 1977年11月28日 (商号変更2012年10月1日) |
従業員数 | 3,912名(2018年4月1日時点) |
営業時間 | 受付:10:00~18:00(土・日・祝日を除く) |
電話番号 | 0120-050-454 |
ホームページ | https://www.recruitcareer.co.jp/ |
アクセス | JR東京駅八重洲南口から外堀通りを有楽町方面へ徒歩3分 東京メトロ銀座線京橋駅から徒歩5分 |
本社 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
取引高 | 1,284億8,811万円(2018年3月期) |
上場・非上場 | 非上場 |
拠点 | 東京本社、北海道支社(札幌)、東北支社(仙台)、宇都宮支社、さいたま支社、千葉支社、西東京支社(立川)、横浜支社、静岡支社、名古屋支社、京都支社、大阪支社、神戸支社、中四国支社岡山オフィス、中四国支社広島オフィス、福岡支社 |
リクルートエージェントを運営する株式会社リクルートキャリアは、「ひとりでも多くの人に『働く機会』を与え、企業に『無くてはならない人材との出会い』を提供すること」、「一人一人が持つ『自分の軸となる価値観』と『かけがえのない持ち味』の尊重」をミッションに掲げ、社会人準備から就職活動支援、転職活動支援から情報収集まであらゆるサービスを展開しています。なかでも、新卒採用を対象とした「リクナビ2020」や転職サイト「リクナビネクスト」が代表的です。
リクルートエージェントの前進となる「株式会社人材情報センター」が発足したのは1977年。今から約40年も前に人材を求める企業と個人を直接結びつける人材紹介事業がスタートしました。その後、コンサルタントによるスカウトサービスや再就職支援を開始するなど、転職エージェント業界の一時代を築いた草分け的存在です。
口コミ・評判を調査したリクルートエージェントの総合評価
@typeの「キャリアデザインレポート2012」によると、転職サイトや転職エージェントを利用する人が最も重要視しているのは「求人件数の多さ」ということが統計でわかっています。次いで、「求人内容の詳細さ」「登録した後の使いやすさ」「信頼感・安心感がある」が選ぶポイントとなっているようです。
※参考:https://type.jp/s/data/2012/q9.html
本記事では、上記にある転職エージェントを選ぶ際のポイントを踏まえながら、リクルートエージェントを実際に利用した人のインターネットでの口コミや評判を参考に、編集部で総合評価をしました。
口コミ・評判からわかるリクルートエージェントの総合評価
カテゴリ | 項目 | 評価 | 解説 |
求人 | 求人件数の多さ | ★★★★★ |
|
求人情報の詳細さ | ★★★★☆ |
|
|
大手求人の多さ | ★★★★★ |
|
|
業界・職種に特化した求人の多さ | ★★★☆☆ |
|
|
他社にはない求人の取り扱いの多さ | ★★★★☆ |
|
|
求人の更新頻度の多さ | ★★★☆☆ |
|
|
機能・サポート | 登録後の使いやすさ | ★★★★☆ |
|
サービスや機能の多さ | ★★★★☆ |
|
|
サポートの充実レベル | ★★★★☆ |
|
|
ブランド・信頼度 | サイトの信頼感・安心感 | ★★★★☆ |
|
知名度の高さ | ★★★★★ |
|
|
ブランドイメージ | ★★★★☆ |
|
リクルートエージェントは業界において圧倒的な求人件数を誇ります。取り扱っている企業の規模は大手企業から中小企業、外資系企業まで幅広く、地域は東京や大阪をはじめとする主要都市から地方まで全国各地に及ぶので、IターンやUターンはもちろん、結婚や夫の転勤に伴う女性の転職に合った求人も豊富に揃っています。女性の転職といえば、結婚や出産、育児を機に環境が負担となり退職をせざるおえない人もいるかと思います。リクルートエージェントには、時短勤務や出産・育児手当など女性が無理なく働くための制度が整っている企業や、出産・育児休暇の取得実績がある企業の求人も多く扱っています。このように、あらゆるタイプの求人が常に潤っているのがリクルートエージェントの最大の魅力です。
口コミ・評判からわかるリクルートエージェントのメリット・デメリット
メリット・デメリット | 解説 |
メリット |
|
デメリット |
|
上記にもあるように、リクルートエージェントの一番の武器である求人数の多さで、これまで多くの人の転職を成功させてきました。数多くの実績を持つ腕の良いキャリアアドバイザーに自身の転職活動をサポートしてもらえるのが最大のメリットです。また、膨大な数の求人は企業の規模や勤務先の地域、雇用形態まであらゆる求人を取り扱っているので、利用者の希望職種や志向、経験に合った求人が高い確率でみつかります。
一方で、求人件数が多いあまりに、「迷ってしまう」「求人紹介がしつこい」というデメリットもあるようです。リクルートエージェント では、膨大な求人数の中から利用者の希望や志向に該当する求人をキャリアアドバイザーが紹介します。そのため、条件が曖昧だと紹介件数が多くなる傾向にあります。希望条件を詳細まで絞ることで、求人数の多さによる迷いやキャリアアドバイザーからのしつこい求人紹介にも悩まなくていいでしょう。
口コミ・評判からわかるリクルートエージェントがおすすめな人
項目 | 解説 |
推奨できる人 |
|
推奨できない人 |
|
上記にもありますが、リクルートエージェントは求人数が非常に多く、業界や職種など種類も豊富です。そのぶん、キャリアアドバイザーから紹介される求人数も多いので、たくさん求人を紹介してもらいたい人におすすめです。また、キャリアアップからIターン・Uターン、女性が働きやすい求人まで幅広く揃っているので、転職を考えるあらゆる人が利用できますが、リクルートエージェントを利用して転職した人の約7割は26歳〜35歳というデータがあり、若手育成やキャリアアップ転職に特に向いています。エグゼクティブや管理職の転職は、JACリクルートなどハイクラスに特化した転職エージェントが向いています。もちろん、リクルートエージェントが全く利用できないというわけではないですが、紹介できる求人数は少なくなります。
また、キャリアアドバイザーが希望条件や経験に合った求人を転職したい人に代わって探してくれるので、在籍中の転職活動には大変便利です。しかし、転職エージェントに共通して言えるのは、キャリアアドバイザーによるサポートが受けられるので、自分のペースだけでは進められないということです。
口コミ・評判からわかるリクルートエージェントの特徴とメリット・デメリット
リクルートエージェントは業界最大手の求人数を誇り、26歳〜35歳までの若い世代を中心に一人一人の志向にあった働き方を見つけるチャンスに溢れた転職エージェントだということがわかりました。ここからは「求人の多さ」や「求人内容の詳細さ」「大手求人の多さ」など各項目別に、他社の転職エージェントと比較したリクルートエージェントのメリット・デメリットを紹介します。実際にリクルートエージェントを利用した人のリアルな評価と口コミも合わせてご覧ください。
リクルートエージェントの求人件数の多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 登録会員数 | 求人件数 |
リクルートエージェント | 500,000人以上(2018年7月現在) | 214,000件以上(2018年7月現在) |
ビズリーチ | 累計1,000,000人以上(2017年10月現在) | 92,000件以上(2018年7月現在) |
ランスタッド | 非公開 | 非公開 |
DODA | 累計4.060,000人以上 | 125,000 件以上(2018年7月現在) |
JACリクルートメント | 累計600,000人以上 | 15,000件以上(2018年6月現在) |
マイナビエージェント | 60,000人以上(2018年7月現在) | 30,000件以上(2018年7月現在) |
見ての通り、リクルートエージェントは求人件数において圧倒的な数を誇ります。 上記の表に挙げた転職エージェントはいずれも業界大手ですが、リクルートエージェントの求人数は他社とは桁違いであることがわかります。これだけ多くの求人を保有しているため、これまで40万人以上が利用したのが納得です。登録会員数においてもマイナビエージェントの8倍以上の数値となっています。

20代後半・男性・マーケティング職・年収410万
★★★★★
以前は食品メーカーに勤務しマーケティングを担当していたが、扱う商材の変化がなく仕事がマンネリ化していた。時代の変化と共にリアル商材だけではなくデジタル領域にも関わる仕事がしたいと考えていたところ、リクルートエージェントの存在を知り登録してみた。担当の方に希望の条件などを伝えたところ、IT業界や広告関係の求人をたくさん紹介してもらった。

40代前半・女性・管理職・年収700万
★★★★☆
他社の転職エージェントにも登録していたが、紹介求人数においてはリクルートエージェントが1番多かった。年齢もあって、仕事内容から待遇など色々な企業の求人を比較しながら慎重に探したい私に合う転職エージェントだった。

20代前半・女性・一般事務・年収360万
★★★☆☆
初めての転職で右も左もわからなかったので、腕の立つプロの方にサポートしてもらえる転職エージェントが良いと思いリクルートエージェントを利用することにした。社会人経験が少ないので書類選考で落ちることも何度かあったが、求人数が多いので複数の企業に同時に応募していたので約3ヶ月で内定を得ることができた。

20代後半・男性・営業職・年収380万
★★★★☆
驚くほど求人がある。しかも、誰もが知る大手企業から勢いのあるベンチャー企業、有名な外資企業まで。更新頻度も高いようで次々と新しい求人を紹介してもらった。求人数が多いという点で”このまま転職できなかったらどうしよう”と焦ることもなく、常に安心感があった。

30代後半・女性・広告代理店勤務・年収460万
★★★★★
転職に際しての希望をかなり細かく設定していたので該当する求人は少ないだろうと予想していたが、自分が思っていたよりも沢山の求人を紹介してもらった。求人数が多い分、希望に合った求人もみつかりやすい。ホームページにも書いてあったが、IT分野の求人が特に多い。

30代前半・男性・営業職・年収430万
★★☆☆☆
初めは数多くの求人を紹介してもらい嬉しかったが、途中で求人の多さにわけがわからなくなってしまった。自分が転職の条件や志向が曖昧になっていたのも原因だが、業界や待遇などある程度の希望を絞っておかないと大量に紹介されて悩むことになる。

20代後半・女性・ディレクター・年収420万
★★★☆☆
他社の転職エージェントや転職サイトにも登録しているが求人数がどこよりも多い。しかも、他社では見たことのない優良求人がたくさんあったので利用する価値はあると思う。私はクリエイティブ全般の仕事を希望していたが、そのなかでもIT業界の案件が多かった印象。

20代後半・男性・エンジニア・年収400万
★★★★☆
求人数が圧倒的に多いという口コミをインターネットで見て迷わずリクルートエージェントに登録した。すぐ面談の連絡が来て、好感が持てた。面談をした次の日にはメールでたくさんの求人が送られてきて、その日のうちに1社に応募した。求人数が多く困らないので早期転職したい人におすすめ。
実際にリクルートエージェントを利用したほとんどの人が、求人数の多さを実感したようです。転職を考えている人の多くは、他社の転職エージェントや転職サイトと併用して登録していることが口コミからわかりました。また、会員登録をすると、比較的すぐにたくさんの求人を紹介してもらえるので、幸先良く転職活動をスタートできるという点が好評です。なかには、求人数が多いことで応募を迷ってしまう方もいるようですが、業界や職種はもちろん、勤務地や休暇、待遇といった希望を細かく絞ることで、キャリアアドバイザーから紹介される求人数を少なくすることができます。時代の流れもありIT業界の求人が多いと感じた人が多いようです。
リクルートエージェント の求人情報の詳細さに関する評価と口コミ
サイト名 | 求人情報の詳細さ |
リクルートエージェント | 職務内容、職能、学歴、所有資格、必要な経験・能力等、給与、雇用形態、就業時間、休暇制度、応募条件など募集要項/想定する年収/企業の情報など記載している。 |
ビズリーチ | 部署、役職名、職種、業種、勤務地、仕事内容、応募資格、勤務時間、休日休暇など募集要項/ヘッドハンターのコメントを記載している。 |
ランスタッド | 職種、求められる経験・スキル、学歴、必要な免許・資格、語学力、給与、賞与、雇用形態、就業時間、休日休暇、転勤の有無、各種保険、待遇・福利厚生など募集要項/企業・募集職種の特徴が記載されている。 |
DODA | 職務内容、応募の対象となる方、勤務地、雇用形態、給与(年収内訳)、休日休暇、福利厚生といった募集要項/応募先企業の写真が見られる。 |
JACリクルートメント | 応募職種、雇用形態、勤務地、給与、職務内容、求める経験・スキル、休日、待遇など募集要項を記載/転職コンサルタントからメッセージでは企業の特徴を紹介している。 |
マイナビエージェント | 募集職種や職務内容、応募条件、学歴、年収、勤務地、福利厚生、休日・休暇、就業時間、その他待遇など募集要項/企業の特色についての情報を記載している。 |
上記の通り、どの転職エージェントも記載している項目は同じようです。日本の法律において、求人票はできる限り正確な情報を記載する必要があるとし、下記6つの項目を最低限記載する必要があると職業安定法5条の3定められています。
求人票に最低限記載すべき項目
1.労働者の業務内容
2.労働契約の期間
3.就業する場所
4.始業及び終業の時刻、所定労働時間を超える労働の有無、休憩時間と休日
5.賃金(賞与などについては別途規定あり)
6.健康保険、厚生年金、労働者災害補償保険及び雇用保険の適用有無など
※参考:https://www.dodadsj.com/content/171110_law06_kyujin/
リクルートエージェントに関しては、上記6つの項目以外にも企業情報や募集している部署の特徴が記載されていほか、給与に関してはモデル年収を用いて表記しているので、イメージしやすく読み手にとって親切な求人票になっています。

30代後半・女性・法務関係・年収600万
★★★★☆
複数の転職エージェントや求人サイトに登録しているが、どこの求人にも「応募条件」が記載されているがリクルートエージェントの場合は「必要な経験・能力等」と題し、詳細に書かれていた。そのため、応募後の自分と企業とで齟齬が生じにくい内容になっているので安心して利用できた。

30代前半・男性・営業企画・年収450万
★★★★★
今回で2回目の転職。初めての転職の際、残業代がきちんと支払われないブラック企業に転職してしまってかなり後悔をしたので、今回の転職では失敗したくなかった。リクルートエージェントは、賃金形態についてきちんと書かれていたので安心した。

30代後半・女性・ホテル支配人・年収1,100万
★★★★☆
某大手アパレスメーカーで経理をしていたが、年齢を重ねても給料がそこまで大幅に変化しない仕事だったので、新しいことにチャレンジしたいと思った。そんな時に紹介してもらったホテルの支配人募集。過去に販売の仕事をしていたのでサービス業に対して抵抗がなかったのと、求人に記載されていた想定年収が高かったので迷わず応募した。

20代前半・男性・不動産関係・年収380万
★★★☆☆
求人内容に関しては、わかりやすく詳細に書かれているが、ハローワークや他社の転職サイトの求人票にも書かれているような当たり前な内容なので、特別良いというわけではない。

20代後半・女性・治験関係・年収460万
★★★★☆
30才を目前に、結婚や出産について考えるようになった。以前の職場は出産や育児休暇の取得実績がなく退職して専業主婦になったりパートで働ける会社に転職をした先輩を見て来たので、20代のうちに将来を見越して転職を決意した。リクルートエージェントの求人は、出産や育児休暇といった制度や取得実績の有無が書かれているので、自分にあった求人を見つけやすかった。リクルートエージェントを通じて転職した会社は、女性の管理職が何人も活躍しているうえに育児や家庭と両立しながら正社員で働いている先輩社員がいて、理想の環境で働いていることを実感できている。

20代前半・男性・コンサルティング・年収340万
★★☆☆☆
他にも2つの転職エージェントを利用している。他社では企業の写真や採用担当者からのコメントが記載されていて、応募先の企業や実際に働いている人の雰囲気がわかって良い。なので、リクルートエージェントの求人内容も現場の雰囲気が伝わってくるような内容が記載されているともっと応募したいと思えるし、面接前に心構えができて良いと思う。

30代前半・女性・グラフィックデザイナー・年収420万
★★★★☆
某広告代理店の事件があったが広告業界はブラック企業が多い。前職では小さな制作会社で働いていたが、案件の量に対して人員が足りず、毎日深夜まで仕事する日々だったため体を壊すことが多くなった。無理なく働けて制度が整っている企業に転職したかったので、求人票に記載されている内容を細かく確認しながら転職活動をした。結果、休日や残業代の支払いがきちんとしている制作会社に入社できた。
転職をする理由は「出産・育児制度が整っている」「残業が少なくてプライベートも大切にできる」「キャリアアップしたい」など人ぞれぞれです。求人票を見るうえでは、自身の経験やスキルがその仕事にどう活かせるかということはもちろん、給与や休暇制度、福利厚生など自分にあった働き方ができる企業を自ら選ぶことも、現代の転職活動においては重要なポイントとなっていることがわかります。なかには、曖昧な情報を記載して応募数を稼ぐという悪質な転職エージェントや転職サイトもありますが、リクルートエージェントにおいては基本的な応募内容が細かく記載されているのと、疑問や不明点はキャリアアドバイザーに確認することで解消できます。
リクルートエージェント の大手求人の多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 大手求人の多さ | 代表的な企業 |
リクルートエージェント | 国内企業から外資系企業まで、大手企業の優良求人を多数掲載している。他社でも取り扱っている大手企業との実績もある。 | 野村證券株式会社/富士ゼロックス株式会社/アステラス製薬株式会社/株式会社ディスコ/楽天株式会社/ジョンソン エンド ジョンソン株式会社 など |
ビズリーチ | 国内企業から外資系企業まで、大手企業の管理職やエグゼクティブ求人を多数掲載している。 | アディダスジャパン株式会社/デル株式会社/日本アイ・ビー・エム株式会社/アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社/株式会社フィリップスジャパン など |
ランスタッド | 老舗の大手企業から有名ベンチャーまで、国内外の企業に限らず掲載している。特に外資系企業は他社より多い。 | マツダ株式会社/昭和シェル石油株式会社/株式会社セガゲームス/株式会社グノシー/ミニストップ株式会社/トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社 など |
DODA | 外資系よりは国内大手企業の取り扱いの割合が大きい。老舗企業からゲーム・IT系まで幅広く掲載している。 | トヨタ自動車株式会社/ANAシステムズ株式会社/株式会社スクウェア・エニックス/日本オラクル株式会社/株式会社文響社/株式会社ファンケル/株式会社イオン銀行 など |
JACリクルートメント | 国内から外資系の大手企業の求人を多数掲載。特に有名外資系の企業の取り扱いは他社サイトよりも多い。 | プロクター・アンド・ギャンブル/サンファーマ株式会社/PwCコンサルティング合同会社/レゴジャパン株式会社/レノボ・ジャパン株式会社/ダイソン株式会社 など |
マイナビエージェント | 一度は耳にしたことがあるような、歴史のある国内企業の取り扱いに定評がある。 | コナミホールディングス株式会社/清水建設株式会社/株式会社スバル/本田技研工業株式会社(ホンダ)/株式会社カカクコム/日本電気株式会社(NEC)など |
リクルートエージェントが人材紹介事業を始めてから約45年もの歴史があります。歴史のある国内の老舗企業をはじめ、国内でも有名な外資系企業、急成長して業績を延ばしているベンチャー企業まで、様々な規模の企業と取引実績があるのが特徴です。長い人材紹介事業の歴史のなかでリクルートエージェントが適した人材を企業に紹介してきたという着実な実績が、企業との信頼関係に結びついているに違いありません。

20代後半・女性・営業職・年収380万
★★★★☆
新卒で中小企業に入社したが、業績によって賞与が出たり出なかったりで収入が不安定だった。将来的にも安定している大手の企業で働きたくて転職活動をしていたところ、担当の方から給与や待遇の良い企業の求人をいくつも紹介してもらった。なかには一流の大学を卒業した人しか入れなそうな超有名企業があったり、聞いたことのある企業の求人ばかりだった。

20代後半・男性・アカウントプランナー・年収430万
★★★★★
前職では代理店を通じて受ける仕事がほとんどで、下請けの立場に物足りなさを感じていた。裁量の大きな仕事をしたいと思っていたところ担当者の方が有名な広告代理店や出版社、新聞社の求人を紹介してくれた。結局、大手デザイン会社への転職に成功し、クライアントと直取引で責任の大きい仕事を任せてもらっている。忙しいがそれなりの対価もやりがいもある仕事に就けて満足している。

30代前半・女性・広報・年収420万
★★★☆☆
学生時代に海外留学した経験があったので、語学力を活かせる企業で働きたいと思っていたところ、外資系企業の案件を紹介してもらった。ただランスタッドの方が有名な外資系企業の案件が多くて、結局そっちで紹介してもらった企業に転職した。

20代前半・男性・建設会社・年収330万
★★★☆☆
大手企業で働きたいと思っていた時に口コミにリクルートエージェントは求人数が多いと書いてあるのを見て登録した。最終的には業界で名が知れている一級建築士が代表をしている個人事務所で働くことになったが、キャリアアドバイザーの方には大手建設会社から中小企業まで様々な求人を紹介してもらった。

30代後半・女性・営業職・年収420万
★★★★☆
会社の規模に対するこだわりは特になかったので、大手企業から中小企業までいろいろと紹介してもらった。

20代後半・男性・ITエンジニア・年収450万
★★★★☆
三流の大学を卒業してから中小企業でしか働いたことがなかったので、自分が大手企業に応募したところで到底合格しないと思っていた。しかし、担当の人が「選考通過の可能性があるから」と大手企業の求人をいくつか紹介してくれた。4社応募して、1社内定が決まった時はすごく嬉しかった。

30代前半・女性・理学療法士・年収380万
★★★★★
せっかく国家資格を取得して理学療法士になったのに、結婚や出産を機に施設を辞める先輩を何人も見てきた。私は子供ができても仕事を続けたかったので、出産・育児制度が整備されている大手企業が運営している施設を紹介してもらった。希望にあった企業に転職することができた。

20代前半・男性・営業職・年収340万
★★★☆☆
初めての転職なうえに社会人経験がまだ浅かったので不安があったが、名だたる大手企業の求人を数件紹介してもらった。自分は少ない方だと思うので、もっとキャリアを積んだ人ならたくさん大手企業を紹介してもらえると思う。

20代後半・女性・経理関係・年収360万
★★★☆☆
リクルートエージェントの他にもいくつか転職エージェントに登録しているが、他社でも紹介された求人と同じものもあればリクルートエージェント独自の求人もあるようだった。転職サイトは複数利用した方がいいらしいが、とりあえずリクルートエージェント
上記の口コミにもあるように、IT・Web系や建築関係、医療業界などあらゆる業界の大手企業の求人を取り扱っていることがわかります。その求人数は、業界に特化した専門の転職エージェントに匹敵すると言っても過言ではありません。他社の転職エージェントでも扱っている同じ求人もあれば、リクルートエージェントの独占求人もあるようなので、他社サイトと併用して登録すると良いかもしれません。
リクルートエージェントの業界・職種に特化した求人の多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 業界・職種特化型の求人数の多さ |
リクルートエージェント | あらゆる業界のキャリアアップ求人を取り扱う(IT・通信/Web・インターネット/機械・電気/化学・素材/商社/物流・運輸/小売・卸売・サービス/旅行・エンタメ/マスコミ・広告/人材/コンサルティング/金融・保険/不動産・建設/医療・医薬/インフラ・公庁・その他) |
ビズリーチ | あらゆる業界のハイクラス求人を取り扱う(IT・インターネット/メーカー/商社/流通・小売/コンサルティング/マスコミ・メディア/エンターテインメント/金融/建設/メディカル/エネルギー/保険/不動産/士業/サービス/運輸・交通/物流・倉庫/その他(教育・官公庁)など |
ランスタッド | あらゆる業界のキャリアアップ求人からハイクラス求人を掲載(建設・設備/食料品/アパレル・日用雑貨/化学・素材/医薬品・医療機器/金属・非金属/機械・メカトロニク/自動車・輸送機器/コンピュータ・精密機器/電気・電子・半導体/エネルギー/旅客・ホテル/物流・ロジスティックス/IT・通信・インターネット/ソフトウェア/ゲーム/商社・卸/その他メーカー/化粧品/流通・小売/銀行・信託銀行/証券/保険/その他金融/不動産/外食・フードサービス/情報・出版・メディア/マーケティング・広告/会計・税理・弁護士・弁理士・社労士事務所/コンサルティング/教育/介護・福祉/人材派遣・人材紹介/アウトソーシング/その他) |
DODA | あらゆる業界のキャリアアップ求人を取り扱う(IT・通信/メーカー(機械・電気)/メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)/商社/医薬品・医療機器・ライフサイエンス・医療系サービス/金融/建設・プラント・不動産/コンサルティング・専門事務所・監査法人・税理士法人・リサーチ/人材サービス・アウトソーシング・コールセンター/小売業/外食業/運輸・物流/エネルギー/旅行・宿泊・レジャー/警備・清掃/理容・美容・エステ/教育/農林水産・鉱業/公社・官公庁・学校・研究施設/冠婚葬祭/その他 |
JACリクルートメント |
あらゆる業界のハイクラス求人を取り扱う(電気・電子・半導体/機械・自動車・自動車部品/化学/金属・素材・エネルギー/メディカル・バイオ・医療機器/IT・通信・インターネット・Web/消費財(コンシューマー)/運輸・物流・倉庫(ロジスティックス)/建設・不動産/金融(ファイナンス)/コンサルティング・シンクタンク・法律・会計/クリエイティブ・マーケティング/商社・流通・外食/サービス(ホテル・教育・旅行・人材&映画・音楽・ゲーム)/病院・薬局・医療施設&介護・福祉など) |
マイナビエージェント |
あらゆる業界のキャリアアップ求人を取り扱う(IT・通信業界/インターネット・広告業界・ゲーム/メーカー・製造業/人材サービス/商社/金融機関/金融業界/コンサルティングファーム・監査法人・事務所/不動産・建設業界/小売/運輸・物流/飲食・サービス業/医療・介護サービス/教育・学校/エネルギー/その他業界など) |
上記に挙げている転職エージェントは、どこも幅広い業界の求人を取り扱っています。一見、他社の転職エージェントと比較するとリクルートエージェントは取り扱っている業界が少ないように感じますが、ランスタッドとJACリクルートメントは検索しやすいように業界を細分化して表示しているだけなので、実際に取り扱っている業界や職種の項目数はリクルートエージェントも同じくらい有ると言えます。IT・Webといった近年急成長している業界から、安定が売りの公務員まで幅広い業界の求人を展開しているのが、リクルートエージェントの魅力です。

30代前半・女性・営業職・年収430万
★★★★☆
これまで保険の営業として働いていたが、好きなことを仕事にしたいと思い転職を決意。20代前半の頃はバーテンダーをしていたほどお酒が好きだったので、担当の方に紹介してもらった飲料メーカーに応募した。すると、好きが高じて面接では積極的にアピールができたからか、応募1社目で内定をもらえた。

20代後半・男性・クリエイティブ関連・年収370万
★★★★☆
同じ時期に転職活動をしていた友人に、リクルートエージェントはIT関係の案件が多いからと利用することを薦められて登録してみた。思っていた以上にたくさんの求人を紹介してもらった。

20代後半・女性・品質管理・年収380万
★★★★☆
臨床開発・研究関係の仕事を探していたが、専門的な仕事なのでそこまで多くの求人は期待していなかった。しかし、リクルートエージェントには製薬会社から化粧品メーカーまであらゆる案件を紹介してもらい、思った以上の求人数に驚いた。結果、応募3件目にして内定がもらえた。

20代前半・男性・不動産関係・年収350万
★★★★★
前職は飲食店でウェイターをしていたが休みが少なく、仕事にやりがいを感じられなかったので勢いで会社を辞めてしまった。そのため、漠然とした理由で転職を考えていたが、担当の方が親身に話を聞いてくれて自分の志向や経験に合った不動産の仕事を紹介してくれた。休みもあって働いた分はきりんと給料に反映されるので、転職して良かったと思っている。

30代前半・女性・一般事務・年収380万
★★★☆☆
業界は特に縛りはなかったので、給与が良くて福利厚生が充実していることを条件にあらゆる業界の求人を紹介してもらった。思った以上に大量の求人を紹介してもらっていたので、たまに見落として応募期限に間に合わないことがあった。

20代後半・男性・設計士・年収400万
★★★★☆
リクルートエージェントは扱っている業界も職種も会社の規模も様々なうえに莫大な量の求人があるので、自分で求人を探すのは一苦労だと思う。きちんとキャリアアドバイザーに相談して、希望や条件を伝えることで求人サイトほどの手間をかけずに自分にあった求人が見つかるので助かる。
営業や事務、経理、クリエイティブ職など業界を問わず活躍できる職業は山ほどあります。リクルートエージェントは、多岐にわたる業界の求人を取り扱っており、利用した人のなかには他業界へ転職を成功させた人も多いことが口コミからわかりました。業界内だけではなく他業界への転職も視野に入れて、可能性を広げたい方におすすめの転職エージェントです。各業界に精通した担当者から転職支援を受けられるので、専門分野に特化した転職エージェントに引けを取らない、敏腕キャリアアドバイザーのサポートに期待ができます。
リクルートエージェントの他社にはない求人の取り扱いの多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 他社にはない求人の多さ |
リクルートエージェント | 業界最大手であり、歴史のある転職エージェントならではの大手企業・優良求人を多数掲載/自社の人材派遣事業や就職支援事業、海外で展開している人材斡旋事業で培ったパイプを活かした独占求人も有り。 |
ビズリーチ | 即戦力を求めている優良企業の求人が多く、新規事業や新規プロジェクトの案件が多い/2,600名ものヘッドハンターが登録をしており、一般公開していないシークレット求人が多数/厳正な審査を通過した一流の求人が多い。 |
ランスタッド | オランダに本社を構える世界最大級の転職エージェントなだけあって、グローバル求人が他社より多い/国内企業から有名外資企業はもちろん、海外のベンチャー企業まで幅広く取り扱っている。 |
DODA | 他社の転職エージェントと比較すると、IT・インターネット領域の求人が特に多い/あらゆる業界の求人を満遍なく取り扱っている。 |
JACリクルートメント | 35歳以上のキャリアを積んだ方を対象とした高収入案件が多い/国内大手企業から外資系企業、様々な業界の管理職、エグゼクティブ、スペシャリスト求人を多数掲載している。 |
マイナビエージェント | 26歳〜35歳くらいまでの第二新卒を対象にした求人が特に多い/自社の新卒紹介事業や派遣事業で培ったパイプを活かした独占求人を多数掲載している。 |
リクルートエージェントは、ビズリーチ・ランスタッド・JACリクルートメントと比べると、管理職やスペシャリスト、エグゼクティブの求人は少ないようですが、第二新卒や若手の育成を対象とした求人数に関しては、他社の転職エージェントよりもはるかに多いです。また、リクルートエージェントを運営しているリクルートキャリアでは、「リクナビ2020」や「リクナビ就職エージェント」といった学生を対象とした就職支援サービスを展開していたり、グループ会社のリクルートスタッフィングでは派遣事業を展開するなど、株式会社リクルートホールディングスで展開しているサービスで培った企業とのパイプを活かした独自の求人があることも、リクルートエージェントの魅力です。

30代前半・女性・広報・年収470万
★★★★☆
商社からメーカー、金融など幅広い業界の求人を紹介してもらった。なかには、他社の転職エージェントでは見たことのない有名大手企業の求人もあったので、独占求人も多いのだと思う。

20代後半・女性・商品企画・年収370万
★★★☆☆
大手雑貨メーカーに勤務していたが、年功序列の文化ではなく実力主義の会社で働きたいと希望を伝えたところ、中小企業の案件を紹介してもらった。下請けの立場にはなったが、裁量が大きい仕事を任せてもらいやりがいを感じている。

20代前半・男性・営業職・年収350万
★★★★★
リクルートエージェントから紹介された案件が、偶然にも学生の時に新卒採用で一次選考で不合格になった憧れの企業だった。これも何かの縁だと思いダメ元で応募したところ、最終面接まで行くことができた。最終的には落ちてしまったが、最終選考まで行くことができて満足している。結果、その会社とは競合の別の会社への転職が決まった。

30代後半・女性・クリエイティブディレクター・年収500万
★★★★☆
大手の広告代理店からベンチャー系の制作会社、出版社などクリエイティブ関係の案件を数多く紹介してもらった。Web業界やクリエイティブ業界に特化した某ベンチャー系転職サイトは求人票が曖昧なところが多く、ブラック企業の匂いが漂う案件が多かったが、リクルートエージェントは業界大手なだけあって安心できる企業の案件が多かった。

40代前半女性・法務関係・年収650万
★★★☆☆
色々な業界や職種の求人が大量にあるが、応募条件が35歳までというのが多い。40代以降のエグゼクティブ系や管理職の募集は全体の求人数に対して少ないように感じる。

50代前半・男性・保険関係・年収600万
★☆☆☆☆
勤めていた会社が倒産してしまい、再就職を余儀なくされた。50代での転職は妥協も必要だと思い、そこまで高い希望は出さなかったが紹介してもらえる求人が少なかった。結局、他社で紹介してもらった企業に再就職した。

20代後半・男性・アートディレクター・年収360万
★★★★☆
業界の特性でもあるが、毎日終電まで残業、土日も休日出社をしなければいけない激務で情緒不安定になり転職を決意。休日は120日以上、残業80時間以下、休日に仕事をした場合は振替休日が取れるなど、細かく条件を設定してしまったが、大手企業から中小企業まで紹介してもらい、希望に合った会社に出会い転職することができた。

20代後半・女性・美容関係・年収380万
★★★☆☆
結婚適齢期に差し掛かり、同期が次々と寿退社をして行くのを見て、結婚や出産をしても続けられる仕事をしたいと思った。同僚の紹介でリクルートエージェントに登録し、出産・育児制度の整備された案件をいくつも紹介してもらった。自分が思っていた以上に、世の中の企業は女性が働くことを前向きに捉えている会社が多いのだと知った。
口コミにもあるように、業界や職種だけではなく、出産や育児制度や休日・休暇制度、振替休日な福利厚生や待遇を細かく希望したうえで、自分に合った求人を紹介してもらった人が多くいるようです。転職はその後の人生を左右する重大イベントの一つといっても過言ではありません。妥協をせず、希望の仕事に就けるのはこの上ない幸せに違いありません。
一方で、これだけ多くの職種や業界の求人を取り扱っていると言えど、40代以上を対象とした管理職、エグゼクティブ系は、総求人数に対して少ないようです。年齢の若い方ほどキャリアチェンジがしやすいので、他業界への転職を視野に入れている方はリクルートエージェントに登録するとキャリアの可能性が広がります。
リクルートエージェントの求人の更新頻度に関する評価と口コミ
サイト名 | 求人の更新頻度 |
リクルートエージェント | 随時更新している。(新しい求人が入り次第、ホームページに更新日を記載) |
ビズリーチ | 随時更新している。(新しい求人が入り次第、ホームページに更新日を記載) |
ランスタッド | 毎日更新している。 |
DODA | 毎週月曜、木曜に更新している。 |
JACリクルートメント | 非公開 |
マイナビエージェント | 毎日更新している。 |
リクルートエージェントはDODAのように更新曜日が決まっているわけではありません。新しい案件が入り次第、随時更新されるようになっており、一度に大量の新規求人が公開されます。一見、毎日更新されているマイナビエージェントやランスタッドの方が最新の求人情報を得られるような気がしますが、リクルートエージェントは週に3回〜5回は更新されるうえに一度に更新する件数も多いので、常に鮮度の高い求人を見つけることができます。

20代前半・女性・プロジェクトマネジャー・年収360万
★★★★☆
他社の転職エージェントにも登録しているが、リクルートエージェントは新規求人の更新頻度が高いように感じる。随時新たな求人が紹介されるので、焦らず自分に合った求人を見極めることができた。

30代後半・男性・マーケティング職・年収560万
★★★★☆
担当の方がほぼ毎日求人を紹介してくれるので、数多くの求人から自分に合った応募先を選べるのがよかった。想像以上に求人数は多いので、1〜2日チェックを忘れると求人が溜まることもあった。

20代後半・女性・営業職・年収360万
★★☆☆☆
次から次へと新しい求人を紹介してくれるのは良いが、なかには希望と合わないものもあった。求人はかなりの数があるようなので、条件は絞った方が良い。ただ、登録して3ヶ月は毎日のように求人を紹介してもらえるが、4ヶ月目に入ったくらいからキャリアアドバイザーからの連絡や求人紹介数は減った。

20代前半・男性・ITエンジニア・年収350万
★★★☆☆
多い時で1日3〜4件の求人を紹介してくれるが、キャリアアドバイザーからのメールが多すぎる。仕事をしながらの転職活動だったので、メールの返信が遅くなってしまうことが度々あったが、そうすると仕事中にも関わらず担当の方から電話が来ることもしばしばあった。もう少しペースを合わせてくれると親切で良かったのだが……

30代前半・女性・一般事務・年収380万
★★★★★
求人の更新頻度が高い印象。コンスタントに求人を紹介してもらえる。
上記の口コミにもあるように、リクルートエージェントは一度に更新する求人数が多いので、新たな求人を次々と紹介してもらえるようです。その一方で、在勤中の人や焦らずゆっくり仕事を探したい人のなかには、求人紹介のメールや電話を「しつこい」と感じたというマイナス意見もありました。求人紹介数が多いことで早期に転職ができたり、転職サイトと違って求人検索の時間が省けることで在勤中でも転職活動がしやすいというメリットがある一方で、キャリアアドバイザーからの連絡をストレスに感じてしまうというデメリットもあるようです。希望や条件は細かく設定することで、求人数を絞ることもできるので、キャリアアドバイザーに相談しながら自分のペースで転職活動するように心がけましょう。
リクルートエージェント の登録後の使いやすさに関する評価と口コミ
サイト名 | 登録後の使いやすさ |
リクルートエージェント | 「Personal Desktop(パーソナルデスクトップ)」の専用ページで企業への応募や面接などの進捗管理できる/キャリアアドバイザーが求人を紹介してくれる。 |
ビズリーチ |
・スタンダード会員(登録無料) |
ランスタッド | 登録後、希望や志向にあったハイキャリア求人をコンサルタントが紹介してくれる/検討中フォルダへの保存・確認/応募履歴の確認ができる。 |
DODA | 登録後、会員専用ページで簡単に求人・応募管理ができる、複数の求人に一括更新も可能/提携会社によるエージェントサービスを受けられる。 |
JACリクルートメント | 登録後、希望や志向にあったハイキャリア求人をコンサルタントが紹介してくれる/企業からのヘッドハンティングもあり。 |
マイナビエージェント | 登録後、マイページで簡単に求人・応募管理ができる/専任のコンサルタントが求人を紹介してくれる。 |
上記に記載されているように、他社の転職エージェントとサービス内容は似ているものの、リクルートエージェントの場合は求人数が膨大なので、「Personal Desktop(パーソナルデスクトップ)」という会員専用のページにログインすることで企業への応募管理や選考の状況確認がしやすくなります。転職活動をしている人は一度に複数の転職エージェントに登録をするため、1日に届くメール件数が多いですが、転職エージェント毎に仕分けの設定をするのは煩わしいです。リクルートエージェントならマイページにログインすることで、一覧で求人確認ができて大変便利なシステムになっています。

20代前半・男性・Webデザイナー・年収340万
★★★★☆
殺伐とした環境と人間関係が息苦しかったという理由で後先考えずに前職を辞めてしまったので、どんな仕事をしたいか、どんな企業で働きたいがという目標やビジョンがなかった。カウンセリングの際、担当の方が次の転職先の条件やこれまで担当した仕事といった経験など細かくヒアリングしてくれて、第三者の目線で自分の強みや弱みをアドバイスしてくれたり、それまで気づかなかったスキルを明確にしてくれて、転職活動に前向きに取り組むキッカケになった。

30代前半・女性・営業職・年収450万
★★★☆☆
在勤中の転職活動のため、担当者からの求人紹介メールを小まめに確認することができなかったが、マイページで求人の管理ができて、気になる求人は検討することができるので使いやすかった。

20代前半・女性・医療事務・年収380万
★★★★★
登録後、すぐに担当の方から連絡が来て面談をすることになった。初めての転職で不安は多かったが、面談をしてくれた方は同世代か少し年上くらいの女性だったが、穏やかな印象としっかりとした話しで好感が持てた。

30代前半・女性・ゲーム会社勤務・年収450万
★★★☆☆
応募したい企業があると、書類選考のポイントやその企業の面接でよく聞かれる質問や答え方を担当の方がアドバイスしてくれた。ただ、案件によっては担当者が異なり、キャリアアドバイザーの対応にも差がある。

30代前半・男性・専門商社・年収500万
★★★★☆
家族には内緒で転職活動をしていたので、自宅のパソコンを使用して転職活動をしたくなかった。リクルートエージェントは専用のアプリを使ってマイページにログインできるので、通勤時間や移動中のスキマ時間を使ってスマホから求人をチェックできるのが便利だった。

20代前半・女性・建設関係・年収340万
★★★★☆
以前の転職では、転職サイトを使って求人の検索から応募、内定まで全てを自分でしていたので正直面倒だった。給与交渉もうまくできずに泣く泣く言われた給料で働いていたが、今回の転職では、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーが企業との間に入ってやりとりをしてくれるので転職活動の負担が少なかった。
リクルートエージェントの最大の特徴は求人数の多さにありますが、膨大な求人の中から条件にあったものを探すのは時間も労力も浪費します。上記の口コミにもあるように、登録後はキャリアアドバイザーが条件にあった求人を見つけてくれたり、面談やアドバイスをしっかり行ってくれるので、安心して転職活動に取り組めた方が多いようです。
リクルートエージェントのサービスや機能の多さに関する評価と口コミ
代表的なサービスや機能 | 解説 |
転職支援専用システム「Personal Desktop(パーソナルデスクトップ)」 | キャリアアドバイザーから紹介された求人の確認や企業への応募管理ができる会員専用のページ。 |
リクルートエージェント登録者専用アプリ |
Personal Desktop(パーソナルデスクトップ)のアプリ版。 |
転職情報メール | リクルートエージェントに登録が未だの人でも利用できるお知らせメール。求人情報やイベントなど転職情報が満載。 |
転職ケーススタディ | 転職経験者の成功・失敗の事例から学ぶ。 |
データ&ランキング | 数字で見るキャリア事情。 |
10分前でも間に合う面接対策 | 転職の現場に長く関わった知見による面接対策。 |
企業インタビュー | 次世代リーダーへのメッセージ。 |
特別インタビュー | 各業界で活躍する人による「転職を成功に導くため」のインタビュー記事。 |
偉人たちの現導力 |
偉人の行動からリーダーシップを学ぶ。 |
転職よろず相談所 |
転職のお悩みをプロが解決。 |
転職原論〜20・30代ビジネスパーソンのための転職成功ガイド〜 | 経済評論家 山崎元 氏による転職ガイド。 |
コラム転職徒然草 | エージェントだけが知っている裏話。 |
3分間ドラッカー | かの有名なドラッカー「経営学の巨人」の名言・至言 。 |
Global Mind | 世界のトップ企業からビジネスを学ぶ。 |
最新ビジネスニュース | 最新の経済ニュース、ビジネスニュースを提供。 |
山崎元のビジネス羅針盤 | 経済評論家 山崎元 氏が語る独自の視点でのビジネストレンドやノウハウ。 |
近頃は、会員専用のマイページで求人を閲覧できるサービスが増えていますが、専用アプリが使えるところはまだまだ少ないです。リクルートエージェントは、専用アプリで紹介された求人の確認や応募管理ができるうえに、職務経歴書の作成もできて大変便利です。また、会員登録をしていなくても転職活動に関するノウハウや情報を15ものコンテンツとしてホームページで展開していて、転職活動中の人はもちろん転職を検討している人にも参考になる情報が満載で、非常に読み応えがあります。
転職支援専用システム「Personal Desktop(パーソナルデスクトップ)」
求人の紹介や応募手続きもこれ1つで可能な会員専用ページです。担当のキャリアアドバイザーが利用者一人一人の希望や適性を考慮して厳選した求人情報をチェックできます。企業への応募手続きの依頼もボタン1つで可能な上に、職務経歴書作成ツール「レジュメnavi」では、案内に従って情報を入力するだけで、スピーディーに職務経歴書が作成できます。求人紹介はメールでも届きますが、1通1通開封するのは面倒なので、一括して管理できるのは大変便利です。リクルートエージェントに登録した会員のみログインできます。
リクルートエージェント登録者専用アプリ
転職支援専用システム「Personal Desktop(パーソナルデスクトップ)」のアプリ版です。リクルートエージェントに登録した人だけが利用することができ、キャリアアドバイザーが厳選した紹介求人がスマホからサクサクと確認できます。また、紹介求人のブックマークや企業への応募も簡単に操作することが可能です。新着メールが届いた際には、プッシュ通知でお知らせしてくれるので、メールの確認漏れを防げます。さらには、職務経歴書を作成することもできるので、家族に転職活動を知られたくないという理由で自宅で作業をできない人は、専用アプリを活用することでこっそり転職活動を続けられます。わざわざパソコンを開かなくても通勤や移動中などスキマ時間を活用できて便利です。
アプリはApple StoreとGoogle play Storeからダウンロードできます。
転職情報メール
転職をするかどうか検討中でリクルートエージェントへの登録を悩んでいる人でも受信できるメールマガジンです。リクルートエージェントのホームページにある「転職情報メール登録申し込み」から、転職希望時期、希望勤務地、現在の年収、現在の職種、希望職種、生年月日、メールアドレスを入力してボタンを押すだけで簡単に申し込みができます。メールマガジンには厳選情報や、新着求人、注目求人など転職活動のサポートを目的とした情報が満載です。
転職ケーススタディ
転職経験者の「成功談」と「失敗談」がリアルに取り上げられた実例レポートです。それぞれがどんなきっかけで転職をしたのか、どんな方法で転職活動を進めたのかなど事例を通じて学ぶことができます。ケーススタディは職種別、業界別、年齢別、年収から選んで探せるので、自分の状況に近い人の成功談・失敗談を探してみるとより参考になる情報があるかもしれません。
データ&ランキング
「データ&ランキング」では、毎回テーマを設定してアンケートを実施します。例えば、「ビジネスパーソン1000人が選ぶ『理想のリーダー』」や「500人が答えた 転職の『軸』は、前向き?後ろ向き?」「リーダーに必要な『能力』とは?」といったテーマのアンケート結果を数字にまとめることで、転職活動の参考になる非常にわかりやすい資料になっています。
10分前でも間に合う面接対策
採用面接で10分あれば今すぐ実践できることを簡潔に説明したページです。ありきたりな面接アドバイスではなく、リクルートキャリア独自の目線による面接の極意を漫画形式でおもろく描いています。記事自体はそこまで長すぎず、要点もまとまっているので活字が苦手な人でも読みやすくなっています。
企業インタビュー
「次世代のリーダーへのメッセージ」と題した企業インタビューです。ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社や野村證券株式会社、日産自動車株式会社に富士ゼロックス株式会社など名だたる大企業にインタビューを慣行しています。大手企業ならではの目線で語られるないようは、ほかでなかなか目にするものではない貴重な内容になっています。ビジネス書のような感覚で読めます。
特別インタビュー
「階段を一歩上るとき」と題して、名だたる業界の活躍している人のインタビューが読めます。例えば、某有名コピーライターや元サッカー日本代表監督、登山家など取材している人は多岐に渡ります。業界や立場の異なる目線で繰り広げられるトークは一読する価値ありです。読み物として楽しめます。
偉人たちの現導力
織田信長や豊臣秀吉、上杉謙信など歴史にその名を残す偉人たちはどのような思考、技術で組織をまとめあげ、天下統一へ向けて動いていったのか、歴史学者の小和田哲男さんがポイントを踏まえながら解説している面白い記事です。歴史好きの人はもちろんですが、教科書に出てくるような有名な武将ばかりなので、誰でも楽しめます。
転職よろず相談所
転職したい人の些細な悩みから合否に直結する問題まで、「転職活動の準備、自己分析、企業研究」「求人情報収集、履歴書・職務経歴書作成」「面接準備・対策」「内定、退職交渉」の4つのステップに分け、転職活動にまつわるあらゆる疑問に一問一答形式で回答。リクルートエージェントのキャリアアドバイザーが監修した記事になっています。
転職原論〜20・30代ビジネスパーソンのための転職成功ガイド〜
経済評論家であり楽天証券経済研究所客員研究員でもある山崎元 氏による転職ガイドです。「職業選択の心がまえ」や「職業人生全体を考える上での指針」など、転職を考える上で必要な大事なことが書かれていて、ハイレベルな内容になっています。
コラム転職徒然草
リクルートエージェントを通して転職した人や転職をしなかった人、転職して幸せになった人や後悔した人など実話を元に構成された裏話が読めるコラムです。「そんなことまで!?」と驚くほど赤裸々な話になっています。思わずクスッと笑ってしまうような内容もあって、読み物として楽しむことができます。
3分間ドラッカー
マネジメントの父と称されたドラッカーの数々の著書のなかから、転職活動やビジネスシーンに役立つ名言や至言を抽出して掲載しています。転職をしたい人だけではなく、リーダーや管理職、経営者、フリーランスの人にも参考になります。
Global Mind
国際的なコンサルティング会社 ボストン コンサルティング グループハンスのCEO ポール・バークナーやスタンフォード大学工学部教授のロバート・サットンなど世界で活躍する人物から、リーダーシップについて学べる記事です。こちらも転職をしたい人だけではなく、リーダーや管理職、経営者、フリーランスの人にも役立つ情報となっています。
最新ビジネスニュース
2013年から更新が止まってしまっていますが、「忙しいのに仕事ができる人、できない人の時間管理術 」「仕事ができない人のカバンはなぜ重いのか 」「稼ぐ人がやっている整理・収納『5つのルール』」といったタイトルで書かれた記事は現在でも参考になるような、心理学の混ざった面白い記事になっています。
山崎元のビジネス羅針盤
経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員の山本元 氏が「転職で気をつけたい『人事』の話」や「『できるビジネスパーソン!』は何ができるのか?」「年齢と転職とキャリア・プランニングの『今』」など独自の視点でビジネストレンドやノウハウを語っています。こちらも2013年から更新が止まっていますが、今のビジネスシーンでも役立つ内容になっています。

30代後半・女性・Webプロデューサー・年収600万
★★★★☆
仕事をしながらの転職活動で、キャリアアドバイザーから届く求人紹介メールを頻繁にチェックできない状況だったが、マイページにログインすれば落ち着いた時に自分のタイミングで求人をチェックできるので仕事と平行しながらの転職活動も苦にならなかった。

20代後半・男性・マーケティング職・年収370万
★★★★☆
リクルートエージェントから送られてくる求人紹介メールにいちいち反応しなくても、マイページ上で求人確認や検討のアクションが起こせるので便利だと思った。スマホからいつでもログインできるのも良い。

20代前半・女性・建築関係・年収340万
★★★★★
複数の転職サイトを利用しているが、他社と比べて転職活動に関するコラムや記事が充実しているように感じる。誰もが知っている放送作家やサッカー日本代表元監督、プロレーサーの特別インタビューは読み応えがあって面白かった。

30代前半・女性・営業事務・年収380万
★★★☆☆
面接の前にはリクルートエージェントのホームページに載っている「転職裏話」や「成功談」「失敗談」を読んでイメトレをした。イメージ通りの面接ができたわけではないが、何もしなかったよりは役に立ったと思う。

40代後半・男性・人事・年収680万
★★★☆☆
人事の仕事をしているので、採用側としても参考になるような転職に有利な情報で溢れている。自分が採用を担当する際はリクルートエージェントにお願いしようと思った。

30代後半・女性・研究職・年収500万
★★★★☆
実際に転職活動をした人の経験談は、非常に読み応えがあって楽しく読めた。今後の転職活動で参考にできそうな内容ばかり。
上記の口コミによると、リクルートエージェントは他社の転職エージェントと比べて求人紹介メールが多い分、一つ一つ既読するのが大変という声があります。しかし、会員専用のマイページを上手に活用することでその悩みを解消し、効果的に使っている利用者が多いことがわかりました。また、転職を成功させた人は転職成功ガイドを読んでいた方が多いようです。
リクルートエージェントのサポートの充実レベルに関する評価と口コミ
転職サポート | キャリアアドバイザーが求人紹介から入社まで、転職活動を支援。 |
エージェントレポート | 独自に収集・分析した企業情報を利用者に提供。 |
面接力向上セミナー | 面接の必勝ノウハウを伝授。 |
各業界に精通したキャリアアドバイザーが、転職を検討している人と採用を考えている企業の間に立って、転職成功までの道のりをサポートします。転職活動に関する相談や求人の紹介、その他にも履歴書の書き方や面接のアドバイスなど幅広いサービスが魅力です。リクルートエージェントが保有している10万件以上の求人のうち80%は非公開求人となっていますが、非公開求人の紹介・応募は転職サポートに登録した人だけです。人気の高い大手企業や有名企業の新規事業の案件など、非公開求人には優良案件が目白押しです。
転職サポート
転職支援のメーンとなる「転職サポート」では、登録後、キャリアアドバイザーとの面談からスタートします。面談では転職の条件や転職を考える理由、これまでに関わってきたプロジェクトなど振り返って「キャリアの棚卸し」を行います。その際、キャリアアドバイザーの目線から見た強み・弱みを教えてもらえるなど新たな気づきを得るのもこの面談の魅力です。求人紹介をしてもらう上でこの「キャリアの棚卸し」は最重要フェーズと言っても過言ではありません。面談後、キャリアアドバイザーから条件やスキルに合った求人紹介がはじまります。その後、応募書類の添削から面接日程の調整、面接対策から内定後の給与交渉など、求人探しから入社後のフォローまでの転職活動をワンストップで支援します。キャリアアドバイザーは、単に転職したい人と採用したい企業の間に入ってやりとりをするのではなく、企業への推薦や直接言いにくい条件の交渉などを利用者に代わって行なってくれて便利です。内定したらサポート終了というわけではなく、希望をすれば入社後でも仕事での悩みを相談したりアドバイスを受けることができます。
エージェントレポート
転職支援サービスに登録した人限定で、リクルートエージェントが独自に収集・分析した詳しい企業情報が記載された「エージェントレポート」を活用できます。求人の見方や押さえておきたいポイント、その企業で活躍する人材、企業のトレンドや業界の特徴、仕事のやりがい、働く環境など他社の転職エージェントでは得られない独自の情報が詳しく記載されています。面接はどのような進め方をするのか、内定のための選考ポイントなど転職成功へのポイントがわかります。
面接力向上セミナー
転職支援サービスに登録した人だけが利用できる面接対策セミナーです。面接官の立場をシュミレーション体験することで企業が求める人物像を把握でき、採用の際に重視されるポイントやよくある不採用理由などを整理します。面接力向上セミナーに参加された人の99%が満足したと答えており、面接力の向上が期待できます。実際に、受講者の面接通過率は約16%アップしています。

30代前半・女性・営業職・年収420万
★★★★☆
登録後、すぐにキャリアアドバイザーとの面談があったが、担当者は物腰が柔かい話し方で清潔感のある男性。質問も要点を絞っており的を得た内容だったので、サポートの質の高さが期待できた。紹介された求人も希望に合ったものばかりなうえに、質の良い求人が多かったように感じている。期待通りのサポートだった。

20代前半・男性・建築関係・年収350万
★★★☆☆
社会経験も少なく、自分の強みがわかっていなかったが、面談では関わってきた仕事や経験、スキルから自分のキャリアの棚卸しをしてもらい、自分でも気づかなかった強み・弱みを教えてもらった。

30代前半・女性・パタンナー・年収410万
★★★★★

30代前半・女性・経理・年収420万
★★★★☆
面接対策では良く企業から聞かれる質問とその応え方など丁寧に教えてくれた。おかげで予想外の質問に焦ったり沈黙することはなく、面接官と円滑に話すことができた。面接の通過率も以前より上がったと思う。

30代前半・男性・クリエイティブディレクター・年収430万
★★★★☆
元々は広告を自分の手で作りたくてデザイナーを希望していたが、経験やスキル、性格的に向いている違う職種の案件を紹介してもらった。自分でも気づかなかった新しい発見になり、結局、作り手ではなく指揮をする立場のディレクター職に転向した。今ではやりがいがあって楽しく働いている。

30代後半・男性・データアナリスト・年収380万
★★☆☆☆
担当者によるかもしれないが、業界の転職事情には詳しいとはいえ、専門的な知識は持っていないので、自分の希望とは異なる求人を紹介されることもあった。
リクルートエージェントには、業界の最新動向といった知識と転職支援の実績を兼ね備えてた質の高いキャリアアドバイザーが多数在籍していることが口コミから感じ取れます。求人紹介や企業との連絡業務、選考通過するための書類添削や面談対策といったサポートは決して業務的なものではなく、転職を成功に導くために真摯な姿勢で取り組んでいることがわかります。
リクルートエージェント の信頼感・安心感に関する評価と口コミ
信頼感・安心感を裏付ける根拠 | 解説 |
厚生労働大臣許可番号 13-ユ-010258 | 厚生労働省の許認可を得ている事業者。 |
取引社数1万7000社以上 | 企業との信頼関係の厚さを物語っている。 |
グッドエージェント賞を受賞したキャリアアドバイザーが多数在籍している | 日本最大級のイベント「グットエージェントアワード」での受賞歴あり。 |
親会社である株式会社リクルートホールディングスは東証一部上場をしている | 審査基準が最も厳しい東証一部に上場したことで、株価と会社名が公開されるので信頼度が高まる。 |
求人件数や内容はもちろん大事ですが、気になるのは信頼感と安心感。転職エージェントは、オンラインで求人の確認や応募、内定から入社までの全てを直接自分で行わなくてはいけないですが、転職エージェントは、企業と利用者の間にコンサルタントが入り、求人紹介から入社までの転職支援を行います。人を通じて企業に応募するので、信頼できる転職エージェントであることは必須です。
リクルートエージェントは、厚生労働省の許認可を得ている事業者であることはもちろん、優れた転職エージェントを表彰する日本最大級のイベント「グットエージェントアワード」で過去に受賞歴があります。優秀なキャリアアドバイザーが在籍していることは安心感に繋がります。また、親会社の株式会社リクルートホールディングスは最も審査基準が厳しい東証一部に上場しており、企業からの信頼度が高いのが特徴です。

30代前半・女性・総合商社・年収460万
★★★★☆
登録後の面談では、希望の職種や働く場所、会社の規模や待遇といった条件面と前職で担当した案件での自分の役割であったり、在籍中に取得した資格について話した。面談の終盤でいくつか求人を紹介してもらったが条件や経験にマッチしたものばかりで、質が高く信頼できる転職エージェントだと感じた。

20代前半・男性・林業関係・年収340万
★★★☆☆
取引社数1万7000社以上という実績が企業との信頼度の高さを物語っている。企業との信頼関係が築けているということは、それだけ良い人材を企業に送り出しているということなので、安心できる転職エージェントだと思う。

20代後半・女性・医療事務・年収370万
★★★★★
これまで2回の転職に失敗した経験があるので、今回の転職では絶対に成功させたかった。人生の大事な選択なので、業界最大手の転職エージェントなら安心して登録できると思い、リクルートエージェントに登録した。求人数が多いうえにサービスも充実しているので素晴らしいサポートを受けることができて不満は一切ない。

30代前半・男性・アパレル企画職・年収420万
★★★☆☆
担当の方が紹介してくれた求人は有名な大手企業から中小企業まで様々だった。いわゆるブラック企業的な案件は見当たらなかったので、求人の質を徹底管理しているように思える。安心して利用できるので優良案件に出会いたい人にはおすすめ。

20代前半・男性・営業職・年収340万
★★★★☆
名だたる企業の求人が多いうえに、転職サポート実績も豊富とのことで期待できる転職エージェントの一つ。

30代前半・女性・メーカー勤務・年収440万
★★★☆☆
友人がリクルートエージェントを通じて転職に成功したので、自分が転職する時には登録しようと決めていた。近い人が利用していたということもあり、不信感は一切なく安心して利用できた。

30代前半・男性・公務員・年収520万
★★★☆☆
焦らず着実に転職活動を進めたかったので、求人紹介20件に対して1件応募するかしないかのペースだったが、無理に応募を煽られるようなことがなかった。
上記の口コミによると、リクルートエージェントは大手企業や有名企業の求人を多数取り扱っていることがわかりました。優良企業の求人数が多いということは、それだけ企業からの信頼が厚く優秀なキャリアアドバイザーが多く在籍していることがわかります。人生の大半は仕事の時間で占めており、転職は大事なイベントと考える人がほとんどのようですが、信頼できる転職エージェントとしてリクルートエージェントをパートナーに転職活動に取り組む人は多いです。
リクルートエージェントの知名度の高さに関する評価と口コミ
「信頼感・安心感に関する評価と口コミ」でも触れましたが、親会社である株式会社リクルートホールディングスは東証一部上場しています。日本では東京・名古屋・福岡・札幌に証券取引所が存在しており株式市場を運営しています。東京証券取引所の場合は、東証一部、東証二部、ジャスダック、マザーズを運営しており、その中でも東証一部は最も敷居が高く、審査が厳しいのが特徴です。そんな東証一部に上場をするということは、信頼度が高まり資金を投資から調達することができます。さらに、新聞やニュースなどでも取り上げられるので知名度も一気に高くなります。株式会社リクルートホールディングスの他にも東証一部上場している企業はセブン&アイ・ホールディングスやSONYなど有名な企業ばかりです。
また、リクルートグループは派遣事業や求人検索サイト、新卒採用支援など様々な事業を展開していたり、テレビCMやウェブ広告など大々的に売っているのでその名を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

30代前半・女性・広告業界・年収520万
★★★★☆
転職を検討していたところ、親しい友人がリクルートエージェントから応募した企業に転職をして大幅に給料が上がったからと登録を勧めてきたので、半信半疑で申し込みをしてみた。好景気もあってか広告関係の求人が多く、私もキャリアアップすることができた。

30代後半・男性・マーケティング職・年収600万
★★★☆☆
交通広告やインターネットの広告で見かけることが多く名前を知っていた。転職をすると決めた時に、業界大手の転職エージェントで求人数が圧倒的に多いとインターネットの口コミに書いてあったのでひとまず登録することにした。口コミ通り、途切れることなく求人紹介されてたくさんの案件のなかから慎重に検討できた。

20代後半・女性・エンジニア・年収370万
★★★☆☆
今回は2回目の転職だったが、初めて利用した時に好感が持てたので再び利用させてもらった。結局、別の転職エージェントで内定をもらった会社に入社したが、リクルートエージェントには条件に合った求人をいくつも紹介してもらった。

20代前半・女性・建築関係・年収350万
★★★★☆
Googleで「転職エージェント」と検索したところ、上位に表示されていたので登録した。ネット上には良くも悪くも様々な口コミがあるが、求人数も多いうえに、有名な企業の求人もいくつか紹介してもらえたので個人的には良い転職エージェントだと思う。

30代前半・男性・Webデザイナー・年収460万
★★★★☆
休日出社や毎日遅くまでの残業で体調を崩してしまい転職を考えていたところ、リクルートエージェントを利用して転職した友人が薦めてくれて登録をすることに。中小規模の制作会社はどこも安月給で多忙なものだと思っていたが、紹介される案件はホワイト企業が多く、安心できる案件ばかりだった。

20代後半・男性・プランナー・年収380万
★★★★★
学生時代の友人がリクルートエージェント働いていたこともあり、自分が転職をする際はお世話になろうと思っていた。いざ転職するとなった時は、友人とは別の人がキャリアアドバイザーとしてサポートしてくれたが、有名な転職エージェントなだけあって面談をしてもらった東京のオフィスはエントランスが広くて綺麗だった。

30代前半・女性・営業職・年収440万
★★★☆☆
学生時代にはリクナビを利用して就職活動をし、20代の頃にはリクルートスタッフィングに登録して派遣の仕事をしていたので、リクルートエージェントは聞いたことがあった。
上記の口コミによると、交通広告やインターネットなど何かしらの広告を目にした人や実際にリクルートエージェントを利用して転職を成功された人からの紹介を受けて登録した人が多いようです。広告の効果だけでなく、口コミで利用者が拡大していることがうかがえます。リクルートエージェント自体もそうですが、グループ会社が展開している就職支援事業や派遣紹介事業を利用した過去がある人もいるようです。
リクルートエージェントのブランドイメージに関する評価と口コミ
リクルートエージェントは業界最大手の求人件数を誇り、その業界・職種は多岐に渡ります。基本的には26歳~35歳あたりの第二新卒からキャリアアップ転職を強みとしており、管理職やハイクラス向けではありません。また、全国各地の求人を保有しているため、IターンやUターンが可能です。雇用形態においては正社員だけではなく契約社員やアルバイト、業務委託などの案件もあります。現代の女性は家庭と両立をしながら働くことが当たり前となっていますが、リクルートエージェントには出産・育児休暇が取得できる、またはその実績がある企業の求人もたくさんあるので、働く女性にもおすすめです。

30代後半・男性・コンサルティング・年収560万
★★★★☆
高校卒業と同時に上京して以来ずっと東京で暮らし、働いてきたが、親の看病を機に地元に戻ることに。都心から離れた地方にもかかわらず、何件も求人を紹介してもらった。

20代後半・女性・事務職・年収380万
★★★☆☆
本職とは別で、土日を利用して介護の副業ができる企業を探していたところ、いくつか該当する求人を紹介してもらえた。

20代前半・男性・広告代理店勤務・年収370万
★★★★☆
職務経歴が浅いうえに初めてん転職で良い企業に入れる自信がなかったが、担当の方が応募書類の添削や面接のアドバイスなどを親身にしてくれて、そのおかげで新卒の時に入りたかった大手企業の内定を得ることができた。

20代後半・男性・建築関係・年収380万
★★★★☆
初めての転職だったが、面談から内定までキャリアアドバイザーの方が二人三脚でサポートしてくれるので、終始安心して転職活動をすることができた。

40代前半・男性・管理職・年収720万
★★☆☆☆
ハイクラス向けの求人取り扱い数は少なようで、登録したものの紹介が少なかった。

30代前半・女性・コピーライター・年収430万
★★★★★
育児休暇から会社に復帰したものの、家庭との両立ができずに全社を退職した。しかし、専業主婦は柄に合わないうえにコピーライターという仕事が好きだったので、自宅でも働ける企業を探した。今では、業務委託として自分の裁量で仕事が薦められるし、自宅で子供達の面倒を見ながら仕事ができている。
口コミにもあるように、初めての転職活動でも少ない不安で利用できたという声がありました。また、結婚や出産を機に働き方を変えたい多くの女性がリクルートエージェントで転職を成功させたようです。一方で40代以降の方には紹介できる求人数が少ないため、評価があまり高くないようです。
リクルートエージェントの登録から内定までの流れ
ここまで特徴や口コミ・評判を解説してきましたが、業界最大手の取り扱い求人数を誇ることや取引企業数が多いことなどから、優秀な転職エージェントであることがわかりました。リクルートエージェントでは中小企業から大手企業、13以上の業界のあらゆる職種、多様な雇用形態、全国各地の求人を取り扱っており、希望にあた企業を比較的出会いやすいので一度登録してみることをおすすめします。
STEP.1 転職サービスに申し込む
リクルートエージェント公式ホームページの『転職支援サービスに申し込む』ボタンから申し込みページにジャンプします。申し込みフォームに転職希望時期、希望勤務地、直近の年収、直近の経験職種、生年月日、メールアドレス、性別、氏名、住所、電話番号など必須項目を入力し、利用規約とプライバシーポリシーに同意できたら登録を完了させます。
その際、転職サイトである「リクナビネクスト」が提供しているスカウトサービスへの同時登録が選択できます。スカウトサービスは、企業や転職エージェントからオファーが届くサービスになっており、同時登録をしておくと、後々の手間を省けます。申し込みから2~7日程度で、キャリアアドバイザーからサービス内容や面談日程について電話やメールで連絡がくるので、希望の面談日を予約します。
お問い合わせ先:
TEL:0120-050-454
受付:10:00~18:00(土・日・祝日を除く)※電話で登録の申し込みはできません
STEP.2 キャリアアドバイザーとの面談・相談
業界に精通した専任のキャリアアドバイザーが、希望やこれまでの経験に合った求人の紹介や今後のキャリアプランの提案をします。基本的に面談は対面で行われますが、居住地や仕事の状況によっては電話でも可能です。面談では、これまでの経験やスキルを元に利用者の強み・弱みを客観的に整理します。その上で、転職の条件を確認し、方向性を明確化することで、条件にあった求人紹介がスタートします。新たな気づきを得られる有意義な面談です。
STEP.3 求人紹介・書類添削・面接対策
面談結果をもとに、条件に合った企業の紹介がスタートします。求人紹介は専用ページ「Personal Desktop」にログインすることで検討・応募の管理ができます。応募の前には、履歴書や職務経歴書といった応募書類の添削をしてもらえるほか、書類選考を通過した人には、1対1の模擬面接の実施など徹底したサポートをしてもらえます。
STEP.4 応募・書類選考・面接
応募先が決まったら、担当のキャリアアドバイザーが利用者に代わって希望の企業に応募・推薦します。面接日程の調整や条件の交渉も代行します。応募後、仮に書類選考で通過できなかった場合や面接の後には、手応えや感想をヒアリングしてもらうと次回に向けてアドバイスをもらえます。
STEP.5 内定・退職交渉・入社
内定後も年収の交渉や入社日の調整、円満退社のための手続きやアドバイスなど、最後まで徹底的にサポートしてもらえます。入社後も希望をすれば新しい会社での悩みや不安など相談できます。
リクルートエージェントでは採用が決まった場合に企業から求人掲載料金をいただくので、利用者は一切費用がかかりません。企業への応募から内定まで全て無料でサービスを受けることができます。
リクルートエージェントの退会方法
内定が成立したらそこでサポートが終了というわけではありません。前職を円満退職するためのアドバイスや内定から入社前の不安の解消、入社後のフォローまで徹底した転職支援をしてもらえるので、新たな会社や仕事に慣れて落ち着いてから、退会の手続きをすることをおすすめします。
STEP.1 応募書類のデータを保存する
退会後は求人紹介やキャリアアドバイザーを通じて企業に応募することはもちろん内定までのサポートも受けられなくなります。また、退会するとそれまでに紹介を受けた求人票をはじめキャリアシートや職務経歴書などマイページに登録した情報も抹消されます。万が一のことを考えて、退会の前に内定した企業の求人票やその時の応募書類を控えておきましょう。
STEP.2 退会の申し込みをする
退会は『転職支援サービスの退会(キャンセル)』フォームから行えます。個人情報保護の観点から、本人であることを確認する必要があり、氏名や生年月日、メールアドレスなど必須項目を入力して退会が完了します。
一度退会をしても登録データを復活させることはできますが、紹介をうけた求人票は消えてしまうので、退会の際は検討が必要です。
リクルートエージェントに関するよくある質問と回答
転職活動には不安や疑問がつきものです。そんな人の為に、今回はリクルートエージェントに関する良くある質問や転職活動にまつわる疑問と回答をQ&A形式でまとめました。初めての転職をする人もベテランの人も、誰しも転職活動は緊張したり、不安になったりするものです。転職を円滑に進めるためにも、疑問や不安は解消して前向きな気持ちで転職活動をスタートさせましょう。
Q.リクルートエージェントは登録や利用に費用はかかりますか?
A.かかりません。採用が成立したときに初めて企業からコンサルタントフィーをいただく完全成功報酬型となっているので、求職者の転職サポートへの登録はもちろん、求人の紹介から内定までキャリアアドバイザーから受けられる全てのサービスを無料で利用できます。ただし、登録後に行われるキャリアアドバイザーとの面談や企業との面接にかかる交通費、面接用のスーツやバッグなどの衣類雑貨、履歴書や職務経歴書などのコピー代、キャリアアドバイザーとの通話代など転職活動における諸経費は自費負担となります。
Q.電話で申し込みすることはできますか?
A.リクルートエージェントでは電話でのお申し込みは承っていないようです。パソコンまたはスマートフォンにて、ホームページより手続きをしてください。
Q.転職エージェントの登録に有利な時期はいつ?
A.一般的に企業の採用活動が活発になる時期は1~3月、9月と言われており、4月や10月といった年度始めや期初に向けて人員体制を整えたい、期末や年度末に退職者が増える傾向にあるので人材の補充が必要になるといったことが理由に挙げられます。必ずしも希望に合った求人が1~3月や9月に出るとは限らないうえに、転職活動を始める人も増える時期でもあるため、一概に有利であるとは言えません。前職との兼ね合いや都合を考慮して、自分にあった転職時期を見極めましょう。
Q.登録は転職希望時期の何ヶ月前にするのがいい?
A.転職活動を始めてから約3ヶ月〜半年程度で入社する人が多いです。そのため、転職希望時期から逆算して3カ月前〜半年前には転職エージェントに登録しておくと良いでしょう。在籍中で仕事が忙しい人は早めに登録を済ませておくといいかもしれません。もちろん、転職をするか悩んでいる人も登録していただけます。転職市場の状況やその人によって転職活動期間は異なるので、転職希望時期の3ヶ月〜半年前に登録したからといってスムーズに内定を得るわけではないので、自分の状況に適したタイミングで転職活動を始めることを推奨します。
Q.他社の転職エージェントを利用していると、登録できませんか?
A.幾つ他社の転職エージェントに登録していてもリクルートエージェントへの登録は可能です。ただし、複数の転職エージェントに登録していると、誤って同じ求人に重複応募してしまうケースが起こりえます。すると、企業側に「自己管理ができない人」と判断されてしまう可能性もあるので、どの転職エージェントから応募したのかメモをとるなど、忘れないよう記録しておきましょう。また、早期に転職を成功させた人は一度に2つ以上の転職エージェントを利用しています。転職活動は長引くとプレッシャーを感じたり働く意欲が低くなるなど、転職に対するモチベーションが下がってしまうので、複数の転職エージェントを利用しながら、短い期間に集中して取り組む姿勢が大事です。
Q.転職支援サービスを利用するにあたって年齢制限はありますか?
A.リクルートエージェントでは申し込みの年齢制限を設けておらず、幅広い年齢層の人が利用しています。ただし、リクルートエージェントを通じて転職を成功させた人は26歳〜35歳が最も多く、40歳以降は少ないという統計結果がでているので、サービスの利用はできますが40歳以上のハイクラスや管理職の求人の紹介は少ない場合があります。
Q.転職エージェントは何をポイントに選べばいい?
A.転職エージェントには大きく2つのタイプに分かれ、幅広い職種や業界の求人を扱う「総合型」と特定の職種や業界の求人を扱う「特化型」があります。キャリアの選択肢を拡げたい人には総合型が向いていますが、希望の業界が決まっていて専門スキルを磨きたい人は特化型の利用がおすすめです。リクルートエージェントは「総合型」の転職エージェントです。
Q.自分にあったサポートを受けるにはどうしたらいいですか?
A.リクルートエージェントに登録すると、求人の紹介から応募、職務経歴書など応募書類の添削・面談対策などあらゆるサポートを受けることができますが、面談の際に希望や条件を伝えておくとより自分にあったサポートを受けることができます。転職活動への意気込みや悩み、状況は人それぞれ異なるので希望の変更が生じた時やアドバイスが欲しい時は遠慮なくキャリアアドバイザーに相談しましょう。利用者にあった臨機応変な対応をしてもらえます。
Q.転職エージェントを賢く使うには?
A.紹介された求人全てにできるだけ目を通し、キャリアアドバイザーに感想を伝えましょう。「この求人はここが気になった」「この企業は希望とは異なる」など意見を言うことで求人紹介の精度が上がっていきます。また、面接の後にも感想を伝えることで、次回の面接に向けてアドバイスしてもらえたり、面接スキルの向上に繋がるなど賢く活用できます。
Q.今すぐ転職は考えていませんが、相談だけでもいいですか?
A.はい。リクルートエージェントに登録した人全員が必ずしも転職の意思が固まっているわけではありません。なかには転職をするかどうか悩んでいる人もいます。面談で志向やこれまでの経歴を聞いた上で、今後のキャリアプランの提案もしています。もちろん、面談をしてキャリアアドバイザーが転職の必要がないと感じた人には、無理に求人を紹介することはありません。
Q.紹介された求人には必ず応募しなければいけませんか?
A.必ずしも応募する必要はありません。基本的に、キャリアアドバイザーからは希望の条件や経歴、スキルに合った求人が紹介されますが、応募する・しないに関しては本人の自由です。じっくり検討した上で、応募意思がある求人に応募していただけます。
Q.紹介された求人を断りたいのですが、どう断ればいいですか?
A.希望に合わないなどの理由で紹介された求人を断りたい時は、はっきりと断って問題ありません。キャリアアドバイザーは辞退する理由を知りたいので、「給料が低いから」「休みが少ないから」と理由を伝えると、今後の求人紹介の質の向上に繋がります。
Q.自分のスキルに自信がないのですが、申し込んでもよいのでしょうか?
A.自分は大したことないと思っている経験や資格が、他の企業・業界で高く評価されることがあります。面談では、キャリアアドバイザーが利用者のスキルや経験を客観的に分析して棚卸しをし、利用者自身が気付いていない能力や価値を見つけ出します。年齢や職種にもよりますが未経験者歓迎の求人も多数取り扱っているので、社会人経験の浅い人やキャリアチェンジをしたい人でも申し込みができます。
Q.業界(もしくは職種)未経験ですが、求人を紹介してもらえますか?
A.業界もしくは職種未経験であったとしても、過去に関わったプロジェクトや経験、スキルによって求人の紹介が可能です。特に若手と言われる年齢の転職は、専門的な知識や技術よりもポテンシャルを求める企業も少なくありません。また、マネジメント能力や社会規範、協調性などを重視する場合もあります。
Q.「リクナビ2020」「リクナビネクスト」「リクルートスタッフィング」「リクルートエージェント」のサービスの違いはなんですか?
A.「リクナビ2020」はインターンシップ・就活準備など新卒向け就活支援サービスを行なっており、2020年に卒業予定の大学3年生、大学院1年生、短大1年生、
Q.リクナビネクストに登録していますが、転職支援サービスも利用できますか?
A.利用できます。既にリクナビネクストに登録している場合は、リクナビネクストにログイン後マイページから「リクルートエージェントの転職支援サービスに申し込む」へジャンプして登録の手続きができます。
Q.転職サイトと転職エージェントの違いはなんですか?
A.転職サイトは、オンライン上で求人票の開示や転職のノウハウなどお役立ちコンテンツを公開しています。求人の検索をはじめ、企業への応募や面接日程の調整、内定、給与交渉といった入社までの全ての行程を自分自身で行います。一方で転職エージェントは、専任のコンサルタントが転職したい人と採用をしたい企業の間に入り、求人紹介から企業への応募、面接日程の調整や内定までのやりとりを代わりに行なってくれます。直接企業には言いにくい給与交渉も行なってもらえます。
Q.管理職や高収入の求人は紹介してもらえないんですか?
A.リクルートーエージェントは26歳〜35歳までの第二新卒や若年層向けの求人を多数取り扱っています。もちろん、管理職や高収入な案件も取り扱っているので36歳以上の人も登録できますが、紹介できる件数は多くはないので、ハイクラス・高収入領域専門のサービスがおすすめです。
Q.平日は仕事で忙しく面談の時間がとれないのですが。
A.平日、土日問わず都合に合わせて面談の予約ができます。リクルートエージェント公式ホームページの『転職支援サービス申し込みフォーム」から登録を完了させて、面談の予約をしてください。
Q.複数の求人に同時に応募してもいいですか?
A.リクルートエージェントから応募できる求人数に制限はありません。よって、何件でも応募できます。ただし、”下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる”とやみくもに応募をして書類選考や面接を辞退するのは避けたほうが無難です。特に、同じ業界内で悪い噂になることも無きにしも非ずなので、企業に対して失礼のない程度にしてください。
Q.地方に住んでいても利用できますか?
A.できます。居住地から最も近い拠点にて紹介してもらえます。東京本社もしくは15の支社いずれかで面談は行われまずが、遠方で来館が難しい場合は電話でも面談をしてもらえます。拠点は下記の通りです。
北海道支社/東北支社 /宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/東京本社/西東京支社/横浜支社 /静岡支社/名古屋支社/京都支社/大阪支社 /神戸支社//中四国支社 岡山オフィス/中四国支社 広島オフィス/福岡支社 (※順不同)
Q.いま住んでいる地域以外の求人も紹介してもらえますか?
A.はい。リクルートエージェントは全国各地の求人を多数保有しています。そのため、IターンやUターンなど希望の地域の求人を紹介してもらえます。
Q.いま海外に住んでいますが、転職支援サービスは受けられますか?
A.下記に住んでいる人であればサービスを受けられます。
アメリカ/カナダ※/ブラジル/ロシア/中国/香港/韓国/台湾/ オーストラリア※/ニュージーランド/シンガポール/インドネシア/インド※/ベトナム/アラブ首長国連邦/ミャンマー/タイ※/メキシコ(※一部例外があります。)
Q.担当のキャリアアドバイザーは変更できますか?
A.キャリアアドバイザーの変更は可能です。ただし、業界・職種・地域等によっては変更が難しい場合もあります。
Q.個人情報の管理は大丈夫ですか
A.リクルートエージェントでは、プライバシーポリシーに基づき、利用者から預かった個人情報を本人の許可無く、外部に公開することは一切ありません。そのため、安心して利用できます。
Q.会社や家族に転職活動をしていることを知られたくありません。
A.上記でも述べたように、リクルートエージェントでは本人の許可なく個人情報を外部に漏らすことは一切ありません。たとえ家族であろうと本人の許可なく勝手に開示することはありません。
Q.退会後も個人情報を保有していますか?
A.法令等の定めに従い、一定期間保管しています。保管期間が経過した個人情報は速やかに消去しています。
Q.非公開求人とはなんですか?
A.大手企業や優良企業への応募の殺到を回避したり、極秘プロジェクトに関わる人員募集など、リクルートエージェントに登録をしていない人に社名や応募内容を明かさない求人、もしくは登録した人にしか紹介をしない求人を非公開求人といいます。リクルートエージェントが取り扱っている求人の80%は非公開求人なので、登録することで紹介が可能になります。
Q.リクルートエージェントに弊社の求人を出すことは可能ですか?
A.できます。採用までの過程で料金が発生することはなく、採用が成立して初めて採用者1名につきコンサルティングフィーの支払いが発生する完全成果報酬型です。掲載プランによって料金は異なります。採用された人材が入社後6か月以内に、明らかに対象者本人の責により解雇された場合、または自己都合により退職した場合は、契約時の返金規定により返金されます。返金額は退職までの期間によって異なります。掲載に関する詳細はWEBお問い合わせにて相談してください。
リクルートエージェントは国内最大級の求人数を誇り、あらゆる働き方を提供する転職エージェント
リクルートエージェントの転職支援サービスのメリットは下記の通りです。
- 転職成功実績No.1で経験とノウハウを持つキャリアアドバイザーが一人一人に合った転職サポートをする。
- 非公開求人には、大手企業や有名ベンチャー企業など注目度の高い優良求人がたくさんある。
- リクルートエージェントが独自に収集した、転職に関するノウハウや情報を転職活動に活かせる。
- キャリアアドバイザーが、求人の検索から面接日程の調整・合否のご連絡、内定後の条件交渉なども代行。
- 前職を円満に退職するためのアドバイスや入社前の手続きなど入社フォローもしてもらえる。
- 転職支援に関する各種サービスは全て無料。
6月29日に参院本会議で「働き方改革関連法案」が可決・成立し、今後は残業時間の上限規制など各業界で様々な働き方の変革が起こります。これからは個人が企業・働き方を選べる時代に変わっていくのです。また、最近ではベンチャー企業も増えており、都心だけでなく働くステージは地方にも拡がっています。リクルートエージェントは、国内最大級の求人数を誇り、扱っている求人の企業の規模も働き方も場所も様々。一人一人に合った企業を見つけることが可能な転職エージェントです。あらゆる求人を取り扱っているので、転職を検討している人は登録して損はしません。リクルートエージェントを利用する際は、本記事を参考に上手に活用をして、後悔のない転職活動を目指しましょう。