ワークポートとは?

IT・インターネット業界に強い総合人材転職エージェント
ワークポートは、幅広い職種を取り扱う総合人材転職エージェントですが、特にIT・インターネット業界に強いです。IT業界関連の求人情報を豊富に取り扱っています。
サービスの特徴は、専門性の高い転職コンシェルジュの丁寧なサポート。面接や書類作成のアドバイスなど、転職を成功に導くためにさまざまなサポートをしてくれます。不安なことがあれば、1つずつその不安を払拭してくれるので、自信を持って転職活動ができることも、ワークポートを利用するメリットです。
公式サイトには、転職活動の進歩状況を管理できるeコンシェル(イーコンシェル)、求人特集、専門サイト、履歴書・職務経歴書・その他の書類の書き方のポイントとテンプレートのダウンロード、コラムなどがあり、使い勝手が良いと評判。eコンシェルは会員登録後に使用可能ですが、登録前でも閲覧できるコンテンツがたくさんあるので、まずは公式サイトをチェックしてみると、ワークポートの魅力を実感できます。
登録前でも、公式サイト内にある転職に役立つ情報を閲覧できますが、転職を成功に導くサポートを受けたいなら、会員登録をしたほうがよいです。登録料やサービスにかかる費用は全て無料。IT業界への転職を考えている方も、その他の業界への転職を考えている方も、ワークポートの会員登録を前向きに検討しましょう。
ワークポートの運営会社概要
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社ワークポート/WORKPORT, inc. |
サービス名 | WORKPORT(ワークポート) |
代表取締役社長 | 田村 高広 |
資本金 | 4,200万円 |
従業員数 | 380名(2018年4月2日時点) |
営業時間 | 電話受付時間:10:00~17:00(月曜日~金曜日・祝祭日除く) |
電話番号 | 0120-77-1049(フリーダイヤル) |
ホームページ | https://www.workport.co.jp/ |
問い合わせ先 | 問い合わせフォーム:https://www.workport.co.jp/contact/ 電話で問い合わせ:0120-77-1049(フリーダイヤル) メールで問い合わせ:otoiawase@workport.jp 個人情報苦情・相談の問い合わせ:privacy@workport.jp |
アクセス | JR大崎駅 北口改札を出て駅東口方面へ徒歩3分 JR五反田駅から徒歩9分 アクセスの詳細:https://www.workport.co.jp/etc/accessmap.html |
本社 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー9F・6F(転職相談の面談は9F) |
売上高・業績 | 39億円(2018年3月期見込) |
上場・非上場 | 非上場 |
拠点 | 本社:東京 支社:仙台 グループ会社:大阪、福岡、横浜、名古屋、韓国 |
株式会社ワークポートは、2003年に創業。IT業界の転職サービスを次々に打ち出していきます。2014年には「ワークポート」がリニューアルされ、「転職コンシェルジュのワークポート」というスローガンのもと、多ジャンルの人材紹介を行う転職サイトになりますが、やはりIT業界の情報量が最も多いです。株式会社ワークポートが展開している個人向けサービスは、「ワークポート」をはじめ、他にもさまざまな転職関連サービスがあります。
例えば、薬剤師の転職サイトの「薬剤師転職ナビ」、未経験からの転職を支援する「未経験の転職ナビ」、転職セミナー情報を集めた「みんスク(ワークポートが運営する無料エンジニアスクール)」、ハイクラス専門の転職を支援する「ワークポートのIT業界のエグゼクティブ転職情報」、チャット転職相談の「Pico job(ピコジョブ)」、トレンド情報メディアの「WORKPORT+(ワークポートプラス)」など。その他にも、さまざまな専門サイトや、転職情報も提供しています。
口コミを調査したワークポートの総合評価
転職サイトは数えきれないくらいあります。それぞれに特徴があるので、その中でどの転職サイトを選ぶかは、転職成功を左右する重要なポイントです。
@typeという転職サイトで、「転職サイトを利用する際に重視するポイントは?」というアンケートを行っていました。その回答で最も多かったのが、「求人件数の多さ」です。確かに、求人件数が多いと選択肢が増えるので、より条件が良い求人が見つかりそうだと期待が持てます。他にも、人それぞれ転職サイトを利用する際に重視するポイントがあるようです。
ワークポートの総合評価をまとめるためにピックアップした項目は、「求人件数の多さ」「求人情報の詳細さ」「大手求人の多さ」「業界・職種に特化した求人の多さ」「他社にはない求人の取り扱いの多さ」「求人の更新頻度の多さ」「登録後の使いやすさ」「サービスや機能の多さ」「サポートの充実レベル」「サイトの信頼感・安心感」「知名度の高さ」「ブランドイメージ」。これらの項目ごとに、編集部で口コミを調査し、ワークポートの評価と特徴をまとめてみました。
口コミからわかるワークポートの総合評価
カテゴリ | 項目 | 評価 | 解説 |
求人 | 求人件数の多さ | ★★★★★ |
|
求人情報の詳細さ | ★★★★☆ |
|
|
大手求人の多さ | ★★★★☆ |
|
|
業界・職種に特化した求人の多さ | ★★★★★ |
|
|
他社にはない求人の取り扱いの多さ | ★★★★☆ |
|
|
求人の更新頻度の多さ | ★★★★☆ |
|
|
機能・サポート | 登録後の使いやすさ | ★★★★★ |
|
サービスや機能の多さ | ★★★★★ |
|
|
サポートの充実レベル | ★★★★★ |
|
|
ブランド・信頼度 | サイトの信頼感・安心感 | ★★★★★ |
|
知名度の高さ | ★★★★☆ |
|
|
ブランドイメージ | ★★★★☆ |
|
上記の評価を参考にしてみると、ワークポートは「IT業界やゲーム業界の転職に強い」「さまざまな転職サービスがある」「コンシェルジュのサポートの評価が高い」「会員登録をしてeコンシェルを使えたほうが便利」などの特徴があることがわかります。
項目ごとに評価と特徴を分けましたが、全ての項目が高評価。さまざまな専門サイトや特集があることも、調べやすいと評価が高いです。また、コンシェルジュによる転職サポートも評判。ワークポートのコンシェルジュは、公式サイトの「転職コンシェルジュ紹介」で顔写真付きで紹介されているので安心です。
さらに、ワークポートでは漫画家の桐原いづみさんが書き下ろした転職コンシェルジュのキャラクターが5人います。転職エージェントや転職コンシェルジュがより身近に感じられるオリジナルキャラクターです。
ワークポートの知名度は年々高くなっており、利用者も増加しています。IT業界やゲーム業界への転職を考えている方、その他の業種・職種の転職を考えている方も、ワークポートの利用を検討してみてはいかがでしょうか。転職関連サービスが豊富で、信頼できるコンシェルジュが、転職成功までしっかりサポートしてくれます。
口コミからわかるワークポートのメリット・デメリット
メリット・デメリット | 解説 |
メリット |
|
デメリット |
|
ワークポートは利用者が多いので、口コミが多数あります。それらの口コミの内容は、大半が高評価の内容です。しかし一部では、良くない内容の口コミもあります。
どうしても、口コミは賛否両論になりがちです。人それぞれ求めていることや感じ方は異なるので、賛否両論になるのは当然のこと。良い口コミばかりを参考にしても意味がないので、悪い内容の口コミも参考にしながら、メリット・デメリットをまとめています。
良い口コミは、ワークポートの登録後の使い勝手の良さに関する内容が多いです。eコンシェルで情報を管理できることが便利だという声や、コンシェルジュにサポートしてもらえて良かったという声があります。これらはワークポートに会員登録をした方のみ体感できるメリットです。
一方で、条件に合わない案件の応募をすすめられたなど、担当者のサポートに不満を感じたという方もいます。もし、サポート内容に不満があった場合は、ワークポートに連絡(メールアドレス:objection@workport.jp)をしましょう。希望すれば、担当者の変更も可能です。
口コミからわかるワークポートがおすすめな人
項目 | 解説 |
推奨できる人 |
|
推奨できない人 |
|
ワークポートは、IT業界やゲーム業界の転職に強いです。求人数が豊富な上、高給与などの条件が良い求人をたくさん保有しています。そのため、IT業界やゲーム業界への転職を希望している人にとっては、ワークポートの転職支援サービスが大きな力になることでしょう。
また、転職活動に役立つサービスやサポートに関しても評価が高いです。関連サービスや専門サイトを含め、公式サイト内でもさまざまなサービスを提供。充実した転職支援サービスや転職サポートが魅力なので、逆にそれらのサービスやサポートを必要としない人は、ワークポートを含め、転職サイトを利用しなくてもよいでしょう。
ワークポートでは、「未経験の転職ナビ」や「チャット転職相談アプリ ピコジョブ」など、専門サイトやアプリなどで、転職への不安を払拭できるような、さまざまなサービスを行っています。公式サイト内にも、さまざまな転職支援サービスを提供しているので、チェックしてみてください。
口コミからわかるワークポートの特徴とメリット・デメリット
ワークポートのさらなる特徴とメリット・デメリットを知るために、他社の転職サイトと比較してみました。比較する転職サイトは、「レバテックキャリア」「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」「DODA」です。
比較対象に選んだ転職サイトは、すべてIT業界に強い転職サイト。ワークポートと似た特徴を持っている転職サイトと比較することで、ワークポートを利用するメリット・デメリットを探っていきます。それでは順番に見ていきましょう。
ワークポートの求人件数の多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 求人件数(2018年7月同日) |
ワークポート | 公開求人数21,908件 |
レバテックキャリア | 公開求人数 不明(求人登録数4,000件以上と記載あり) |
リクルートエージェント(IT・エンジニア) | IT・エンジニアの公開求人数9,350件(全体では、公開求人数33,369件) |
マイナビエージェント(IT・エンジニア) | IT・エンジニアの公開求人数2,171件(全体では、公開求人数7,575件) |
DODA(IT・エンジニア) | IT・エンジニアの公開求人数7,128件(全体では、公開求人数49,682件) |
全てのデータを把握できず、完璧には比較できませんが、公開求人数だけを比較してみても、ワークポートの求人件数が多いことがわかります。レバテックキャリアのみ、公開求人数をはっきりと把握できませんでしたが、レバテックキャリアの公式サイトには求人登録数4,000件以上という記載はありました。
リクルートエージェント、マイナビエージェント、DODAは、IT業界の求人情報に強いことは間違いありませんが、その他の職種も含め総合的に取り扱っている転職サイトです。そのため、全体数は多くなりますが、IT業界に絞ると、ワークポートのほうが求人件数は上回っています。
下記は、ワークポートの求人件数の多さに関する口コミです。

20代男性
★★★★☆
非公開求人を含めて、たくさんの求人を紹介してもらえました。

20代男性・広告代理店
★★★★☆
想像を超えるほど、案件を次々に提示していただきました。他社の転職サイトも利用していましたが、求人数は1番多かったです。

20代女性
★★★☆☆
担当者との面談の際に、求人を10社ほどいただき、その中の社に応募。それまでは順調に転職活動ができていましたが、すべて不採用の通知が届きました。また1からやり直しです。

20代男性
★★★★☆
登録、面談、求人紹介、応募までの流れがやや事務的な印象。それが特に不満だったわけではないのですが、淡々と進んでいきます。求人紹介の数は多めです。

20代男性
★★★☆☆
案件は多ければ多いほうがよいという方針なのか、条件に合っていない求人もたくさん紹介されました。条件に合っていない求人は応募するつもりがなかったので、条件とマッチした求人のみ紹介してもらいたかったです。

30代女性・営業企画
★★★★☆
条件に合う求人をたくさん紹介してもらえました。年収が低めの案件が多かったので悩みましたが、自分に合いそうな気になる求人情報があったので応募し、内定をもらえました。

30代男性・エンジニア
★★★★☆
条件に合う求人をたくさん紹介してもらい、応募を悩んでいたら、次々に新しい求人を紹介されます。そのおかげで、転職は早く進んでいったので、すぐに転職したい人にはおすすめです。

20代女性
★★★★★
最初の面談のときには求人紹介はありませんでしたが、翌日に多数の求人を紹介してもらいました。求人紹介の量が多かったにもかかわらず、前日の面談で話した条件に合う企業を、きちんとピックアップしてくれていました。1日じっくりと考えて求人を紹介してくれたのだと思い、信頼できる方に担当になってもらえて良かったです。
求人をたくさん紹介してもらえたという口コミはたくさんあります。口コミを参考にすると、とにかくたくさんの量の求人を紹介するスタイルのようです。そのため、条件に合っていない求人を紹介されたという口コミもありました。
(希望の条件や人によって異なりますが)応募を迷っていると、次々に新しい求人紹介があります。ワークポートは、保有している求人情報はたくさんあるので、求人情報をたくさんチェックしたいという方や、転職を急いでいる方におすすめです。ただし、情報量が多いのはIT業界やゲーム業界。その他の業界・職種の求人情報は少なめなのでご注意ください。
ワークポートの求人情報の詳細さに関する評価と口コミ
サイト名 | 求人情報の詳細さ |
ワークポート | サイトでも基本的な求人情報を閲覧できるが、詳細情報は転職コンシェルジュに問い合わせる。 サイトに掲載されていない非公開求人は、会員登録すると閲覧できる。 |
レバテックキャリア | サイトでも基本的な求人情報を閲覧できるが、詳細情報や非公開求人は、アドバイザーに相談。 |
リクルートエージェント(IT・エンジニア) | サイトでも基本的な求人情報を閲覧できるが、詳細情報や非公開求人は、キャリアアドバイザーに相談。 |
マイナビエージェント(IT・エンジニア) | サイトでも基本的な求人情報を閲覧できるが、詳細情報や非公開求人は、キャリアアドバイザーに相談。 |
DODA(IT・エンジニア) | サイトでも基本的な求人情報を閲覧できるが、詳細情報や非公開求人は、キャリアアドバイザーに相談。 |
全ての転職サイトに共通しているのは、「求人の詳細情報を知りたい場合、またはサイトに掲載されていない非公開求人の情報を知りたい場合は、担当者に相談する」ということです。ワークポートも、さまざまな求人情報を知りたい場合は、転職コンシェルジュに相談します。
また、ワークポートは、事業所があるエリアごとに求人情報が得られる専門サイトが設けられていることがポイント。検索できるエリアは「横浜」「名古屋」「福岡」「大阪」と限られていますが、このエリアで働きたいと思っている方は、エリアの求人情報や転職事情をチェックしやすいと評判です。ちなみに、ワークポートはアジアにも活動の場を広げているので、「タイ(バンコク)」と「韓国」の専門サイトもあります。
エリア専門サイト以外にも、ITエンジニア・プログラマー専門転職サイトの「hello world ITエンジニア・プログラマー専門の転職サイト」や、調剤薬局専門求人サイトの「薬局転職ナビ」もあるので、これらの転職を希望している方は要チェックです。
下記は、ワークポートの求人情報の詳細さに関する口コミです。

30代女性
★★★★☆
2chでワークポートの悪い口コミを見たことがあったのですが、私が利用した感想としては、不満に思ったことは特にありません。2chには「勝手に応募させられた」という信じ難い口コミを見ましたが、そんなことは一切ありませんでした。求人紹介はたくさんあり、その中からじっくり選んで応募し、3件内定をもらえました。

20代男性・マーケティング
★★★★★
案件を出し惜しみせずに次々に紹介してくれるところが良かった。この求人はこんなところが良いなど、次々に求人を紹介してくれたので、スピーディーに転職活動が進んでいきました。

20代男性
★★★★☆
初回の面談後は特に電話連絡等はなかったので、連絡がしつこくなくて良かった。質問があればこちらから問い合わせたら返事をくれます。サポートを強く求めている方には向いていないかもしれませんが、自分はしつこい対応が苦手なので、利用しやすかったです。

20代女性
★★★☆☆
面談では丁寧に話を聞いていただいてとても印象が良かったのですが、その後紹介された案件は、条件に合っていないものがたくさんありました。紹介があった求人についての説明の連絡も特にありません。はじめの印象はよかったのに、その後の対応が残念です。

20代男性・IT営業
★★★☆☆
他社の大手転職サイトも同時に利用していましたが、IT関係の求人数や求人の内容に関しては五分五分の印象。しかし、「この企業の求人はないですか?」と質問したときに対応に差がありました。他社の大手転職サイトでは、企業に問い合わせるなどして動いてくれたのですが、ワークポートは「ない」と即答。この対応の差がきっかけで、他社の大手転職サイトを中心に転職活動を進めました。

30代男性・生産管理
★★★★☆
サポートは少しあっさりしていた印象があるが、求人紹介やこちらの質問に対しての解答やアドバイスなど、求めていたことはすべて行ってもらえました。

30代女性
★★★★★
紹介していただいた企業の説明や魅力も教えていただけたので、納得してから応募することができました。面接のアドバイスもあり、丁寧に対応していただいたので、満足度は高いです。

30代女性
★★☆☆☆
紹介案件が少なく、状況確認の連絡もほとんどありませんでした。その後は、他のエージェントを経由して転職したので、ワークポートはそのまま利用せずに退会しました。
担当になったコンシェルジュにより対応に差が出るのかもしれませんが、口コミは良い意見と悪い意見が飛び交っています。良い意見は、スピーディーに転職できた、丁寧に話を聞いてもらえた、企業の説明もあり納得した上で応募できたなど。悪い意見は、サポートがあっさりしている、説明が少ない、条件に合っていない求人を紹介されるなど。
良い口コミも悪い口コミも、どちらも参考にした上でワークポートの特徴を探ってみると、頻繁な電話連絡はなさそうなので、しつこいと感じるようなサポートを受けたくない方に向いています。不安なことや不明なことがあった場合は、こちらからの質問にはきちんと答えてくれるので安心です。
ワークポートの大手求人の多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 大手求人の多さ | 代表的な企業 |
ワークポート | 「年収700万円以上のエンジニアの求人特集」がある。 年収800万円以上のハイクラス専門の「IT業界エグゼクティブ転職」という専門サイトがある。 非公開求人の中に大手や好条件の求人がたくさんある。 |
合同会社DMM.com/楽天株式会社/アトテックジャパン株式会社/株式会社ミスミ/住友不動産株式会社/パナソニック株式会社など。 |
レバテックキャリア | 「高収入エンジニア求人特集」がある。 「大手」で検索すると174件ヒット(2018年7月時点) |
任天堂株式会社/ヤフー株式会社/株式会社MonotaRO/株式会社ラクス/さくらインターネット株式会社/三菱スペース・ソフトウエア株式会社など。 |
リクルートエージェント(IT・エンジニア) | 大手企業との取引実績が豊富。 | 合同会社DMM.com/楽天株式会社/グリー株式会社/伊藤忠テクノソリューションズ株式会社/株式会社コロプラなど。 |
マイナビエージェント(IT・エンジニア) | 大手企業との取引実績が豊富。 | 株式会社ディーバ/株式会社三井住友銀行/GMOインターネット株式会社/株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所/株式会社ソリューションジャパンなど。 |
DODA(IT・エンジニア) | 大手企業からベンチャー企業まで3万件以上の非公開求人を保有。 | 株式会社東計電算/株式会社パソナテック/株式会社アバント/株式会社SHIFT/ネクストウェア株式会社/株式会社システムリサーチ/アマノ株式会社/株式会社セラクなど。 |
ワークポートは、年収800万円以上のハイクラス専門の「IT業界エグゼクティブ転職」という専門サイトがあるなど、高給与の求人情報や大手の求人情報を多数保有しています。特にIT業界に強いので、IT業界大手の求人情報は見つかりやすいです。
公開されている求人の中にも、条件が良い求人情報はありますが、非公開求人のほうが、より大手や高給与の求人情報があります。そのため、大手で探している方やキャリアアップ・給料アップの転職を望んでいる方は、ワークポートに会員登録をしたほうがよいです。そうすることで、非公開求人を閲覧できたり、条件に合う求人を紹介してもらえたりするので、転職成功の可能性が高くなります。
下記は、ワークポートの大手求人の多さに関する口コミです。

20代男性・マーケティング
★★★★☆
IT関連の求人は、大手からベンチャーまで多数取り扱っているみたいです。

20代男性・WEBデザイナー
★★★★★
大手企業の求人情報もありましたが、自分の力を試したかったので、ベンチャー企業のハイポジションの求人に応募し、転職できました。前職と同じ職種で転職しましたが、給料アップに成功。ワークポートには、大手以外にも、優良なベンチャー企業の求人情報がたくさんあります。

20代男性・IT営業
★★★★☆
ITやゲーム業界の求人の中には、有名な企業の求人情報もありました。

30代男性
★★★☆☆
紹介された求人は、年収が低めの企業が多く、高給与の求人は、他社の転職サイトのほうが多かった。

30代女性・IT関係
★★★★★
IT業界の経験値は少なかったのですが、こんな私にもさまざまな求人を紹介してくれて、サポートもしてくれました。転職できたのはワークポートのおかげです。

20代男性
★★☆☆☆
希望とは全く違う求人の紹介がありました。担当者との意思疎通がうまくいっていなかったのかもしれません。結局、別のルートで転職を決めました。

30代男性
★★★☆☆
ゲーム関係への転職を希望しており、気になる求人が見つかって順調に進んでいたのは良かったですが、担当者に質問をした時の連絡が遅かったことが気になりました。最終的には転職できたので、満足はしています。

20代男性
★★★☆☆
IT業界の求人情報は確かに豊富です。大手求人も高給与の求人もあります。ただし、その他の業種も検討したかったので、担当者に問い合わせたところ、(前職がIT業界だったので)経験を活かしたほうがよいといわれて、紹介された求人はIT業界ばかりでした。
ワークポートでは、「年収700万円以上のエンジニアの求人特集」や「エグゼクティブ転職」というハイクラス専門の転職サイトもあり、給料アップや高給与のハイクラスの求人情報が豊富です。その中には、もちろん大手の求人も含まれています。
これらのハイクラス専門の転職サイトや、高給与のエンジニア特集を利用したという口コミはあまりなかったのですが、利用に満足しているという口コミは多いです。一方で、希望した条件に合わない求人紹介があったという口コミも結構あります。ワークポートでは、ヒアリング時に聞いた希望の条件を重視し、条件に合う求人または条件に近い求人を紹介しているのですが、ときには条件に合っていない求人も混ざっているかもしれません。
条件に合わない求人ばかり紹介されたら、担当者やワークポートに、そのことを伝えたほうがよいです。担当者に直接いいづらい場合は、電話や問い合わせフォームを利用して意見を伝えることも可能。または、他社の転職サイトを併用することで、より幅広い情報を得られるので、ワークポートを含めた複数の転職サイトの利用もおすすめです。
ワークポートの業界・職種に特化した求人の多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 業界・職種特化型の求人数の多さ |
ワークポート | IT業界やゲーム業界の求人情報が豊富。 |
レバテックキャリア | IT・WEB業界の転職に特化している。 |
リクルートエージェント(IT・エンジニア) | 幅広い業界・職種を取り扱う総合転職サイトで、IT・エンジニア業界の求人は多め。 |
マイナビエージェント(IT・エンジニア) | 幅広い業界・職種を取り扱う総合転職サイトで、IT・エンジニア業界の求人は多め。 |
DODA(IT・エンジニア) | 幅広い業界・職種を取り扱う総合転職サイトで、IT・エンジニア業界の求人は多め。 |
ワークポートは、総合的に取り扱っている転職エージェントですが、IT業界の求人数が圧倒的に多いです。レバテックキャリアに関しては、IT業界の転職に特化しています。リクルートエージェント、マイナビエージェント、DODAは、総合転職サイトで幅広く取り扱っており、その中でもIT業界の求人が多めです。
これらの特徴を踏まえると、IT業界またはゲーム業界に絞って求人を探しているなら、ワークポートは求人情報が多くおすすめの転職サイト。レバテックキャリアもIT業界に特化しているのでおすすめです。そして転職サイトを併用してIT業界の求人を探すなら、ワークポートを含め、これらの5社から選ぶとよいでしょう。
IT業界以外の転職先も候補として考えているなら、ワークポート、リクルートエージェント、マイナビエージェント、DODAの中から選ぶか、これらの転職サイトを複数併用して利用することをおすすめします。
下記は、ワークポートの業界・職種に特化した求人の多さに関する口コミです。

20代男性・エンジニア
★★★☆☆
WEB関連の仕事をしたい方にとっては、求人数は多いので、ワークポートはおすすめです。しかし逆に、WEB関連以外の企業は求人数が少ないのでおすすめできません。

30代女性・ソフトウェア開発エンジニア
★★★★★
IT営業からエンジニアへのキャリアチェンジに成功。ワークポートの無料エンジニアスクールにも参加し、勉強してから転職活動ができたので、転職成功につながったのかもしれません。

20代女性・金融業界
★★★★☆
初回の面談のときには、丁寧に話を聞いてもらい好印象だったのですが、その後はメールが送られてくるだけで素っ気ないです。メールにある求人紹介は、条件とは違うものもありましたが、気になる求人もあったので、こちらから担当者に連絡を取り、説明を受けて応募。そして内定ももらえました。

20代男性・
★★★★★
安心感のあるサポートを受けながら転職活動ができ、希望していたエンジニアへの転職も決まったので、大満足です。

20代女性・エンジニア
★★★☆☆
ワークポートは、IT関連のベンチャー企業に強い印象。たまたま私がIT関連のベンチャー企業をたくさん紹介されただけなのかもしれません。エンジニアで長く勤められそうな職場を探していましたが、希望に叶う転職先には出会えませんでした。

20代男性
★★★★☆
IT業界に強いと評判のようですが、複数のエージェントを利用してみたところ、最大手のエージェントと求人数は同じくらいに感じた。

20代男性
★★★★★
IT業界への転職を考えているなら、ワークポートは利用しておいて損がないと思います。面談後はすぐに求人を紹介してもらえて、登録から1カ月くらいで新しい職場に転職できました。

30代男性
★★★★★
転職を急いでいたのですが、ワークポートはテンポがはやく、スムーズに転職活動が進んでいったところが良かったです。ゲーム関係の転職を考えていると伝えたら、すぐに案件をいくつか提示していただき、その中の1つの企業に転職することができました。
IT業界の求人に関して、高い評価の口コミが多数あります。評判通り、ワークポートを利用した方も、IT業界の求人の情報量の多さを実感しているようです。
逆に、IT業界やゲーム業界以外の求人の情報量は少なめ。それらの転職を考えている方は、他社の転職サイトも併用したほうがよいかもしれません。IT業界への転職なら、次々に求人を紹介してもらえる可能性があるので、テンポよく転職活動が進んでいき、スピーディーな転職も期待できます。
ワークポートの他社にはない求人の取り扱いの多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 他社にはない求人の多さ |
ワークポート | 保有している求人情報のうち、非公開求人は約70~95%で、その中には他社にはない求人情報がある。 |
レバテックキャリア | レバテックだけの非公開求人がある。 |
リクルートエージェント(IT・エンジニア) | 非公開求人は10万件以上。 |
マイナビエージェント(IT・エンジニア) | 保有している求人情報のうち、非公開求人は約80%。 |
DODA(IT・エンジニア) | 非公開求人は75,000件以上。 |
ワークポートの求人情報のうち、約70~95%が非公開求人だそうです。それらの非公開求人は、企業のホームページ、求人サイト、求人情報誌などにも一切公開されていません。そのため、他社の転職サイトにも公開されていないものが多いです。
非公開求人には、人気の企業、有名な企業、優良企業などがあります。求人情報を公開してしまうと、応募が集中してしまうため、非公開求人にして限定的に求人を募集しているのです。他には、急募の求人、極秘プロジェクトの求人などもあります。企業側としては、大切な求人情報だからこそ、信頼できるワークポートに依頼し、非公開求人にして募集を募っているようです。
下記は、ワークポートの他社にはない求人の多さに関する口コミです。

20代男性・広告代理店
★★★★★
IT関係だけで見たら、他の大手転職サイトよりも、紹介された求人の数が多かったです。

20代女性
★★★★★
複数の転職サイト・エージェントに登録しましたが、最も早くアプローチがあったのがワークポート。そのままワークポートで転職活動を進め、転職することができました。

50代男性
★★★★☆
年齢を気にしていましたが、想像していたよりもたくさんの求人を紹介してもらえました。

20代男性
★★★★☆
IT業界の求人は、他社の大手転職サイトよりも優れている印象です。選択肢はそれほど幅広くないので、他の業界・職種も検討している方は、他社の大手転職サイトも併用したほうが、求人が見つかりやすいと思います。

20代女性
★★★★★
SEが未経験だったので、他社の転職サイトでは、紹介できる求人がないといわれたのですが、ワークポートは話を聞いてくれて、条件に近い求人も紹介してくれました。

30代男性
★★★★☆
非公開求人を見たかったので、会員登録をしました。eコンシェルで非公開求人がチェックしてみたら、気になる求人がたくさんありすぎて困るくらい。条件が良い求人を希望している方は、非公開求人をチェックできるようになるために、会員登録をおすすめします。

30代女性
★★☆☆☆
いつまでもずっと掲載されている求人、出入りが激しい求人はブラック企業の可能性があるので要注意です。慌てて転職先を決めてしまったら、入社してみてブラック企業だと気づきました。今後どうしたらよいのか、悩みが尽きません。

20代男性
★★★★☆
知人に聞いた話では、需要の高い技術を持ったエンジニアには、豊富な求人情報が提示されるようです。しかし、そうでなかったとしても、IT業界の求人情報はたくさんありました。
非公開求人の中に、他社にない好条件の求人が多数あるので、好条件の非公開求人をチェックしたいなら、会員登録をしましょう。会員であれば、eコンシェルから非公開求人を閲覧できます。
口コミでは、非公開求人を含め、条件が良い求人を紹介してもらい、転職できたという方は多いです。しかし、一部の口コミではありますが、転職が上手くいかなかった、または他社の転職エージェント・転職サイトで内定をもらったという声もあります。いろいろな声はありますが、登録をして非公開求人もチェックできるようになれば、検索して探すだけより良い求人に出会える可能性大です。
ワークポートの求人の更新頻度に関する評価と口コミ
サイト名 | 求人の更新頻度 |
ワークポート | 新着求人・転職情報は随時更新。 eコンシェルでは、おすすめの求人情報がリアルタイムで更新される。 |
レバテックキャリア | 新着求人・転職情報は日々更新。 |
リクルートエージェント(IT・エンジニア) | 新着求人・転職情報は随時更新。 |
マイナビエージェント(IT・エンジニア) | 新着求人・転職情報は随時更新 |
DODA(IT・エンジニア) | 新着求人は月曜・木曜に更新。 |
ワークポートは、新着求人や転職情報は随時更新されています。午前中でも続々と新着求人が更新されているほど、続々と新着求人が届いているようです。
新着情報は、公式サイトで「新着求人情報」をチェックすることもできますが、会員登録をしているなら「eコンシェル」でチェックしたほうが便利。eコンシェルは、条件に合うおすすめの求人情報がリアルタイムで更新されているので、自分に合う新着求人の情報も見つけやすくなっています。
下記は、ワークポートの求人の更新頻度に関する口コミです。

20代男性
★★★★★
独自で調べた前評判はまずまずだったので、ワークポートに登録。求人紹介の頻度は多いです。たくさん紹介してもらい、気になる求人3社に応募し、内定をもらった企業に転職しました。

20代男性
★★★☆☆
ワークポートは、とにかく数をこなしたほうがよいという方針のような気がします。案件が次々に届き、どんどん応募しましょうといわれました。転職を急かされている気がするので、マイペースに転職活動を進めていきたいタイプの方には向いていないと思います。

20代女性
★★★★★
対応が早いので、転職活動がスムーズに進んでいきました。登録から1カ月も経たないうちに転職先が決まったので、転職を急いでいる方におすすめの転職エージェントです。

20代男性
★★★☆☆
はじめての面談のときに、すぐに10社ほど求人を紹介してもらいました。ほとんどがベンチャー企業で、有名企業や大手企業はなかったです。

20代男性・WEBデザイナー
★★★☆☆
たくさん求人を紹介してもらったので、その中から選んだ7社に応募。しかし、残念ながら、すべて書類選考で不採用でした。その後はワークポートからの連絡がほとんどありません。

30代女性
★★★★★
複数の転職エージェントを利用していましたが、ワークポートのコンシェルジュはすごく対応が丁寧で、求人もたくさん紹介してくれました。質問に対しての返事が早く、ストレスなく転職活動ができたので、利用した転職エージェントの中で1番印象が良いです。

20代女性
★★★★★
求人票に載っていない情報をたくさん教えてもらえました。非公開求人の情報が多いところが良いです。
求人をたくさん紹介してもらえるという口コミが多いです。担当者によるかもしれませんが、たくさん応募をしましょうとすすめる傾向があります。非公開求人もたくさん保有しているので、すぐに紹介できる求人がたくさんあるのでしょう。
場合にもよりますが、次々に案件の紹介があると、転職を急かされているような気がするという声もあります。マイペースに転職活動を進めたい方は、積極的なサポートがかえって面倒に感じるかもしれません。しかし、紹介できる求人の情報がなくなってきたら、頻繁に連絡がくることはなくなります。ワークポートは、連絡がしつこいという口コミは少ないので、電話連絡などのやり取りが苦手な方も安心です。
ワークポートの登録後の使いやすさに関する評価と口コミ
サイト名 | 登録後の使いやすさ |
ワークポート | eコンシェルで転職状況の管理などができる。 (非公開求人の閲覧、面接スケジュール管理、応募求人管理、求人レコメンド、メッセージ送受信など。) 転職コンシェルジュのサポートを受けられる。 |
レバテックキャリア | キャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーの転職サポートを受けられる。 |
リクルートエージェント(IT・エンジニア) | キャリアアドバイザーの転職サポートを受けられる。 |
マイナビエージェント(IT・エンジニア) | キャリアアドバイザーの転職サポートを受けられる。 |
DODA(IT・エンジニア) | キャリアアドバイザー・採用プロジェクト担当者の転職サポートを受けられる。 スカウトサービスがあり、企業から直接オファーが届く。 |
ワークポートには、登録するメリットがたくさんあります。例えば、オリジナル多機能ツールの「eコンシェル」が利用できるようになることも、登録するメリットの1つ。eコンシェルの機能は、下記のようにいろいろあります。
- 応募状況や選考状況など、転職状況の管理ができる。
- おすすめの求人情報がリアルタイムで更新される。
- 非公開求人情報が全て閲覧できる。
- 気になる求人は、その場で転職コンシェルジュに問い合わせができる。
- 面接のスケジュール管理ができる。
- 選考中・面接企業の最新情報が自動的に表示される。
- 応募求人の管理ができる。(紹介された求人一覧、応募求人の選考状況確認、紹介された求人の応募・辞退通知、企業WEBサイトへリンク、求人票の閲覧など。)
- 求人レコメンド機能がある。(条件に合う最新求人を最速表示、求人ブックマーク、求人検索、求人レコメンドなど。)
- 担当者とのメッセージが送受信できる。
- スマホにも対応。
eコンシェル以外にも、登録するメリットがたくさん。転職コンシェルジュのサポートが受けられることも、ワークポートに登録するメリットです。
下記は、ワークポートの登録後の使いやすさに関する口コミです。

20代女性・金融関係
★★★★☆
初回の登録手続きがすごく楽でした。ただ簡単な個人情報や希望する勤務地・職種などを記入しただけだったので、あっという間に登録完了。その後すぐ電話があり、面談の際は丁寧に話を聞いてもらえました。

20代男性
★★★★★
eコンシェルというシステムでいろいろ管理できるのが便利。進歩状況やメッセージのやりとりなど、いろいろな管理ができます。

30代男性
★★★★★
他社のエージェントも同時に利用していましたが、ワークポートはeコンシェルというツールが優秀。新規求人情報もチェックでき、良い求人情報が見つけやすいです。

20代男性
★★★★★
2chでワークポートについて調べてみたら、悪い評判も目にしたので不安がありましたが、それでもIT関係に強いという点が魅力だったので、登録してみました。利用してみたら、検索もサクサクできて使いやすいし、求人紹介もたくさんあり、不満な点は見当たりません。

20代男性
★★★★☆
ワークポートしか利用していませんでしたが、おすすめできる転職エージェントです。ワークポートでしか求人を出していないというIT系ベンチャー企業の転職が決まりました。

20代男性
★★★☆☆
内定をもらった企業が3社ありましたが、入職を迷っていたら、説得されて強引に推し進められそうになりました。その対応に引いてしまい、余計に転職を迷いましたが、結局そちらに入職することに。最後まで丁寧に対応してほしかったので、後味が悪いです。

30代女性
★★★★★
コンシェルジュの方が、面接対策やアドバイスをたくさんくれたので、心強かったです。

30代男性
★★★★★
経歴をうまくまとめることができずに悩んでいたら、職務経歴書の書き方などのアドバイスをもらえました。ワークポートを利用する前は、書類選考で落とされてばかりでしたが、アドバイスをもらえるようになってから、書類選考が通るようになり、面接まで進めるように。面接のアドバイスももらえて、丁寧なサポートをしていただいたので、転職先が決定しました。
eコンシェルが便利だという口コミと、ワークポートの転職コンシェルジュのサポートが良いという口コミがたくさんありました。eコンシェルは、とても便利なツールです。登録した方のみ利用できるので、ワークポートをより有効的に使いたいなら、会員登録することをおすすめします。
転職コンシェルジュのサポートが良かったという口コミもありますが、何度も電話連絡があるなど、しつこいサポートはありません。必要なときに連絡があるという程度です。しつこく電話連絡があると、ストレスになったり、プレッシャーになったりするので、必要最低限の連絡のみというのはメリットでもあります。
ワークポートのサービスや機能の多さ・サポートの充実レベルに関する評価と口コミ
代表的なサービスや機能・サポート | 解説 |
eコンシェル | 転職状態の管理など、転職活動をサポートするオリジナル多機能ツール。 |
転職コンシェルジュのサポート | 転職成功に導くためにサポートをしてくれる。 |
みんスク(無料エンジニアスクール) | 未経験からエンジニアを目指す人を対象にした無料エンジニアスクール。 |
チャット転職相談アプリ「ピコジョブ」 | 転職コンシェルジュにチャットで相談できるアプリ。 |
WORKPORT+ | トレンド情報メディア。 |
未経験の転職ナビ | 転職がはじめての方、20代の方、第二新卒の方向けの転職情報サイト。 |
ワークポートのITエグゼクティブ転職 | ハイクラス専門の転職支援サイト。 |
転職情報に関するコンテンツ | 履歴書・職務経歴書の書き方など。 |
eコンシェル
非公開求人の閲覧、面接スケジュール管理、応募求人管理、求人レコメンド、メッセージ送受信などができる。
転職コンシェルジュのサポート
ヒアリング、求人紹介、アドバイス、面接対策、応募書類対策など、転職コンシェルジュが、転職成功のためにマンツーマンでフルサポートしてくれる。
みんスク(無料エンジニアスクール)
完全未経験者向けの、ゼロから学べる無料のエンジニアスクール。1カ月間の受講後の転職成功までフルサポートしてくれる。
チャット転職相談アプリ「ピコジョブ」
ワークポートの転職コンシェルジュに、チャットで気軽に相談できるアプリ。
WORKPORT+
仕事もプライベートも充実させたい、ビジネスパーソン向けのトレンド情報を無料で提供。
未経験の転職ナビ
未経験者歓迎の求人情報や、転職に役立つ情報を無料で提供している転職情報サイト。
ワークポートのITエグゼクティブ転職
年収800万円以上希望の方向け、CTOやCFOなどの役員職、プロジェクトマネージャー、マネージャーなど、IT業界のハイクラスな求人情報を集めた転職支援サイト。
転職情報に関するコンテンツ
「利用者の声」「採用担当者のホンネ調査」「転職希望者のホンネ調査」「採用リアルボイス」「転職コラム」「履歴書の書き方とダウンロード」「職務経歴書の書き方とダウンロード」など、公式サイトには転職情報に関するコンテンツがたくさんある。
下記は、ワークポートのサービス・機能・サポートに関する口コミです。

20代女性
★★★★☆
面接に通らずに落ち込んで泣いていたら、コンシェルジュの方に話を聞いてもらえて、精神面でも支えてもらいました。

20代男性
★★★★★
eコンシェルは、他社の転職サイトにあるマイページなどのツールよりも便利で優秀。使い勝手が良いです。

20代男性・エンジニア
★★★★★
みんスクという無料エンジニアスクールに通って勉強してから、転職できました。

30代男性
★★★★☆
職務経歴書はサンプルをくれて面接のアドバイスももらえました。サポートは余りしつこくなくあっさりしていますが、必要なことはしてくれます。

30代男性
★★★★☆
案件は多く紹介してくれますが、流れが事務的です。提示された案件に対して、応募するかしないかを答え、しない理由を聞かれます。手厚いサポートという感じではありませんが、しつこい対応が苦手なので、自分には向いていました。

20代男性
★★★★★
面接が苦手だったのですが、丁寧に面接対策してもらえたことが良かったです。

20代女性
★★☆☆☆
自分のキャリア・経験に合っていない企業もたくさん紹介される。明らかに応募しても通らないだろうと思う案件も進めてくるが、案の定、応募が通りません。ニーズに合う案件のみ紹介してもらいたかったです。

20代女性
★★★★☆
面接の質問例をメールでいただいたので、自分で対策をしてから面接することができました。質問があったときも、丁寧に答えてくれて、アドバイスをくれます。
評価が高い口コミの内容は、「eコンシェルが便利で役立つ」「エンジニアスクールに通って学べたことが良かった」「コンシェルジュが面接対策などのサポートをしてくれた」など。一方で、「求人をたくさん紹介してくれるのはいいけれど、自分の経歴や条件に合わない案件も提示される」という口コミもありました。
サービスやサポートに関しては、比較的評価は高いのですが、コンシェルジュのサポートに関しては感じ方が人それぞれ違います。また、しつこいサポートはないので、連絡が頻繁にきて面倒に感じることはないようです。
ワークポートの信頼感・安心感に関する評価と口コミ
信頼感・安心感を裏付ける根拠 | 解説 |
会社は人材紹介で15年以上の実績がある | 2003年創業以来、人材紹介の業界で実績を積んでいる。 |
登録料・利用料は無料 | 登録料も、その後の利用料や紹介料なども一切かからない。 |
転職決定人数NO.1を獲得 | 「DODA Valuable Award 2017」で「転職決定人数部門 第1位」を受賞。リクナビNEXT「GOOD AGENT RANKING ~2017年度下半期~」で「転職決定人数部門 第1位」を5回連続受賞。 |
専門性の高い転職コンシェルジュがサポート | 業界・業種のスペシャリストが、マンツーマンで専門性の高いアドバイスや質の高いサポートをしてくれる。 |
グローバルサイン認証サイト、プライバシーマーク取得 | 全てのページがSSL通信で暗号化されている。 個人情報を大切に管理している証であるプライバシーマークを取得している。 |
株式会社ワークポートは2003年創業なので、人材紹介で長い実績を積んでいます。業界にも精通しており、特にIT業界では他社にはない豊富な求人情報を保有しているのです。
サービス・サポートの充実度もすばらしく、転職決定人数NO.1も獲得。専門性の高い転職コンシェルジュが、転職を成功に導くために、マンツーマンで質の高いサポートをしてくれることも、転職決定人数NO.1を獲得できる理由です。
下記は、ワークポートの信頼感・安心感に関する口コミです。

20代女性
★★★★★
IT関係の仕事に就きたいならワークポートで探すとよいと聞いたことがあったので、登録してみました。本当に、IT業界の求人情報がたくさんあるので、すぐに希望する求人情報が見つかります。

20代男性・
★★★★★
あちこちの転職サイトに登録するのは面倒だったので、事前に転職サイトをリサーチして、ワークポートを選びました。選んだ理由は、WEB関連の仕事に強いと口コミで見たからです。求人の量や質には満足しています。

40代男性
★★☆☆☆
案件をたくさん提示してもらいましたが、気になる企業はありませんでした。ほとんどの企業が、希望の年収を下回っていたので、担当者に希望の求人のみ紹介してほしいと伝えましたが、その後も条件に合わない求人の紹介ばかり。別の転職サイトで紹介された求人に応募し、そちらで転職が決まりました。

20代男性
★★★★☆
転職決定人数NO.1というフレーズを見て、期待して登録しました。確かに、求人件数が多く、コンシェルジュのサポート力も高いです。ただ、他社のエージェントも同じくらい求人件数が多くサポートの質が高いところはあるので、ずば抜けて優れているとは感じませんでした。

20代男性
★★★★★
IT関係の企業とのパイプがあるという話を聞きました。IT関係の企業の求人情報は、他の大手転職サイトよりも多かったです。

30代男性
★★★★☆
的外れな求人を紹介されることもありましたが、コンシェルジュのサポートに関しては、丁寧で印象が良かったです。

20代女性
★★★★☆
エンジニアスクールで学んでから転職できることが良かった。不安が解消された状態で転職できました。

20代男性
★★★★★
WEB業界ならではの面接対策やアドバイスをもらえました。転職活動がはじめてだったので、的確なアドバイスをもらえたことで自信がつきました。
IT業界の求人情報に強いというイメージがあるので、IT業界への転職を考えている方からの信頼度が高いです。ワークポートはIT業界の情報量が豊富で、企業とのパイプもあるので、IT業界への転職を考えている方におすすめの転職エージェントです。
一方で、IT業界やゲーム業界以外の企業の情報量は、やや少ない傾向があります。それらの転職を考えている場合は、他社のエージェント・転職サイトを併用したほうが、より早く良い求人情報に巡り会えることでしょう。
ワークポートの知名度の高さ・ブランドイメージに関する評価と口コミ
ワークポートは、IT関連企業の人事の間では知名度が高い転職支援サービスです。IT業界だけでなく、ゲーム業界にも強い転職サイトとして有名。IT業界やゲーム業界への転職を考えて転職サイトを探している方は、ワークポートに登録しようと考える方は多いです。
求人数の多さや転職コンシェルジュやその他のサービス・サポートの質の高さが評判。複数の転職サイトを併用しようと思っている方も、その中の1つにワークポートを入れて転職活動をしていくと、転職成功のために役立つことでしょう。
下記は、ワークポートの知名度の高さとブランドイメージに関する口コミです。

20代男性
★★★★☆
ワークポートを利用すると、早く転職できると聞いたことがあります。利用してみて、その理由がわかりました。求人情報を次々に提示してくれるので、転職活動がスムーズに進んでいきます。

20代男性
★★★★☆
IT業界への転職ならワークポートがおすすめです。大手よりもベンチャー企業のほうが多めですが、求人企業の情報はたくさんあります。

30代女性
★★★★★
ワークポートは、非公開求人が多いです。会員登録をすると非公開求人が閲覧できるので、良い求人情報を知りたいなら、会員登録したほうがよいと思います。

20代男性
★★★★★
転職コンシェルジュの質が高いと口コミで見ました。担当者はIT業界で働いた経験がある方だったので、話が通じやすかった点はよかったです。

30代女性
★★★★☆
登録前に口コミをよくチェックしましたが、ワークポートの利用者の口コミは、すごく評価が高い内容と、満足度が低い内容と、いろいろでした。担当者によって対応に差があるのかもしれませんが、私は丁寧にサポートしてもらい、転職もできたので、利用には満足しています。

20代男性
★★★☆☆
自分の力不足のため、紹介された求人に応募しても、書類選考が全く通りませんでした。数打てば当たるかもしれないというようなことをいわれましたが、自分のスキルや経験に見合わない求人ばかりでは、数打っても当たりません。

40代女性
★★★★★
自分に向いている案件といくつか送っていただき、焦らずゆっくりと探しましょうといってくれました。転職を急かされるという口コミを見たのですが、そんなことはありません。私の担当になってくれた方は、急かされるような態度は一切なく、案件の中からゆっくりと厳選し、納得できる転職先を選ぶことができました。

20代男性
★★★★☆
たまたま別のエージェントで良い案件があったため、ワークポート経由では転職できませんでしたが、対応に不満はありません。
事前に口コミなどでリサーチし、IT業界の求人情報に強いというイメージがあったので登録したという方は多いです。確かに、IT業界の求人情報が豊富で、非公開求人も多数があるので、登録をすると転職活動がスムーズに進みます。
大手企業の求人情報も多数保有していますが、ベンチャー企業の求人情報は特に多いようです。ベンチャー企業で高給与という求人もあります。ベンチャー企業は自分の力を試しやすいので、やりがいを持って働きたいという方におすすめです。
ワークポートの登録から内定までの流れ
ワークポートに会員登録するには、公式サイト内にある登録フォームに情報を入力し、送信します。登録方法の詳細は下記を参照してください。登録料や利用料は無料です。
STEP1 ワークポートの公式サイトを開く
ワークポートの公式サイトを開いたら、右上あたりに「転職相談はこちら」または「転職コンシェルジュに相談する」というオレンジのボタンがあるので、そちらをクリック。すると、「転職サービスのお申込み(無料)」という画面が開きます。
STEP2 利用規約を確認
画面右側に、利用規約があるので、よく見てみましょう。利用規約に同意できないと登録できないので、情報を入力する前に見ておいたほうがよいです。
STEP3 情報を入力
ほとんどが必須項目なので、画面に従い1つずつ間違いのないように入力していきます。名前のカナのみ入力は任意となってしますが、それくらいであれば記入しておいたほうが丁寧で、良い印象を与えることができるでしょう。
STEP4 登録する
情報を入力したら、入力ミス等がないかを確認しましょう。入力・確認が終了したら、「利用規約に同意し、この内容で登録する」というオレンジのボタンをクリック。これで登録完了です。登録が完了したら、次回からはワークポートにログインし、eコンシェルが利用できるようになります。
STEP5 面談の予約をする
登録が完了したら、担当者から連絡があり、面談の予約を取ります。基本的にはワークポートの会社で直接担当者に合って面談を行いますが、自宅から遠いなど、事情があって会社に行くことができない場合は、電話での相談も可能です。
ワークポートの退会方法
ワークポートには、退会専用のフォームはありません。退会したい場合は、基本的には電話をして退会の手続きをしてほしいと伝えます。具体的には、以下を参照してください。
STEP1 担当者に電話をかける
退会したいと思ったら、担当者に電話をかけます。電話番号は、「0120-77-1049(フリーダイヤル)」です。電話をかけたら、「退会したいので手続きをお願いします」と伝えましょう。
STEP2 退会手続きのやりとりについて
電話で「退会したいので手続きをお願いします」と伝えると、担当者から退会の理由を聞かれます。その場合は、「他社のエージェント経由で転職先が決まったので」など、簡単に理由を伝えましょう。
「転職先が決まったので」と伝えると、転職先を聞かれることがありますが、これは答えなくても良いです。もし聞かれても、「会社名は伏せさせてください。」などと答えれば、それ以上追及されることはありません。
STEP3 問い合わせフォームを使うよりも電話をかけたほうが手っ取り早い
ワークポートには問い合わせフォームがあるので、こちらから退会についての問い合わせをしても良いのですが、その後ワークポートから電話連絡があり、その電話のやりとりで退会の手続きを取ることになります。つまり、問い合わせフォームを利用しても2度手間になるだけなので、はじめから電話をかけて退会の手続きをしたほうが手っ取り早いです。
ワークポートに関するよくある質問と回答
1人で転職活動するよりもワークポートを利用したほうが転職しやすい?
ワークポートに登録すると、非公開求人を含め、たくさんの求人情報をチェックできます。また、転職コンシェルジュが、応募書類の書き方のアドバイスや、面接対策など、転職に成功するまでバックアップ。1人で転職活動するよりも、ワークポートを利用したほうが転職活動がスムーズに進みます。
転職コンシェルジュの質は?
転職コンシェルジュは、転職を成功に導くために、新しい職場に入職できるまでサポートしてくれます。さまざまなアドバイスももらえて、サポートに関しては評価されていますが、一方で条件に合わない求人も紹介されるという口コミもあります。コンシェルジュの対応に対しても、高評価の意見と満足度が低い意見があるので、コンシェルジュの質にバラつきがあるのかもしれません。
求人の量や質は?
保有している求人件数が多いということもあり、紹介される求人数は多いです。とにかくたくさんの求人をチェックしたいという方や、早く転職したいという方に向いています。求人の質に対しての評価も高いです。利用者の口コミによると、大手もあるがベンチャー企業の求人情報が多いという意見もありました。
電話連絡はしつこい?
電話連絡がしつこいという口コミはほとんどありません。感じ方は人それぞれですが、他社の転職エージェント・転職サイトと比べても、電話連絡の頻度は少なめです。しつこい連絡が苦手な方にも向いています。
地方の求人はある?
求人情報は全国に対応していますが、やはりワークポートの会社がある東京、大阪、福岡、横浜、名古屋、仙台のあたりの求人のほうが多いです。それらの地域と比べると、その他の地方の求人は少なめ。希望するエリアに求人がない場合は、他のエージェントや転職サイトを併用したほうがよいでしょう。
IT業界への転職ならワークポートに無料登録しよう
ワークポートはIT業界の求人情報を多数保有しています。企業とのパイプもあるので、IT業界への転職を考えている方は、役に立つことでしょう。ゲーム業界にも強いといわれています。それ以外の業界や職種の求人も取り扱っているので、その他の転職希望の方にもおすすめです。
転職コンシェルジュのサポートや、役立つ機能やサービスも充実。無料エンジニアスクールも評判です。ワークポートに無料登録し、スムーズに転職活動をしていきましょう。