リクルートスタッフィングとは?
人材派遣業界の専門情報誌『月刊人材ビジネス』がおこなった「第28回派遣スタッフ満足度調査」(2017年10月号/株式会社オーピーエヌ/調査対象:派遣スタッフのアンケートモニター2,000人)で、口コミ率「この派遣会社を友人に勧めたい」で、リクルートスタッフィングは第1位に選ばれています。
そのほかにも、「派遣システムの説明について」「仕事紹介までのスピード」「紹介された仕事内容の満足度」「仕事内容と比較した給与の満足度」「担当営業とのコミュニケーション」「相談・苦情に対する担当者の理解度」各部門でも第1位となっています。
不満が多かったり、信用できないと思ったら、友人には紹介できませんから、それだけ満足度が高いということがうかがえます。なぜ、リクルートスタッフィングは満足度が高いのか、口コミや評判をもとに編集部がその理由を探ってみました。
リクルートスタッフィングの運営会社概要
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社リクルートスタッフィング/Recruit Staffing Co., Ltd. |
サービス名 | リクルートスタッフィング |
代表取締役社長 | 柏村 美生 |
資本金 | 19億3,940万円 |
従業員数 | 2,168人(2018年4月現在) |
事業概要 | 人材派遣事業(許可NO:派13-010563)
人材紹介(紹介予定派遣)事業(事業所NO:13-ユ-010249) アウトソーシング事業 |
電話番号 | 代表電話:03-6274-3600
来社登録(予約・変更・キャンセル、事前情報登録、その他登録会):0120-106-106(土日祝除く9:00~19:00) オンライン登録(情報登録方法、その他手続き方法):0120-907-106 (土日祝除く10:00~18:00) |
ホームページ | https://www.r-staffing.co.jp |
問い合わせ先 | https://www.r-staffing.co.jp/sol/op53/sd01/ |
アクセス | JR・新橋駅銀座口より徒歩6分/東京メトロ銀座線・新橋駅5番出口より徒歩5分 |
本社 | 〒104-8001 東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル |
売上高・業績 | 2,042億円(2017年3月期) |
上場・非上場 | 非上場(グループ企業の株式会社リクルートホールディングスは東証一部上場) |
拠点 | 銀座・東新橋・新宿2拠点・渋谷・池袋・北千住・立川・横浜・湘南・川崎・厚木・千葉・西船橋・さいたま・水戸・つくば・宇都宮・高崎・梅田・神戸・京都・名古屋(名駅)・豊田・静岡・浜松・札幌・仙台・秋田・盛岡・郡山・広島・福岡・北九州・長崎・南大沢・浦和・別府(全国38拠点) |
今や就活の代名詞にもなっている「リクルート」。株式会社リクルートスタッフィングは、その名称を全国に浸透させた株式会社リクルートホールディングス(1960年3月創業)の一員です。今やグローバル企業に成長した求人業界最大手リクルートグループの、3つの事業セグメント「HRテクノロジー」「メディア&ソリューション」「人材派遣」のうち、「人材派遣」ユニットの日本での中核を担う企業です。
口コミを調査したリクルートスタッフィングの総合評価
そもそも、「仕事を探したい」と思ったら、人は求人サイトの何を重視・評価して「登録しよう」と決心するのでしょう?
人気求人サイトのひとつ、@type(アット・タイプ)のアンケート調査によると、「転職サイトを利用する場合、どのような点を重視しますか?」という質問に対して、回答数の多かった項目を上から順に1~10位で列挙すると、以下のようになったそうです。
【参考:@type 2012キャリアレポート https://type.jp/s/data/2012/q9.html 】
1位 求人件数が多い(67.3%)
2位 求人内容が詳細(50.4%)
3位 登録した後に使い易い(39.2%)
4位 信頼感・安心感がある(33.1%)
5位 業界・職種に特化している(15.6%)
6位 大手企業の求人が多い(14.3%)
7位 他では見たことのない求人が多い(9.3%)
8位 知名度がある(5.8%)
9位 ブランドイメージが良い(1.3%)
10位 その他(0.0%)
以上のような点を踏まえて、口コミや評判をもとに、リクルートスタッフィングの評価やメリット・デメリットを編集部が調査してみました。
口コミからわかるリクルートスタッフィングの総合評価
カテゴリ | 項目 | 評価 | 解説 |
求人 | 求人件数の多さ | ★★★★☆ |
|
求人情報の詳細さ | ★★★★★ |
|
|
大手求人の多さ | ★★★★★ |
|
|
業界・職種に特化した求人の多さ | ★★★★☆ |
|
|
他社にはない求人の取り扱いの多さ | ★★★★☆ |
|
|
機能・サポート | 登録後の使いやすさ | ★★★★☆ |
|
サービスや機能の多さ | ★★★★★ |
|
|
サポートの充実レベル | ★★★★☆ |
|
|
ブランド・信頼度 | サイトの信頼感・安心感 | ★★★★☆ |
|
知名度の高さ | ★★★★★ |
|
|
ブランドイメージ | ★★★★★ |
|
リクルートスタッフィングは案件数の多さが魅力と評価する人が多くいました。大手の派遣先が多く、安心感・信頼感、知名度、ブランドイメージのポイントが高いのも、求人業界最大手グループ企業ならではでしょう。
口コミからわかるリクルートスタッフィングのメリット・デメリット
メリット・デメリット | 解説 |
メリット |
|
デメリット |
|
リクルートスタッフィングのように案件豊富だと、求職者側と採用企業側の仕事のミスマッチやアンマッチも少ないようです。ただ、案件数豊富な一方、登録者数も約101万人(リクルートスタッフィング自社調べ)と多いので、人気の案件は競争率も高いようです。
未経験可や新卒者向けの案件も多いリクルートスタッフィングですが、派遣という働き方自体、企業側は限られた期間内での即戦力を求めるということも心しておいたほうがいいかもしれません。無料の研修制度やeラーニングが用意されていますから、たとえば事務系職種だったら、Microsoft Officeの能力試験MOSや英語スキルをアピールできるTOEICなどにチャレンジしてスキルアップを目指すのも、より良い仕事を得るステップアップにつながります。
担当者によって対応力が異なるというのは、リクルートスタッフィングに限られませんが、仕事に支障が出たり、どうしても困ることがあったらお問い合わせフォームから相談してみましょう。また、福利厚生や保険等の手続き・相談は、リクルートスタッフィングにはSS課という部署もあり、マイページから問い合わせできます。
口コミからわかるリクルートスタッフィングがおすすめな人
項目 | 解説 |
推奨できる人 |
|
推奨できない人 |
|
リクルートスタッフィングに限らず、派遣スタッフには交通費やボーナスが支給されることはほぼありません。また、あくまで派遣会社からの人材ですから、派遣先の出世コースとはほぼ無縁です。そのかわり、残業時間も月に何時間程度までと明示されており、ワークライフバランスを保てる働き方です。
2013年(平成25年)に「労働契約法」が、さらに2015年(平成27年)に「労働者派遣法」が改正され、いわゆる「5年ルール」「3年ルール」に、無期雇用を申請できる道が拓かれました。
リクルートスタッフィングはこれらの法律に準拠し、さまざまな働き方を用意しています。紹介予定派遣で一定の派遣期間を経て、お互いを見極めてから社員になるのは、ある意味リーズナブルな就職方法と言えるでしょう。アウトソーシング事業部による契約社員の道を選択できるのも、リクルートスタッフィングならではの強みです。
専門性を発揮しながら週に〇日、一日〇時間と働き方が選べるZIP WORK(ジップワーク)もあり、育児や介護など、仕事以外にも有効に時間を使いたい人、ダブルワークしたい人から歓迎されています。逆にスキルを磨きながら長期就労したい比較的若い世代向けに、無期雇用を前提としたキャリアウィンクというワーキングスタイルもあります。
口コミからわかるリクルートスタッフィングの特徴とメリット・デメリット
それでは、ほかの派遣求人サイトと比べると、リクルートスタッフィングはどうなのでしょう?登録会員数と案件数を他社と比較してみました。
リクルートスタッフィングの求人件数の多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 登録会員数 | 求人件数 |
リクルートスタッフィング | 約101万人 | 1万件以上 |
スタッフサービス | 約107万人 | 9万5,000件以上 |
パーソルテンプスタッフ | 約700万人 | 6万件以上 |
パソナ | 約60万人 | 約1万4,000件 |
アデコ | 約3万4,000人 | 非公開 |
会員数や案件数を数字だけ見ると、リクルートスタッフィングは大手派遣会社の中でも中堅といったポジションでしょうか。しかしながら、口コミを見ると、「業界最大手」「最大級サイト」「業界トップクラスの派遣会社」といった評価が並び、派遣会社関連のランキングでも常に上位に登場しています。

30代女性/職種不明
★★★★★
大手の中ではリクルートスタッフィングがおすすめ。仕事の案件数も営業さんの数も多く、就業までがスムーズでした。

30代女性/営業事務
★★★★☆
友人が長期にわたって就業していたので紹介してもらいました。かなりの案件数で、希望に近い勤務形態と時給が選べました。

20代女性/事務
★★★★☆
求人数が驚くほど多く、大手企業で働きたい人におすすめです。

30代男性/IT系事務
★★★★★
以前の職場で人間関係が悪化し、姉にすすめられて登録。企業数も登録者数も多く、適性診断もでき、本当に登録してよかったです。

30代女性/職種不明
★★★★☆
大手だけあって、仕事紹介数や営業さんも多かったです。全体的に満足しています。

30代男性/経理
★★★★☆
登録会に参加し、案件数が非常に多く、大手で条件が良い仕事が多いと感じました。

30代女性/治験事務
★★★★☆
大手なので案件数が群を抜いて多く、会社ごとに営業担当もついているので、話がすぐ通じます。

40代女性/経理
★★★☆☆
業界最大手なので業種も職種も多く、自分のスキル次第でいろいろな企業の職場が経験できます。
大手なので案件数が多い、大手派遣先が多いという口コミが目立ちました。また、営業のフォロー、福利厚生の充実や無料の研修制度を利用したスキルアップにメリットを感じる人も多いようです。
リクルートスタッフィングの求人情報の詳細さに関する評価と口コミ
サイト名 | 求人情報の詳細さ |
リクルートスタッフィング | サイト内の求人情報はかなり詳細で、「職場見学」の段階でも違和感が少ない。営業またはコーディネーターからの電話でさらに詳しく聞ける。 |
スタッフサービス | サイト内情報は基本的な内容は押さえてあり、営業またはコーディネーターからの電話で詳しく聞ける。 |
パーソルテンプスタッフ | |
パソナ | |
アデコ |
派遣は求職者がサイトから直接企業に応募するわけではなく、派遣会社の推薦を介して就業するため、エントリー後、コーディネーターや営業による電話で詳細を知ることがほとんどです。その点、リクルートスタッフィングのサイト求人情報は比較的詳細で、面談や就業後のミスマッチやアンマッチを感じることが少ないのも、そのためでしょう。

30代女性/企画・事務・管理系
★★★★☆
残業はサイトの情報や紹介時の説明どおりで、業務で無理なお願いをされたこともなく、あったとしても営業さんに相談できるので。

50代男性/翻訳
★★★★☆
圧倒的に案件が豊富で、この年齢でもキャリアを活かす仕事がすぐ見つかった。一度就業して実績をつくると、さらにバックアップが素晴らしかった。

40代女性/IT系エンジニア
★★★★☆
時給はやや高めでサイト情報どおり。仕事量もやや多めだが、希望条件どおりなので収入も安定。

匿名
★★★★☆
派遣会社3社に登録していますが、同じ職種の募集があって見比べたら、こちらは時給で100円も高く、すぐエントリーしました。

30代女性/経理
★★★★☆
正社員の頃より責任を負わなくて済むので、残業も少なく高時給。条件も選べて、子育てが一段落したブランクのある主婦にとってはありがたい。

30代女性/職種不明
★★★★☆
営業もコーディネーターも業務内容から職場の雰囲気まで細かく把握していて、隠すことなく情報提供してくれました。

30代女性/技術職
★★★★☆
郊外にある自宅近くに、これまでの技術を活かせる仕事がすぐに見つかりました。

20代男性/職種不明
★★★★★
数社登録してますが、他社と比較して改めて良さを感じます。案件内容が濃く、選択肢が豊富です。
スキルや希望に合う業務内容、ライフスタイルに合う残業や時給など、他社サイトとも比較して細かに情報内容をチェックしている人が多いようです。
リクルートスタッフィングの大手求人の多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 大手求人の多さ | 代表的な企業 |
リクルートスタッフィング | 大手グループ企業・一部上場企業・有名企業が多い。 | 三菱商事、早稲田大学、日本マイクロソフト、LINE、楽天、YAHOO JAPAN、電通、角川書店、バンダイナムコ、KDDIなど |
スタッフサービス | 大手企業の約70%と取引を持つとされている。 | サイバーエージェント、ぐるなび、DHC、エイベックスグループ、ジュピターテレコム、ドコモ、JR東海、ユニクロなど |
パーソルテンプスタッフ | 契約・提携派遣先に特化した派遣子会社もある。 | パナソニック、東京電力、富士ゼロックス、日本経済新聞社、ベネッセ、旭化成グループ、三菱UFJフィナンシャルなど |
パソナ | 派遣先の信頼が厚くパソナ限定の企業も。 | NTTグループ、三菱重工グループ、アサヒビール、住友化学、日本マイクロソフト、伊藤忠、コスモ石油、いすゞ自動車など |
アデコ | スイスに本社のある日本法人なので外資系の求人が多い | ロレアルジャパン、ファイザー製薬、P&G、メットライフ生命、SAPジャパン、ティファニー、アディダスグループなど |
通常、派遣先は派遣スタッフの募集をあまり公けにしたがらないので、非公開の場合が多いのですが、リクルートスタッフィングは、公式サイトのトップページに「大手・人気企業のおすすめお仕事紹介」コーナーがあり、有名企業名が並んでいて、ロゴをクリックすると募集職種や業務内容の詳細がわかるページに行けるようになっています。

40代女性/企画・事務・管理系
★★★★★
どんどん新規取引先を開拓している感じで期待感があり、有名企業の派遣先も増えてきている。

40代男性/企画・事務・管理系
★★★☆☆
契約社員として紹介していただき、大手なので雇用の安定性も確保できました。

20代女性/企画・事務・管理系
★★★★☆
紹介してくれる派遣先も大手で、紹介予定派遣が多いのも安心感があります。

20代男性/電気・電子・機械系エンジニア
★★★☆☆
某有名自動車会社の求人があるので狙っていますが、ライバルが多いので会社側の打開策を期待したいです。

20代女性/事務
★★★★☆
上場企業などの派遣先が多いのが強みだと思います。新卒で正社員を狙っても入社は無理だろうなという職場で働けます。

40代男性/企画・事務・管理系
★★★★☆
大手外資系で語学力を活かす仕事に就けたので、次のキャリアップにつなげられそうです。

30代女性/職業不明
★★★★☆
リクルートスタッフィング自体が大手なので、一流企業に派遣されることが多く、長く就業できます。

20代男性/営業
★★★★☆
大手に派遣していただけたので、給料面でも安定。
やはりリクルートスタッフィング自体が大手グループ企業なので、派遣先も大手が多いという意見が目立ちました。派遣先が大手だと安心感があり、収入面でも安定感を持って働けるようです。
リクルートスタッフィングの業界・職種に特化した求人の多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 業界・職種特化型の求人数の多さ |
リクルートスタッフィング | 幅広い業界・業種があるが、特に事務系、IT・技術系、営業・販売系職種に強い。
IT・エンジニア、技術者・研究者、コールセンター特化、育児中の時短勤務、シニア・ベテランのプロフェッショナル、無期雇用前提、障がい者の雇用促進を目的としたサイト・関連会社などがある。 |
スタッフサービス | 職種は事務系に強く、幅広い業界を扱う。
設計・技術・研究開発、IT・システム系、介護・医療、製造・工業系などの専門サイトがある。 |
パーソルテンプスタッフ | 事務職中心に幅広い業界を扱う。
通訳・翻訳、理化学系、クリエイティブなどに特化した関連会社がある。 |
パソナ | あらゆる業界の専門職種に対応。
翻訳・通訳、医療・介護、IT・エンジニアリング、営業・販売、物流系、農業人材などに特化した事業所・チームがある。 |
アデコ | 外資系日本法人なので、外資系企業が比較的多い。
職種では、管理部門系、営業職系に強い。 |
派遣業界で特に求職者の人気が高く、派遣求人も最も多いのが事務系職種と言われます。事務系職種と一口に言っても、業務はさまざま。リクルートスタッフィングでも、一般事務、OA事務から、秘書、テレマーケティングまで多種多様な事務系デスクワークがあります。
また、現在、特にニーズが高いのはIT業界。リクルートスタッフィングにはITスタッフィングというサイトもあり、IT業界やITエンジニア職種にも強みを見せています。コールセンターに特化した「チャンスタ」、「はたらく×育児」iction!プロジェクト、経験豊かな50代・60代向けの「シニア・プロフェッショナル派遣」といったサイトもあります。

30代女性/販売・サービス系
★★★★☆
幅広い業種・職種を経験できるので、だんだん自分の得意分野がわかってくる。

30代男性/販売・サービス系
★★★★☆
家電量販店に派遣され、携帯関連の知識が増し、クレームにも慣れた。いい意味で接客業慣れしてスキルが増した。

50代女性/IT系エンジニア
★★★★☆
いろんな職場を経験できるので、自分の力を発揮できる仕事がわかり、キャリアを重ねることに恵まれていると思う。

50代男性/IT系エンジニア
★★★★☆
残業の多いIT業界ですが、派遣なら長時間労働もなく、短時間で中身の濃い業務ができ、報酬もその分濃く感じます。

50代女性/医薬・化学・素材・食品系専門職
★★★★☆
派遣のほうが専門職種の仕事内容と仕事量の時給が見合っていると感じる。

40代男性/電気・電子・機械系エンジニア
★★★★☆
R&Dの特定技術派遣先で働いています。派遣先が一技術者としてきちんと扱ってくれ、モチベーションも上がります。

40代女性/医薬専門事務
★★★★☆
希望の業界にどれだけ多く橋渡ししてくれるか、という点で、豊富な案件を紹介してくれるリクルートスタッフィングの満足度は高い。

20代男性/事務系
★★★★★
最初の就職で失敗し自信を失いましたが、コーディネーターの方に紹介予定派遣をすすめられ、派遣ののち正社員になれて自信を取り戻しました。
就業契約が何カ月という月単位で交わされることの多い派遣だからこそ、さまざまな職場を経験できるのがメリットかもしれません。経験を積むにしたがって、自分の得意分野がわかるようです。
リクルートスタッフィングの他社にはない求人の取り扱いの多さに関する評価と口コミ
サイト名 | 他社にはない求人の多さ |
リクルートスタッフィング | アウトソーシング事業部による契約社員紹介。
ITエンジニア向けITスタッフィングサイトもあり、なかでも独特なのがJava・PHPエンジニアに特化した派遣求人。 |
スタッフサービス | 事務に関してはほぼ100%の職種を網羅。 |
パーソルテンプスタッフ | アパレル販売に特化したアパレルジョブ、クリエイティブに特化したテンプスタッフ・クリエイティブなどがある。 |
パソナ | 農業支援に特化したパソナ農援隊はユニークな存在。 |
類似サイトD | 営業系の非公開求人が多く、IT系では研修セミナー付きのRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)派遣求人もある。 |
リクルートスタッフィングのITスタッフィングは3,500円以上の高時給案件もあり、IT技術者から注目を集めています。

30代女性/ITエンジニア
★★★★★
ITスタッフィングで紹介された仕事がまさに希望どおり!一発で決まりました。しかも高時給で、結婚を機に転職して良かったです。

20代男性/ITエンジニア
★★★★☆
ほかの派遣会社の担当はIT用語も知らなくて話が通じず、案件数の多さと高時給でITスタッフィングに登録することに決めました。

20代女性/職種不明
★★★★☆
ちょっと特殊な例ですが、応募した会社に直接雇用ではなく派遣として採用すると言われ、登録しました。その後、契約社員になりました。

30代男性/営業
★★★★☆
アウトソーシング契約社員でした。プロジェクトチーム内全員がリクルートスタッフィングメンバーでしたので、雰囲気は良かったです。

20代女性/職業不明
★★★★★
登録に行ったらコーディネーターの方が「まだ若いんだから派遣より正社員がいい」と、紹介予定派遣をすすめてくれました。今、その会社で正社員として働いています。

30代男性/法人営業
★★★☆☆
紹介予定派遣で4カ月目に直接雇用になる契約だったが、担当営業となかなか連絡が取れず、派遣期間満了の1週間前に「来週から契約社員です」と言われたのにはちょっとあせった。

40代女性/営業アシスタント
★★★☆☆
アウトソーシング案件でしたので、面接はリクスタの方で割とすんなり通りました。仕事はちょっとルールが厳しかったです。

20代男性/エンジニアビュー
★★★★☆
EV職という特殊な職種だったので、大手自動車メーカーに派遣され、良い環境で働けました。
特にITエンジニアや技術系で高時給や大手派遣先の職場環境の良さに満足を感じる人が多いようです。専門職に徹することができるのも、派遣の良さかもしれません。
リクルートスタッフィングの登録後の使いやすさに関する評価と口コミ
サイト名 | 使いやすいポイント | |
リクルートスタッフィング | マイページが圧倒的に使いやすく、希望条件の仕事表示から各種申請までワンストップ管理が可能。スマホにも対応。 | |
スタッフサービス | 勤怠連絡などもネット上でできるマイページが便利。 | |
パーソルテンプスタッフ | 申請すればグループ内の別の派遣会社にも同時登録できる。 | |
パソナ | 保育施設「キッズハーモニー」など育児中でも働きやすいサービスが利用可能。 | |
アデコ | 「海外勤務」「海外赴任」を前提とした転職支援サービスも受けられる。 |
リクルートスタッフィングのマイページの使いやすさには定評があるようです。どんなところが使いやすいのか、口コミを見てみましょう。

20代女性/職種不明
★★★★★
地方へのUターン転職だったので、マイページでエントリーできるのが便利でした。担当営業さんとのやり取りもスムーズでした。

匿名
★★★★☆
登録した翌日には、マイページに一気に20件ぐらい求人案件が来た。ちゃんと希望条件に合っているので、マイページをチェックするだけで仕事が探せる。

30代女性/職種不明
★★★★★
夫の転勤が多く、一度登録してしまえばマイページでどこにいても職探しできるので助かります。出産や育児で希望条件が変わっても大丈夫です。

40代男性/管理職
★★★★☆
マイページから複数案件に応募できるのが便利です。翌日には担当者から電話があり、進捗状況もきちんと報告してくれます。

30代女性/職種不明
★★★★☆
情報更新のペースが非常に速いため、メールやマイページはこまめにチェックしたほうがいい。希望条件を明確にしないと大量すぎる情報が届くくらい。

20代男性/商社勤務
★★★★★
就活で不採用だった企業の求人情報が届き、思いきってエントリーしました。営業さんも推してくれ、念願の会社で働けワクワクしてます。

匿名
★★★★★
希望条件のお仕事だけ表示され、更新頻度も高く、スキル変更や銀行口座設定などもでき、とても使いやすい。スマホに対応しているのもありがたい。

40代女性/事務
★★★★☆
マイページに紹介される案件が常に豊富でした。時短や週4日勤務という条件でもすぐ見つかりました。
マイページに届く案件が豊富で、希望条件にちゃんと合っているという意見が数多くありました。マイページに届く案件にいち早くエントリーすることが、スムーズな紹介と採用につながるようです。
リクルートスタッフィングのサービスや機能の多さに関する評価と口コミ
代表的なサービスや機能 | 解説 |
スキルチェック&指向サーベイ | 登録後もマイページで繰り返しチェックできる。 |
リクルート健康保険組合 | フィットネスクラブ利用、人間ドック(40歳以上)やベビーシッター割引サービスもある。 |
e-staffing(e-TmeCard) | テンプスタッフ、パソナと共同開発した人材派遣一括管理システムで、e-TmeCardが利用できる。 |
お友達紹介キャンペーン | 友人を紹介するとAmazonギフト券などがもらえる。 |
スタッフ登録すると、さまざまなサービスや福利厚生が用意されています。その中身について、口コミや評判をもとに詳しく調べてみました。
スキルチェック&指向サーベイ
登録時に登録会やサイト上で受けるスキルチェックですが、その中でもタイピング入力スピードはマイページで何度もチャレンジ&チェックでき、マイページの登録情報にも反映されます。
指向サーベイは、自分の「職務」や「組織」「キャリア」についての考え方がわかる、仕事に対する指向診断。前回の診断から3カ月以上経過していれば、マイページ上で何度でも受けられます。

40代女性/事務
★★★☆☆
登録会でスキルチェックがあり、希望条件の面談も割合こと細かでしたが、そのおかげで自分に合った仕事が見つかりました。

20代男性/専門職
★★★★☆
英語を使う仕事に就きたかったので、登録に行った際、英語のスキルチェックを受けました。少々難易度が高かったですが、スキルに合う就業先を紹介してもらえました。

20代女性/受付業務
★★★★☆
事務経験がなく、パソコンスキルもないのですが、PC業務をあまり必要としない受付の仕事を紹介してもらえました。

匿名
★★★★☆
適性検査は暗算や漢字の読みなど一般常識的なことで、事務職希望なのでスキルチェックはタイピングテストのみでした。あまり身がまえる必要はありません。

匿名
★★★★☆
登録申請からスキルチェック、仕事探しまで、すべてネット上で完結できるのが便利。

匿名
★★★☆☆
指向サーベイは採用の判断に何か役立つのか?という気はしましたが、自分は個人プレー向きか、チームプレー向きかなど、改めて気づかされる部分はありました。
スキルチェックや指向サーベイを含めた登録手続きがすべてネット上でできるのが、特に登録会場から離れたところに住む人や、UターンやIターン、地方から都市部への仕事探しには便利なようです。
リクルート健康保険組合(けんぽっぽnet)
リクルートスタッフィングの満足度が高いのは、福利厚生の充実にもあるようです。福利厚生の詳しい内容はこちら。福利厚生についての口コミや評価を調べてみました。

30代女性/職種不明
★★★★☆
健康保険料の自己負担額が他社に比べて安く、助かった。

40代男性/法人営業
★★★★★
福利厚生は正社員並みに充実していると思う。

30代女性/営業事務
★★★★★
年1回必ず健康診断や歯科検診があり、有給休暇もきっちり取れました。

30代男性/販売・サービス系
★★★★☆
福利厚生がしっかりしていて、有休も取りやすい。

20代女性/職種不明
★★★★★
妊娠がわかったとき、営業さんのサポートですんなり産休に入れました。育休復帰したら、またリクルートスタッフィングで働きたいです。

30代女性/一般事務・金融事務
★★★★☆
1年以上続けて就業していれば育児休暇が取れ、育休中も健保に継続して加入できて保険料は全額免除です。
有給休暇はもちろん、産休や育休制度が整っているのも、リクルートスタッフィングならでは。担当者が間に入ってくれるので、直談判しなくて済むのもありがたいという意見もありました。
e-staffing(e-TmeCard)
e-TmeCardは、人材派遣一括管理システムe-staffingの一機能で、紙の勤務票に代わる電子勤怠管理です。勤務先のパソコンはもちろん、自宅のパソコン、スマホのマイページからも出勤・退勤時間が入力できます。

匿名
★★★★☆
タイムカードがウェブ管理に変わるとき、何度も電話で問い合わせをしたのですが、わかるまで根気よく教えてくれました。

20代女性/ホテル・宿泊関連サービス
★★★☆☆
ウェブのタイムカードは労働時間がしっかり管理されており、ネット上で残業時間数も確認できるので良かったと思います。

40代男性/販売・サービス系
★★★★☆
シフト管理がウェブアプリででき、シフト変更もPCやスマホ操作のみで完結し、有休も申請できるのが便利でした。
紙の出勤票は派遣先の責任者に押印をお願いしたり(その責任者が離席・退席していたり…)、ファクスを送ったりと手間がかかりますが、e-TmeCardは簡単・確実で便利だという声が多くありました。
お友達紹介キャンペーン
リクルートスタッフィングが現在実施しているお友達紹介キャンペーンの内容は、こちらをご参照ください。実際に利用した人の口コミや評価を見てみましょう。

30代女性/職種不明
★★★★★
友人に良い派遣会社はないかと相談したら、登録しただけで3,000円のギフト券がもらえました。しかも、すぐ仕事を紹介されてラッキー!

20代女性/事務
★★★★☆
リクルートスタッフィングは友人の紹介で入る人が多いけど、理由は2つあると思う。1つ目は、サービスが充実していて、本人の満足感が高いから。2つ目は、自分と友人両方に特典のあるお友達紹介キャンペーン。

40代女性/事務
★★★★☆
派遣会社各社のお友達紹介キャンペーンを利用して友人を紹介していたら、いつのまにか現金にして20万円に達してました!
派遣各社が実施している友人紹介キャンペーンですが、口コミ率第1位に選ばれているリクルートスタッフィングは紹介者の満足度が高いだけに、紹介される人が実際に登録・就業する確率も高いようです。
リクルートスタッフィングのサポートの充実レベルに関する評価と口コミ
代表的なサポート制度 | 解説 |
研修・キャリア支援 | eラーニング「エラン」やキャリアカウンセリングなど、無料の制度も充実していて人気。 |
ジョブコーディネーター、営業、キャリアカウンセラー | 大手企業だけに、役割ごとにサポート人材がいて、全方位のフォロー体制が整っている。 |
アビリティスタッフィング/スタッフィングクラフツ | アビリティスタッフィングはうつ病や総合失調症など精神障がいをお持ちの方の社会復帰や復職の就労支援サイト、リクルートスタッフィングクラフツは重度障がいをお持ちの方の雇用促進を目的とした特例子会社。 |
研修・キャリア支援
リクルートスタッフィングの研修制度・キャリア支援について、詳しくはこちら。それでは、実際に研修制度やキャリア支援利用した人の口コミを見てみましょう。

20代女性/企画・事務・管理系
★★★★☆
eラーニングは業務の休憩中などにも学習できるので、事務系の人は利用したほうがいいと思う。

60代男性/IT系エンジニア
★★★★☆
メールのプッシュ型で知らせてくれるeラーニングが便利。

30代女性/企画・事務・管理系
★★★★☆
eラーニングによる資格取得支援はとても役に立った。OA研修やビジネス研修も無料でありがたい。

30代男性/販売・サービス
★★★★☆
売り場に立つ前に、接客マナーや二人1組でロールプレイング形式の販売トークなど、実践的な研修をしてもらえた。

30代女性/企画・事務・管理系
★★★★☆
就業していなくても、派遣登録していればeラーニングやセミナーに参加でき、スキルが磨けます。

30代男性/企画・事務・管理系
★★★★☆
管理者研修もあるので、初めてチームリーダーになった際はとても助かった。

40代女性/企画・事務・管理系
★★★★☆
英語やソフトウェア関連はたくさんのコースがある。教養講座もあって、メイクアップ講座はいつも人気らしい。

30代男性/営業
★★★★☆
eラーニングは興味のあるものを選んで自主的に勉強できる。リーダーシップ講座など、外部のセミナーも受講できる。
eラーニングはコースが豊富で無料。利用者も数多くいるようです。他社にも研修制度はありますが、リクルートスタッフィングはコースが多く、キャリアに合わせて実践的な講座を選べるなど、充実度が評価されています。
ジョブコーディネーター、営業、キャリアカウンセラー
派遣が初めての人や登録時にサポートして、希望やスキルに合わせて派遣先との橋渡しをしてくれるのがジョブコーディネーター。営業は派遣先ごとの担当制となっていて、派遣先に訪問してくれたり、有給や職場の状況を相談したりと、派遣就業中に最も接点のある人かもしれません。資格職のキャリアカウンセラーはキャリアカウンセリングを申し込むと、相談に乗ってくれます。

30代女性/職種不明
★★★★☆
初めての派遣登録で勝手がわからなかったのですが、面接のときはこう言いましょうとか、コーディネーターがいろいろアドバイスしてくれた。

匿名
★★★★★
営業さんのほうから「頑張ってくれたおかげで全体が高評価になったので、時給を上げましょう」と言ってくれました。そして、本当に上がりました。

30代女性/一般事務
★★★★☆
コーディネーターがサイト未掲載の仕事をぜひ紹介したいと電話くれました。派遣会社のほうからそんなこと言ってもらったのは初めてです。

40代男性/法人営業
★★★★☆
担当営業が月に一度は顔を出し、親身になって相談に乗ってくれ、問題があれば派遣先と解決案を模索してくれる。

20代女性/販売・サービス系
★★★★☆
初めての分野へのチェレンジだったのですが、サポートがしっかりしているので安心して働けます。

40代男性/販売・サービス系
★★★★☆
就業前に担当営業の方が1週間かけてみっちり基礎から商品研修をしてくれました。とてもわかりやすく実践的で役立ちました。

40代女性/ウェブデザイナー
★★★★☆
派遣先のことは営業担当に、スキルアップの悩みや将来的なことはキャリアカウンセラーにと、担当が分かれているので相談しやすい。

30代男性/企画・事務・管理系
★★★★☆
未経験の業種でも、担当営業の方のサポートがあるので、新しいことにチャレンジしていけます。
登録時のコーディネーターの印象が、リクルートスタッフィングの好感度を左右していることがうかがえます。また、派遣先と信頼関係が築けていて、業界や職種のことを熟知した熱心な営業が担当者になると、ぐっと働きやすくなるようです。
アビリティスタッフィング/スタッフィングクラフツ
リクルートスタッフィングは障がいをお持ちの方の雇用促進にも力を入れています。アビリティスタッフィングについて詳しくはこちら、リクルートスタッフィングクラフツはこちらをご覧ください。

匿名
★★★★☆
アビリティスタッフィングで手厚い支援を受け、就職に成功しました。

匿名
★★★★☆
障がい者雇用で入ったので、派遣先の役職者とやり取りすることはほとんどなく、リクルートスタッフィングが間に入ってくれる。
前職でうつになったために復職をあきらめかけている方も、アビリティスタッフィングに一度相談してみることをおすすめします。リクルートスタッフィングクラフツの仕事で製造された再生紙は、リクルートスタッフィングの販促物などに使用されているそうです。
リクルートスタッフィングの信頼感・安心感に関する評価と口コミ
信頼感・安心感を裏付ける根拠 | 解説 |
求人業界最大手のリクルートグループ | 大手派遣先が多く、高時給案件が多いのも、信頼感がある。 |
担当者の手厚いサポート | コーディネーターや営業のサポートに力を入れているので、安心感がある。 |
研修制度や福利厚生の充実 | スキルアップがはかれる研修制度の充実や産休・育休・介護休暇まで整った福利厚生は、長く働き続けられる安心感がある。 |
リクルートスタッフィングの信頼感・安心感は、なんと言っても大手リクルートグループ企業という一言に尽きるでしょう。リクルートスタッフィング社員も概ねリクルートメンバーであることに誇りを持って働いているので、信頼・安心できるようです。

30代女性/職種不明
★★★★★
他社と競合していても、担当営業の働きぶりを派遣先も信頼しているようで、面談まで行くとほぼ採用になりました。

30代男性/職種不明
★★★★★
頼りになる営業さんが多く、安心して就業できた。

20代女性/職種不明
★★★★★
派遣初心者の私でも働きやすかった。営業のバックアップがしっかりしてるので、安心して就業できた。

匿名
★★★★☆
時給もかなり高めで、残業代もしっかり支給してくれたので、安心して働けました。

30代女性/事務
★★★★☆
大手企業だから安心ですし、スキルアップ研修も豊富、健康保険料も他社に比べて安いです。

30代男性/営業
★★★★★
好条件で時給などの待遇も正社員並み。万が一、トラブルがあっても営業が対応してくれるので安心。

20代女性/一般事務
★★★★★
特別な資格がない私でも、上場企業本社で働けました。有名企業で働きたいなら、案件の質はいちばん信頼できます!

30代男性/医療事務
★★★☆☆
いい営業に当たれば最高!いい人に当たるかどうかが、安心感のカギです。
「営業は企業の顔」と言われますが、良い営業に当たるとリクルートスタッフィングへの信頼感・安心感も増すようです。研修制度や福利厚生が充実していることを安心感の理由として挙げる人も多くいました。
リクルートスタッフィングの知名度の高さに関する評価と口コミ
「リクルート」の名を冠している派遣会社ですから、知名度の高さはピカ一と言えます。では、口コミや評価はどうなのか、ネットやSNSを調査してみました。

30代女性/一般事務
★★★★★
夫に「そんな好都合な仕事見つかるわけない」と言われましたが、資格なしでも残業なし、時給2,050円で働いてます。さすがリクルート!

40代男性/コールセンタースタッフ
★★★★☆
数ある派遣会社の中でも知名度があり、職場は忙しいですが、やりがいはあります。

20代女性/個人営業
★★★★☆
CMでも知られるとおり、いろいろな働き方ができます。年齢を重ねても働き続けられるし、現にそういう人がまわりにいっぱいいます。

20代男性/企画・事務・管理系
★★★★☆
歴史がありよく知られている会社なので、長く働く人が多い。福利厚生もしっかりしていて、ワーク・ライフ・バランスが取りやすい。

40代女性/一般事務
★★★☆☆
有名派遣会社ならではの案件数の多さ、サポートの丁寧さ、充実した福利厚生。

30代男性/販売・接客・ホールサービス
★★★★☆
雇用側ですが、知名度が高いので、それだけ店舗の信用にもつながります。担当営業との信頼関係も築きやすい。

40代女性/企画・事務・管理系
★★★★☆
リクルートスタッフィングの名のもとに業務委託されている契約社員のお仕事なので、指揮命令者もリクルートスタッフィングの方で、メンバーも全員リクルートスタッフィング、大変働きやすいです。

30代男性/営業アシスタント
★★★★☆
知名度の高い派遣会社なので、社会保険などは法律にのっとっていて信頼できました。
知名度の高さは、案件数の多さだけでなく、求人の質、職場環境や高時給など、働きやすさにもつながるようです。また、「リクルート」という有名グループ企業の派遣会社であることは、派遣先にとってもメリットがあることがわかりました。
リクルートスタッフィングのブランドイメージに関する評価と口コミ
リクルートグループ全体の「最大手」というイメージが、リクルートスタッフィングに対しても定着しているようです。具体的にはどういうイメージが抱かれているのか、口コミや評判を調べてみました。

20代女性/ITエンジニア
★★★★☆
サービス業からITスタッフィングへの転職でしたので、最初は固いイメージを持っていました。実際に働いてみると、ITは面白く、派遣会社との風通しも良いです。

40代男性/企画・事務・管理系
★★★★☆
大手グループ内でも古参企業なので、安定的に働けるイメージがあります。

20代女性/企画・事務・管理系
★★★★☆
大企業なので、つぶれることはないと思っています。ブランド力があり、基盤がしっかりしているので、安心して働けます。

20代男性/営業
★★★★☆
リクルートの看板を背負っているので、知名度、人材の確保、営業力、コンプライアンス意識は高いと思う。

20代女性/企画・事務・管理系
★★★☆☆
派遣先でもリクルートスタッフィングの人ですぐ辞める人はいなかったので、安定的に長く働けるイメージです。

30代男性/職種不明
★★★★☆
リクルートブランドとノウハウの蓄積が強みの派遣会社だと思います。

40代女性/マーケティング・企画関連職
★★★★☆
イメージどおりの女性が働きやすい会社です。派遣会社ではいちばん良いと思います。

20代男性/営業
★★★★☆
リクルートブランドが広く浸透していて、派遣先にも信頼がある。
「リクルート」というブランドネームによるイメージの良さも、登録者数の多さだけでなく、働きやすさにもつながるようです。リクルートスタッフの社員、派遣スタッフともにブランドには自信と誇りを感じているようです。
リクルートスタッフィングの登録から仕事紹介までの流れ
リクルートスタッフィングは、来社登録(登録会)とオンライン登録、2つの方法から選べます。ここでは、オンライン登録の方法についてご説明します。リクルートスタッフィングへの登録はこちらから。
STEP1. マイページを開設
オンライン登録ページで氏名・生年月日・電話番号・メールアドレスなどを入力すると、登録アドレスに認証キーを記載したメールが届くので、URLをクリックしてMyPageを開設します。
STEP2. 必要書類・写真の準備
オンライン登録を完了するにはには、顔写真と本人確認書類の画像アップロードが必要となるので準備しておきましょう。
STEP3. 情報登録
MyPage開設が完了したら、プロフィールや職歴、希望条件などを入力します。
STEP4. 登録情報を提出
オンライン手続きが完了したら、リクルートスタッフィングの社内で確認が行われ、翌営業日までにメールか電話で連絡があります。適性検査、スキルチェック、情報セキュリティ研修の案内も届きます。
STEP5. 紹介スタート
登録情報をもとにスキルや希望条件に合ったおすすめの仕事が、MyPage掲載・メール・電話で届きます。
リクルートスタッフィングの退会方法
派遣の場合、派遣先や就職が決まってしばらく別の就業ができないときは、仕事ができない期間を派遣会社に知らせることになります。この期間を設定しておくことによって、また復職したい場合、最初から登録しなおさなくて済みます。以下で、仕事ができない期間の設定方法をご説明します。
STEP1. マイページにログイン
MyPageログインページにID・パスワードを入力して、マイページにログインします。
STEP2. お仕事ができない期間の設定
「登録情報の確認・変更」から「お仕事ができない期間の設定・解除」を選び、就業できない期間とその理由を設定します。
※MyPageを開設していない場合、ログイン方法を忘れた場合、登録取り消しの場合、個人情報削除の場合は、お問い合わせフォームから連絡できます。また、以下のフリーダイヤルでも受け付けています。連絡の際には、スタッフNo.が必要です。
スタッフセンター: フリーダイヤル0120-106-106(平日9:00~19:00)
リクルートスタッフィングに関するよくある質問と回答
派遣スタッフと直接雇用の違いは?
直接雇用の正社員やアルバイト・パートは、雇用契約を結ぶ先と実際に働く場所が同じですが、派遣は、派遣会社と契約を結び、文字どおり派遣会社から派遣されて派遣先事業所で仕事をする就業形態です。そのため、給与は派遣会社から受け取り、福利厚生も派遣会社のものが適用されますが、実際の仕事の指示は派遣先企業の担当者から受けます。登録だけでは雇用関係は成立しません。 派遣先が決定して、初めて派遣会社と雇用契約を結ぶことになります。派遣期間の終了とともに、雇用契約も終了します。
雇用契約期間中に退職はできる?
派遣スタッフは、派遣会社との雇用契約に基づく契約期間を守ることが原則です。契約期間中の一方的な自己都合での退職は契約違反となります。逆も同じで、派遣会社も一方的な理由で、派遣スタッフとの雇用契約を途中で打ち切ることはできません。
ただし、仕事に支障のあるけがや長期間の治療が必要な病気にかかったり、配偶者の転勤などで転居せざるを得なくなったなどの「やむを得ない事情」が生じた場合はこの限りではありません。その場合は、できるだけ早く派遣会社に申し出しましょう。妊娠や出産、家族の看護・介護については、リクルートスタッフィングには休暇制度や保険料の免除など、福利厚生も整っていますので、まずは担当営業やコーディネーターに相談しましょう。
また、派遣先でなんらかのトラブルや問題が生じた場合には、まず派遣会社に相談しましょう。「仕事が合わない」「人間関係がつらい」という場合も、一人で抱え込まず、担当営業やコーディネーターに相談するか、お問い合わせシートを活用しましょう。
複数の派遣会社の仕事をかけもちすることは可能ですか?
同時に複数の派遣会社と雇用契約を結び、派遣先をかけもちして働くことは可能です。 ただし、派遣会社によっては副業を禁止している場合もあります。
また、労働基準法では、一人の労働者が働くことのできる時間(法定労働時間)は、1日8時間、1週40時間までと決められています。休日も週1回以上必要です。休日も、毎週1日、あるいは4週間に4日以上の休日を取るように定められています。つまり、すでにフルタイムで派遣就業している場合には、さらに「休みの日だけ」や「派遣就業後の夜2時間だけ」などの働き方は基本的にできません。
フリーランスなどで専門のスキルを発揮しながらダブルワークしたい人のために、リクルートスタッフィングには、短時間就業や週4日以下就業のZIP WORK(ジップワーク)という働き方もあります。登録時に相談してみると良いでしょう。
有給休暇はいつから取れますか?
労働基準法では、以下の2つの基準を満たした場合、労働日数に応じた有給休暇が取得できることになっています。
- 同一の会社で6カ月以上継続して勤務していること
- 雇用契約期間中の全労働日の8割以上出勤していること
リクルートスタッフィングでの有給休暇は、勤務を開始した日(起算日)を基準に、1年間の勤務日数に基づいて発生します。勤務開始後の最初の発生は半年後となり、その後は、最初の発生日より継続勤務1年ごとの発生となります。
起算日の決め方は、以下の通りです。
- 1~15日に勤務を開始した場合 ⇒ 勤務開始月の1日が起算日
- 16日~月末に勤務を開始した場合 ⇒ 勤務開始月の16日が起算日
例:4月5日に勤務開始の場合
⇒ 4月1日を起算日として、継続勤務後6カ月後の10月1日に有給休暇が発生します。
有給休暇の有効期間は発生から2年間です。また、就業していない期間が1カ月以上になると、起算日および残有給休暇は消滅し、次に勤務を開始した際に、改めて起算日と勤続年数が設定されます。
雇用保険(失業保険)に加入できる条件は?
リクルートスタッフィングでは、以下の条件を満たすと、雇用保険に加入することになっています。
- 31日以上引き続き雇用されることが見込まれる者であること
- 1週間の所定労働時間が20時間以上であること
雇用保険、失業保険の申請について詳しくは、ハローワークの雇用保険手続きのご案内を参照してください。
社会保険に加入できる条件は?
リクルートスタッフィングでは、以下の条件を満たすと、社会保険(健康保険・厚生年金保険)に必ず加入できることになっています。
- 1日の切れ目なく2カ月を超えて契約する場合、もしくは2カ月以内の契約が再契約により2カ月を超える場合
- 週30時間以上、かつ週4日以上の契約を締結している場合
社会保険について詳しくは、リクルート健康保険組合のけんぽっぽnetを参照してください。
派遣スタッフの平均的な時給額は?
リクルートスタッフィングのグループ会社である、株式会社リクルートジョブズがリリースした「2018年2月度派遣スタッフ募集時平均時給調査」では、三大都市圏の平均時給が1,643円となっています。
三大都市圏各エリアの平均時給は以下のようになっています。
- 関東:1,713円
- 東海:1,480円
- 関西:1,442円
しかしながら、上記はあくまで三大都市圏の平均金額であって、業種や職種、専門性や難易度によっても時給は変わります。
扶養枠内での仕事はありますか?
扶養枠取り扱いの仕事があります。仕事検索のフリーワードに「扶養枠内」と入力して検索することも可能です。
また、2017年(平成29年)年度の税制改正により、2018年から配偶者控除・配偶者特別控除の上限枠が変わりました。詳しくは、国税庁「配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しについて」をご覧ください。
単発の仕事はありますか?
リクルートスタッフィングは、2カ月以上の長期の仕事がメインなので、短期の仕事はわずかです。案件が入った場合は、メールでお知らせが届きます。
また、日々雇用(1週間未満の単発のお仕事)、30日以内の短期派遣のお仕事は首都圏、関西のみです(給与の日払いはありません)。
学生でも登録できますか?
労働基準法で満18歳未満の雇用は親権者や後見人の同意が必要となっていて、新卒高校生の場合は、学校または公共職業安定所を通してしか応募の受付ができません。18歳以上の学生の場合も、週5日・フルタイムの仕事が多いので、在学中の就業は難しいかもしれません。ただし、週4日以内や時短の派遣に就業しながら、専門学校や夜間・通信大学で勉強して資格を取得したという人もいます。
外国籍の場合、必要な手続きはありますか?
「永住者」「特別永住者」「定住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」の在留資格がある場合は、可能です。
紹介予定派遣とはどういう働き方ですか?
一定の派遣期間終了後(通常6カ月以上)、社員として就職することを目的として行う派遣サービスです。派遣スタッフと派遣先企業の双方の合意があった場合、直接雇用の就職が決定します。
アウトソーシング事業部からの契約社員とはどういう働き方ですか?
リクルートスタッフィングが請け負ったプロジェクト内で契約社員として就業します。勤務先はリクルートスタッフィングのオフィス内や業務委託元である企業内のプロジェクト(職場)となります。業務の指示・勤怠管理はリクルートスタッフィングが行います。
改正労働契約法の「5年ルール」の変更点とは?
2012年、2013年に施行された改正労働契約法の主な改正のポイントは、以下の3つになります。
- 無期労働契約への転換
- 「雇止め法理」の法定化
- 不合理な労働条件の禁止
このうち、いちばん上の「無期雇用労働への転換」が、いわゆる「5年ルール」に関しての変更点です。派遣契約のように何カ月かごとに交わされる有期雇用契約が、繰り返し更新されて5年を超えたときは、労働者(派遣スタッフ)からの申し込みにより期間の定めのない雇用契約(無期雇用契約)に転換できることとなりました。
詳しくは、厚生労働省「労働契約法のあらまし」をご覧ください。
改正労働者派遣法の「3年ルール」の変更点とは?
主に派遣期間に関して、同一の派遣スタッフが、派遣先の事業所における同一の組織単位で派遣就業できる期間は3年が限度となりました(無期雇用、60歳以上を除く)。3年を超えて派遣就業をすることはできません。ただし、更新時に最初の契約から3年の雇用が見込まれる場合、雇用安定措置を受けることができます。具体的には以下のとおりです。
- 派遣先への直接雇用の依頼
- 派遣元(派遣会社)による新たな派遣先の提供
- 派遣元での派遣労働者以外としての無期雇用
- その他雇用の安定を図るための措置(紹介予定派遣の対象となるなど)
詳しくは、厚生労働省の「平成27年労働者派遣法の改正について」をご覧ください。
派遣で働きたくなったらまずリクルートスタッフィングに登録
派遣という働き方は、複数の派遣会社に登録して、ある期間はA社から、ある期間はB社からと、紹介された案件ごとに就業することが可能です。大手でコンプライアンスもしっかりしていて、研修や福利厚生も充実、案件数も豊富で、コーディネーターや営業のフォローにも力を入れているリクルートスタッフィングにまず登録してみることをおすすめします。登録会に足を運べるなら、その場で仕事を紹介してもらえることもあるようです。